「映画『Sound of Freedom』を観てきた」というバトンを世の中に渡す。

2024.10.01

共有

たった今「Sound of Freedom」を観て家に帰ってきました。

「人身売買」の映画です。

待って待って、待って、やっと日本で公開された。


この映画、6年前だっけ?

すでに制作されていたのだけれど、アメリカでは公開できなかった。

内容が「事実」だからです。

昨年、ようやく公開となりましたが、その公開も悲惨な幕開けとなった。

放映に踏み切る映画館が限られたから。


その放映となった限られた映画館でも、客席が占拠されたり、放映を邪魔する者たちが暴れたり、本当に小ロットでの公開となりました。


公開当時、瞬く間に拡散した話題があった。

同時期に「インディージョーンズ」が公開になっていた。

しかし、その小ロットの映画館公開であったにもかかわらず、興行は「インディージョーンズ」を抜いたんですね。

それだけ、アメリカでは関心が高かったということです。


今、マフィアなどを初めとする違法行為の収入源の1位が「人身売買」です。

このブログでも、3年前には取り上げてた。

年間100万人とも200万人とも言われる誘拐のことを。

もちろん、大人の女性の誘拐もありますが、ほとんどが児童(少年、少女)誘拐です。

その目的の大半が「性的虐待」。


では、その誘拐された児童が、いつ戻ってくるのか?

戻って来ないんです。


児童への性的虐待が目的なら、大人になれば用済みで解放となるはずだろうけど、消えた子供が戻ってくることはない。


中には運よく、救出される子供たちもいます。

でも、その救出がメディアで取り上げられることは、まずない。

救出後、それから大人になった女性が告発しても、話題にされません。

ここが闇ですね。


児童誘拐、性的虐待は、今、全世界の問題です。

これに関しての呼び名や資料のことを「ペドファイル」と言う。


今回の「Sound of Freedom」では、救出された「姉弟」にスポットが当たっているため、やけに「映画」してますが、その映画の中ではひとりの警察官だけで数百人救出されたことが紹介されてる。


僕がロンドンに住んでいた1990年ごろによく言われたこと。


「絶対に子供を一人にしないで。日本人の子供は特に高く売れるんだよ」


これ、一見、身代金のことを言ってるようだけど、そうではなかったんです。

日本人の子は、単に高く売れた。

欧米の子供より、絶対数が少ないから高額。


そして、この人身売買は日本でも行われていると言う事実。

紹介されないだけ。


長い間公開できなかった「Sound of Freedom」。

これ、ここで良く言う「世界で起こってるすべてのことは繋がってる」のひとつです。


この映画が訴えているのは、「このようなことがあった」ではなく、

現在、歯止めが効かないくらい増え続けてるという事実。

「メル・ギブソン」が監督、総指揮を取ってます。


巷では、「Qアノンによる陰謀論映画」などと語っている人を見かけるけど、

いえいえ、映画を観る人への配慮がなされてる。

事実の1/100も語ってないでしょう。


これから観られる人は、そのつもりで観てください。

 「映画『Sound of Freedom』を観てきた」というバトンを世の中に渡します。


ASKA(2024/9/30 24:24)

コメント
  • こず

    映画、観てこられたんですね。
    ASKAさんが以前から話していた映画、私も観に行けたら行こうと思います。

  • うさぎT

    おはようございます✨

    今、座席予約したので、今日さっそく観に行ってきます✌(今日は仕事お休み)

    人間の質がこんなに悪いのは、実はそういう時代なんですって🥹😔
    ここ数十年の事ではなく、数百年間の事です。1000年間かも。
    人間史の年表を作っていくといいかもしれませんね。
    新しい時代への切り替わりの真っ只中。
    だから、真っ暗なんですって。
    闇が深まっているので、夜明けは近いです🌄🌅
    自然界も、同じ動きをしてますよね。

    ある時、がらっと人間が変わります。
    そうしたら、台風🌀、洪水、大地震は無くなる。

    あとちょっと💪

    映画観たら、また書きますね☺️


    🎀🌙


  • at−nayua

    ASKAさん、バトン受け取りました!
    近くの映画館では上映していないようなので、探して行ってきます!
    これは、絶対に見ないといけない映画ですよね。

    ここで引き合いに出すことではないかも知れませんが、能登の集団避難した中学生は、一部は帰宅したとニュースで見ましたが、全員、親元に戻れたのでしょうか?
    心配です…。

  • はらっぱ

    ASKAさん
    おはようございます!

    年間でそんなに
    多くの子供たちが…
    前に「闇の子供たち」と言う
    映画のあらすじを
    観たことがあって
    ショック過ぎて
    長い事心に残ってました。

    子供たちや
    そのご家族の方々の事を
    考えると苦しくなります。
    事件があまり公に
    ならない事も怖いです。
    闇が深い…

    私には到底
    観ることができません。
    でも
    そのような事実が
    あるという事は
    頭に入れておきます。
    ありがとうございます。

  • ひーちゃん

    私も明日観に行きます。
    子どもを持つ親としては怖い内容ですが、目を背けずしっかり観てこようと思います。

  • ひーちゃん

    私も明日観に行きます。
    子どもを持つ親としては怖い内容ですが、目を背けずしっかり観てこようと思います。

  • 田中

    リミット〜もしも我が子が〜というドラマも人身売買がテーマです。

  • sachi

    おはようございます。

    『Sound of Freedom』映画の情報をありがとうございます。
    映画好きなもので、この映画が『インディージョーンズ』を抜いたというのは
    なんとなく記憶していて思い出しました。
    及川さんのXで具体的な情報を得まして、ローカルな香川(高松)では今月4日から
    みられることを知りました。
    私事ですが今月からWワーク日が増えるのですが、その日はどちらも休日という
    ことで、絶好のチャンスと観に行きます。
    映像をきちんと見られるか少々不安ですが、これが現実と強い気持ち持って
    観たいと思います!(バトン、受け取りました)
    Xでは、誘拐防御策的な映像をみかけましてリポなどさせてもらってますが、
    とても巧妙で驚きます。
    余談ですが、監督・指揮をとったメル・ギブソン氏は敬虔なクリスチャンらしく、
    (確か)初監督作品だった『パッション』を映画館で観ましたが、聖書に基づくお話を忠実に
    表していた印象があります。結構、きついシーンもあった記憶があります。

    『Sound of Freedom』のバトンがどんどん繋がり、たくさんの人に観てもらいたい
    映画だと思います。

  • ryouco_チョッピー

    おはようございます。
    関西では明後日までの上映ですね。
    スケジュール調整して見に行きたいと思います。
    今日も良い1日で✨

  • mayumi☆k

    私は、ASKAさんがブログを始めてから、ASKAさんから、たくさんのことを教えていただき、知りました。その中で「子供と外に出る時は、子供から手を離さない。目を逸らさないで」と、言う事を知りました。最近、買い物をしていると、2歳?3歳?くらいの子供が、ひとりで歩いています。周りを見ても親はいません。その光景をよく見掛けます。子供って、ほんの数秒、目を離しただけで、その場からいなくなります。行動が読めません。(自分に子供がいる訳ではありませんが)子供がひとりでいるのを見るたびに、ASKAさんのブログを思い出します。

    映画は観た方が良いのかもしれません。
    ただ、私は観ると、その「絵」が頭から中々離れません。「絵」を思い出すと、何も、喉を通らない時があります。
    観ないではなく。観られません。

    ごめんなさいm(_ _)m