先ほど到着【追記1】〜【追記2】
2024.10.09
日常
今日は、「京都音博」用の衣装合わせだった。
明日は、リハーサル。
明日は、まだ本気で声を出すのは控えようかな。
本番に合わせます。
ASKA(2024/10/9 21:24)
追記:
ちょっと、驚いた。
何が?って。
コメントで漢方の話に触れてる方が居たから。
「ケイヒ、カンゾウ、キキョウ…」
この中の「カンゾウ」、これ、まだこの国で栽培に成功した人がいなかった。
直近では、ある大手製薬会社と北海道大学がタッグを組んで栽培に取り組んだのだけど、やはり、ある程度育ったら、そこからは成長せずに失敗。
この国では漢方となる「甘草(カンゾウ)」を育てることはできないと決定付けられた。
ところがなんですよ。
僕が、もう30年くらい可愛がっていた女の子、今ではもう「女の子」ではないですが(笑)
そいつが、「甘草」の栽培に成功した。
写真、見ました。
製薬会社と北大が手をつけて失敗した「甘草」の写真と、彼女が栽培に成功した写真の両方を、その彼女が送ってきた。
まるで違うんだから。
もう、全然違う。
すぐに、ある製薬会社を紹介。
話がまとまったようだよ。
そりゃそうだよ、だって、どこの製薬会社も飛びついてくる話だから。
「ウィキペディア」には、こう書いてある。
ーーー
カンゾウ属(甘草属 Glycyrrhiza)は、地中海地方、小アジア、ロシア南部、中央アジア、中国北部、北アメリカなどに自生するマメ科の多年草で、18種が知られている。薬用植物であり、根(一部の種類は根茎を含む)を乾燥させたものを生薬として用いる。
ーーー
僕たちは、常識に捉われてはいけない。
彼女は、あることに気がついたんだね。
それを実践したら、立派な「甘草」が育った。
僕は、いつか書いた。
これからの医療は、西洋医学に代わって東洋医学が主流になるだろうと。
それでも東洋医学では踏み込めない、例えば西洋の外科手術だとかは重要。
でも、薬剤に関しては「漢方」が、俄然見直されるはず。
それも、今回のコロナ騒ぎがそうさせた。
コロナは、社会からいろんなモノを奪ったけど、コロナがあったからこそ生まれたモノがあった。
すごいね「甘草」が日本で栽培に成功だって😊
きっと、まだまだある。
常識に捉われないこと。
常識の殻を破るのは非常識です。
当たり前だけど、その非常識が世の中に新しいものを見せてくれるんだよな。
間もなく選挙です。
この国は変わらなきゃ。
いや、変えなきゃね。
国民が変えなきゃ。
(23:13)
追記2:
コメント
「朝日新聞デジタルの記事によると、王子ホールディングス傘下の「王子薬用植物研究所(北海道・下川町)」で、佐藤茂さんと波多江幸裕さんという2人の研究者が国内の甘草生産に成功し、2021年以降は毎年トン単位の安定した収穫量を維持しているそうですよ」
本当だね、見てきました。
僕は企業と大学が栽培に失敗した話しか知らなかった。
失礼しました。
2021年なら、彼女が栽培し出した時だ。
この国での漢方薬生成、根付きそうだね。
従来のケミカル対して、今後、漢方が大きく見直される時に入ってるように感じてます。
(25:13)
-
ShanaFly
知らない間に追記が。
(・∀・)
漢方、そうなんですね。
漢方ってほぼ使ったことがないです。
でも、いろんな可能性がふえるならいいことですね!
ASKAさんの周りにはいろんな才能の方々がいらっしゃるんですね!
読んでいて、ワクワクしました。
(o^^o)
もうおやすみかとは思いますが、
おやすみなさい。(^^) -
Lynx
追記、今、拝見しました。
体を温め、喉に良い漢方薬。。。
花粉症で喉や鼻の奥がヒリヒリ痛むときに「甘草」は天下一品で、すごく良く効いてくれるので、我家にも「甘草湯」を常備しています。
でも、ウチの近所の薬局には、なかなか甘草湯が置いてないんです。
なので、甘草湯が手に入らない時は、ハーブとして販売されている甘草=リコリスをハーブティーで飲めるようにしています。
それにしても、日本では甘草の栽培が難しかったとは知りませんでした。
可愛がっていらっしゃった女の子さん、よく栽培に成功されましたよね!🌿✨➰😊
国産の原料で、日本国内で作られた漢方や生薬、ぜひ作ってほしいです。
他の症状にもよく効く漢方薬や生薬って、意外とありますしね、それらも…✨(^_^)
-
あゆ坊
ASKAさんのお話しとは規模が全然ちっちゃい、地元の事なんだけど、「自生する薬草」がめっちゃあるって言われている青葉山があって、「薬草育苗センター」てのがあることを思い出しました🤔🌱🌿
どんなの育てているんだろう🤔🌱🌿🍀
ちょっと、色々勉強になったり、ハッ👀っとしたりで、目が冴えた(笑)
さっと髪の毛乾かして眠らなくちゃ。
おやすみなさい(。-ω-)zzz -
ジュンジュン
ライトアップされた東京タワー🗼✨
とても綺麗です✨
こんなにいろんなライトアップがあるなんて、
知らなかったです。
ASKAさんのお陰で、綺麗な東京タワーを見せていただいています。
ありがとうございます😊
「京都音博」楽しみですね✨
寒いです。暖かくしてお過ごしくださいね♪ -
地球防衛軍入隊希望
こんばんは🫡
今夜も東京🗼綺麗ですね😊
土いじりが好きで本気でやってみたい。
あそこへ行ったらできるかな?😉
待っているだけじゃダメですね。
そろそろ自分を変えなきゃ何も変わらない。
リハーサルは控えめにお願いします🫡
おやすみなさい -
Yuu
>薬剤に関しては「漢方」が、俄然見直されるはず。それも、今回のコロナ騒ぎがそうさせた。
そう思います。
小林製薬の件は本当に残念で許せないです。
小林製薬の漢方薬を通じてお届けしたいのは「漢方セルフケア」
ご自身の不調に気づき、自分で漢方薬を選んで対策することです。
気づき、選んで、治す「漢方セルフケア」を多くの方にお役立て
いただくため、私たちは7つのこだわりを大切に製品化しています。 -
Yuu
本当にASKAさんは移動がお忙しいですね。
今、思ったのですが喉の不調の原因って移動なのかな?って。
移動すれば、気温も湿度も気圧も空気の汚れも変わります。
デリケートなところだから、稀に影響を受けてしまうのかも知れませんね。 -
マサコリカ
ASKAさん
ここの追記すごいです。
「甘草」を栽培に成功した人がASKAさんのよく知ってる方。
常識にとらわれないことがキーですね。
みんなのコメントもすごく賢い!
あーかなり自分がアホに見えてきた~
寝ます(笑) -
はる
ASKAさん、こんばんは。
東京タワー🗼、綺麗、ありがとうございます🗼🗼🗼
これからもずっと東京タワー🗼の写真、観たいなぁ😊
栽培に成功した「甘草」、医学において新しい薬剤に成長することを願います。 人の生命を大切にしていただきたいです。
「ノリノリGO❗」の「はる」より
-
マオちゃんこと育代
ASKAさん、こんばんは。
育つのが難しい植物🪴は、以前ASKAさんの育てているパキラのように他の植物🪴
カンゾウもイベルメクチンを水に溶かしてあげたら上手く育ったりするのでしょうか?
ひとつ前のブログの天災のお話しですが、
まだ今年も、そして来年も起こるかもしれないと思うと怖さと不安で本当にどうしようです😰
自分で調べて出来ることをして自分や家族の命を守ることをしないとですね😔
今夜の東京タワー🗼もライトアップされていてとても綺麗です✨✨✨
お写真のアップありがとうございます♪😊💕
明日からまた気温も高くなる予報なので
体調お気をつけてなるべく無理しないでくださいね🙇🏻♀️🍀