先ほど到着【追記1】〜【追記2】
2024.10.09
日常
今日は、「京都音博」用の衣装合わせだった。
明日は、リハーサル。
明日は、まだ本気で声を出すのは控えようかな。
本番に合わせます。
ASKA(2024/10/9 21:24)
追記:
ちょっと、驚いた。
何が?って。
コメントで漢方の話に触れてる方が居たから。
「ケイヒ、カンゾウ、キキョウ…」
この中の「カンゾウ」、これ、まだこの国で栽培に成功した人がいなかった。
直近では、ある大手製薬会社と北海道大学がタッグを組んで栽培に取り組んだのだけど、やはり、ある程度育ったら、そこからは成長せずに失敗。
この国では漢方となる「甘草(カンゾウ)」を育てることはできないと決定付けられた。
ところがなんですよ。
僕が、もう30年くらい可愛がっていた女の子、今ではもう「女の子」ではないですが(笑)
そいつが、「甘草」の栽培に成功した。
写真、見ました。
製薬会社と北大が手をつけて失敗した「甘草」の写真と、彼女が栽培に成功した写真の両方を、その彼女が送ってきた。
まるで違うんだから。
もう、全然違う。
すぐに、ある製薬会社を紹介。
話がまとまったようだよ。
そりゃそうだよ、だって、どこの製薬会社も飛びついてくる話だから。
「ウィキペディア」には、こう書いてある。
ーーー
カンゾウ属(甘草属 Glycyrrhiza)は、地中海地方、小アジア、ロシア南部、中央アジア、中国北部、北アメリカなどに自生するマメ科の多年草で、18種が知られている。薬用植物であり、根(一部の種類は根茎を含む)を乾燥させたものを生薬として用いる。
ーーー
僕たちは、常識に捉われてはいけない。
彼女は、あることに気がついたんだね。
それを実践したら、立派な「甘草」が育った。
僕は、いつか書いた。
これからの医療は、西洋医学に代わって東洋医学が主流になるだろうと。
それでも東洋医学では踏み込めない、例えば西洋の外科手術だとかは重要。
でも、薬剤に関しては「漢方」が、俄然見直されるはず。
それも、今回のコロナ騒ぎがそうさせた。
コロナは、社会からいろんなモノを奪ったけど、コロナがあったからこそ生まれたモノがあった。
すごいね「甘草」が日本で栽培に成功だって😊
きっと、まだまだある。
常識に捉われないこと。
常識の殻を破るのは非常識です。
当たり前だけど、その非常識が世の中に新しいものを見せてくれるんだよな。
間もなく選挙です。
この国は変わらなきゃ。
いや、変えなきゃね。
国民が変えなきゃ。
(23:13)
追記2:
コメント
「朝日新聞デジタルの記事によると、王子ホールディングス傘下の「王子薬用植物研究所(北海道・下川町)」で、佐藤茂さんと波多江幸裕さんという2人の研究者が国内の甘草生産に成功し、2021年以降は毎年トン単位の安定した収穫量を維持しているそうですよ」
本当だね、見てきました。
僕は企業と大学が栽培に失敗した話しか知らなかった。
失礼しました。
2021年なら、彼女が栽培し出した時だ。
この国での漢方薬生成、根付きそうだね。
従来のケミカル対して、今後、漢方が大きく見直される時に入ってるように感じてます。
(25:13)
-
umeko
希望のあるお話、ありがとうございます。
甘草って、今まで国産じゃなかったんですね😵
自民党総裁が決まる前から選挙ありきで日程進んでいて、誰のための選挙なのかなとモヤモヤしています。
国に失望して、投票率を下げてしまっては思うつぼですので、選挙には皆さん行きましょうね。 -
うさぎT
❷
そういえば、京都音博のグッズデザイン、漫画家の「ほしよりこ」さんなんですね☺️
「きょうの猫村さん」って漫画を職場で回し読みしてた事があるんですけど、わたし猫村さんに似ているそうです🤭猫の家政婦なんですけど、エプロンが縦結びになっちゃうんです🤭✨
これもシンクロしてるみたいで、嬉しいな〜
頑張ってね☺️🎤✨
🎀🌙 -
はらっぱ
ASKAさん
おはようございます☀
東京タワー綺麗ですね!
オレンジ色で
ロウソクの灯りみたいで
見ていてホッとする
安心感があります😊
リハーサルも
楽しみですね!
P.S.
漢方ってそうなのか!😲と
ASKAさんや
皆さまのおかげで
勉強になります!
それから
選挙がありますね!
自分に出来る事
しっかりやらなければ!💪 -
うさぎT
おはようございます☁
東京🗼、やっと晴れたと思ったら、またどんよりしていますね😆
今日はこれから京都に戻って、リハーサルですね☺️🎤
タイムテーブル最後の方なので、「くるり」さんとの共演もあるんでしょうか🤗
前に、大阪城🏯ホールで「ロックロックこんにちは」というフェスに参加した事があるんですけど、
「スピッツ」さんとは面識がないですか❓
こちらにも参加出来るといいですね☺️🤗
アーティスト同士どんどん繋がって、日本の音楽界が活性化すると良いと思ってます☺️🤗🫶✨
喉の調子どうかな。
🎀🌙
-
ともぉ
日本の漢方の8割以上が海外からの輸入ですから、サプライチェーンも独自にできるなら日本にとっても新しい分野の開拓になるでしょうね。期待してます(^^)
-
Go to Eleven
ASKAさん
おはようございます(^-^)
桔梗は、喉の抗炎症作用と排膿作用。
甘草は、喉の抗炎症作用と 乾燥した喉に水分を与えてくれる。
経皮(シナモン)は、血流を良くし体を温める。
なので、喉の痛みや 一部の風邪に効いてくれます😊
ですが漢方は、
ASKAさんのように 元々体力のある体質か。
青白い顔色の虚弱な体質か。
冷え症か 暑がりか。
胃腸が丈夫か。
便秘や下痢気味でないか。
舌は、歯形が付いて浮腫んでいないか。コケの色や種類は? 静脈の見え方は?
脈は、沈んでいるか 浮いているか。速いか遅いか。血管の固さは?
等々 全身の症状を総括してから、どの漢方薬にするか、決めます。
この病気だから→この漢方薬
ではなく
この症状とこの体質だから→この漢方薬
がベースです☺️
その見極めは、漢方専門の薬剤師や医師でないと、お薬の選択を誤る事も多く、時間をかけてご相談の後となります。
漢方薬を安易に用いて 体調不良に陥る事なく、専門家のご判断の元 痛みや苦しみを漢方薬で治して行って頂けましたらです(人 •͈ᴗ•͈)🌈💖✨✨ -
RURI
ASKAさんおはようございます♬.*゚😊
今日の福岡の朝は寒い🥶薄着はダメですね💦
猫達も寒くて私の腕の中に…🍀𓂃𓈒🐈⬛
東京タワー🗼綺麗ですね〜✨✨✨
ASKAさん参加される皆様は衣装も楽しみにされていることでしょう…いいなぁ〜🎶
今回のライブでの衣装素敵でしたよ…カッコイイ(,,> <,,)♡
私は長い間漢方専門の病院にかかっていましたが先生が病気で代わりの先生を雇われたんです。
でも、やっぱりあの先生と違うんですよ💦
その時の体の不調を目、舌なとをみてピシャリと合う漢方を調合してくださっていたので本当に先生を信頼していました。
そのうち病院もなくなり、かなり落ち込みましたよ😢
それからは自分でその時の症状にあったのを相談しながらパンダ🐼の漢方専門店で購入しています。
そう!京都の漢方専門店からも取り寄せしていましたよ。
電話しましたら、京都弁で男性が応対してくださいます🍀𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎おおきに〜
漢方は直ぐには効かないと言う人もいますが、即効性があるのもあります。
漢方を長い間飲んでいて、これは販売中止になりましたとかあるんですよ!
咳止めのシロップいつも飲んでいたのが…😢
これは本当に即効性があったので…
漢方は常にバックの中に入っています😊
ASKAさん寒くなってきましたのでお身体に気をつけて元気でいてくださいね☆。.:*・゜
-
マサコリカ
ASKAさん
おはようございます☀
さらに素晴らしい話が展開してました。
わたしのひとりの叔母は喘息ですが、ずーと漢方薬を処方されてます。
病院は引っ越しを繰り返してますが今は堺市にあり叔母は毎月一回その病院に行きます。病院の先生は3代目で1代目の先生からお世話になってます。
甘草を育てる上での常識に囚われないこととは?
気になりますね。それが何なのか。
いつも綺麗な東京タワーのお写真、ありがとうございます。
今日はリハーサル✌️🍀🩷
-
ミワ
ASKAお兄ちゃん おはようです。
忙しい毎日ですね。
どんな衣装になるんでしょうか…
今のツアーの衣装もカッコイイんだけど(^^)
リハーサル声を出すの控えて下さいね。
でもASKAさんの事だから全力出しそう。
東京タワーのお写真ありがとう♡ -
ミホウマミ
いつも素晴らしいお話をありがとうございます嬉しいです
ずっと漢方を信じてきてるので 私の弱い体も漢方に切り替えてから元気になり 娘の喘息も漢方を出してくださる先生と出会って変わってきて乗り越えたので 嬉しいお話感謝でしたー沢山の医師が我慢ばってくださってる事に 実は知らない方が多く真実を語る方達は実は大勢います
これからでてきます 素晴らしい人たちが表舞台に 楽しみですね〜