JOURNEY(ジャーニー)LIVE「横浜パシフィコ」
2024.10.21
日常
ジャーニーを観てきたよ。
僕がジャーニーを観たのは1983年の「横浜文化体育館」以来。
ボーカルが、スティーブ・ペリーの時だった。
あの頃は、ミュージシャン(特にボーカリスト)の間で筋トレが流行ってた。
3時間半以上、パワーボーカルで歌いまくるわけです。
「勝てない、全く勝てない。階級が違う」
打ちのめされたのを覚えてる。
間もなくして、パワーボーカルで押すコツのようなものを覚えるわけです。
それを覚えてからの、僕のステージは変わりました。
そして、ジャーニーからスティーブ・ペリーが脱退。
あの声(ボーカル)で、持っていたと言っても過言ではないジャーニーは、その後、メンバー交代を繰り返し、半ば活動停止状態になった時があった。
そして「YouTube」でジャーニーをカバーしていたひとりのフィリピンボーカリストを発掘するわけです。
そこからだね、ジャーニーが息を吹き返したのは。
そのフィリピンボーカリストの名は「アーネル・ピネダ」。
先日、ブラジルのフェスで、ボーカルの不調を大バッシングされた。
精神的に、かなり追い込まれ、
「僕は、ジャーニーを辞めてもいい」
と、まで発言。
それに対し、メンバーが不調の理由をアーネルに代わって発言。
PAの問題もあったようだけど、「イヤモニが十分な仕事をしていなかった」と。
ボーカリストは、歌ってる自分の声が聴こえないと、歌が歌になりません。
「X」で、ジャーニーの話をした時、ブラジルでの大バッシングのことをポストした人がいたので、僕は、こうリポストした。
「だから紹介した。僕はボーカリストとして、彼の歌を声を賞賛する。
彼が現れなければ、『ジャーニー』が息を吹き返すことはなかったんだから。
批判?それはジャーニーを批判してるのと同じ」
この日本語での僕のポストが、アーネルに届いた。
その経緯には、もう少し詳細があるけど、ザックリと伝えるなら、そのような流れです。
元々、今日のライブには行くことになってた。
で、アーネルも、「会いましょう」となり、本番前、会ってきました。
薫も連れて行ったよ。
アーネルは、僕たちの「David Foster」との共演を観ていたようで、薫のこともすぐに分かった。
10分くらいかな。
あーだこーだ話をしながらね。
とても、とても気遣いの人間だった。
ニール・ショーン
ディーン・カストロノヴォ
ジョナサン・ケイン
薫はジャーニー世代ではないし、あまり知らないだろうと思っていたら、そんなことなかった。
カバーで、たくさんの曲を知ってた。
「横浜パシフィコ」、超満員。
この後、「武道館2day's」ですね。
アーティストがSNSで繋がるんだからねぇ。
あの日、僕がポストをしていなかったら今日はなかったでしょう😊
ASKA(2024/10/21 23:14)
-
はるかぜ
おはようございます。
熟成された音楽を親子で鑑賞して、素敵な芸術の秋を過ごされたのですね。
私はマライア・キャリーのアルバム「デイドリーム」でOpen Armsを知り、ジャーニーのオリジナルを聴くようになった世代ですが、それでももう30年近く経ちますね。
ジャーニー来日の動画、後程探してみます♪
-
ヒロ
スティーブ・ペリーって。
徳永英明さんと似てますね。
歌声と雰囲気が😅 -
Pure_Pop_K☆E
ASKAさん
'80年代の洋楽は私にとって鳥肌もんです。
今思えば、JOURNEYのヒット曲は数知れず!
私は『Any Way You Want It』、ソロですが『Oh Sherry』や『Foolish Heart』もお気に入りでした。
アーネルさんのボーカルでは聴いたことがありませんので、今度聴いてみますね。
フィリピンの方って、音符を読むことは殆どなく、音感が優れているので、聴いて直ぐに音も歌も再現が出来る、と聞いたことがあります。大昔に六本木で、フィリピンバンドが演奏するクラブ?お食事処?みたいなお店でヒット曲を演奏していたのをよく聴いていました。
薫さん、お父さんからは勿論、各国の一流ミュージシャンからもいろんなこと吸収しながらの活躍、期待しています!
お父さんにも、まだまだ沢山の楽曲制作、期待しています!😊♡♡♡
-
mayumi☆k
ASKAさん
私は「ジャーニー」知りませんでした。
ASKAさんのXで、知ってYouTubeで観ました。
「スティーブ・ペリー」凄い。声が突き抜けるようでした。「アーネル・ピネダ」の動画も観ました。
感じたことは同じでした。
薫さんは洋楽をたくさん聴いているから、知らないことは、あまりないように思います。薫さんも嬉しかったと思います。素敵な写真、素敵な繋がりです☺️💕✨ -
波恵(おなみ)
ASKAさん、おはようございます、
ASKAさんと薫さんと親子で一緒にライブ鑑賞されたなんて素敵ですね!。色々大変な事もあったけど本当に素敵な親子に戻って良かったですね。
アーティストがSNSで繋がる本当に凄いですね!素敵ですね。素敵なお話をありがとうございます。
-
うさぎT
こんばんはです🌗
ジャーニーは有名だけどあまりよく知らなくて、今度ちゃんと聴いてみますね。
同じ曲で、二人のボーカルで聴き比べてみようかな😃✨
わたし、中学生から本格的に洋楽にハマりはじめたんですけど、
メンバーがコロコロ変わるバンドとかありますよね。
あれ、たぶんファンは嫌なんです🥲😢特にボーカル。
海外のアーティストは、ベース🎸なんかも個性的な音を展開する人多いと思います。
リードギター🎸で有名な人も多いしね。
でも、人間の声には敵わない😃😉
バンドの「顔」ですから。
そこが変わるとなるとね、どれほどすごいボーカリストでも、ファンはオリジナルメンバーを思い描いて比較してしまうのかもしれないですね😢🥲
わたしが浮かんだのが、クィーンなんですけど、フレディ・マーキュリーをおいて他にはあり得ない気がします。
ただそれだけなのかもしれない🥲
本当の理由は。
(実は自分の大好きだったバンドもメンバーチェンジして、嫌だったの😢)
もしも、
『ASKA and CHAGE』で、CHAGEさんがメロディのところだと嫌だもの😱😭(CHAGEさんごめんなさい🙏)
CHAGEさんの声も唯一無二の素晴らしさなんだけど、逆になったら嫌だ〜😭😅
きっと、アーネルさんについても、そんなところなのかも🤔
ちゃんと聴いてからじゃないとダメだけど、ファン心理はスティーブさん以外に認めたくないのかも、
でした😅
あさって仕事お休みなので、聴き比べます🎧
それにしても、しげさん、あなたは本当にすごい人ですね🥰🤗✨
世界中のアーティストと繋がる力を持ってる。
薫ちゃんもお父さんに連れられて、見たことない景色をいっぱい見れますね☺️🌈✨
🎀🌙
-
Kazma01
ASKAさんこんばんは。
ジャーニーいいですよね。世代は少し違いますが、CMで使われたり、ドラマ「glee」でも使われていたので、そこから聴き始めました。
楽曲ももちろん素晴らしいのですが、やはりあのボーカルがあってこそだと思います。
あえて批判を受け止めるアーネルさんも本当に素敵な方だと思います。
やっぱり発信するって大事ですね。素敵な縁がつながっていくといいですね。 -
諸刃の剣
ASKAさんに、OpenArms歌ってほしいです。
-
ニャンママ
こんばんは🌙ASKAさん🥰
ジャーニーですか、あまりよく知りません😅
早速、聴いてみます。C&A、ASKAさんばかり聴いているので、いろいろ聴かなくては駄目ですね😅
知っている曲があるかも🎶
また、素敵な繋がりができましたね👏🏻👏🏻
薫さんも一緒に長く、ひろく繋がっていくと良いですね🥰🎶音楽って素敵💓
おやすみなさい😴あすかさん -
諸刃の剣
JOURNEY!
と言えば、私にとってはオープンアームズです。
色々あったんですね。JOURNEY。
知らなかった。
4年ほど前のユーチューブで、
ワンオクのTAKAさんと、やたら上手いボーカリストが2人でオープンアームズを熱唱してるのがあり、何回も再生しました。
そのやたら上手いボーカリスト(もちTAKAさんも上手い)がアーネルさんだったんだと、今、知りました。
アーネルさんのサクセスストーリーが、2012年に映画化もされてるんですね。
アーネルさん、苦労の連続で2年の路上生活もあったとか。
そんなバッシングする人は何にもわかってない人だろうし、アーネルさん気にしないで元気に歌ってほしいです。
せっかくの才能、サクセス。
しかし、ASKAさんも繋がりますね〜
すごいなぁ。
仕合せですね!
志合わせ、かな。。
We are the worldのスティーブ・ペリーのパート大好きです😸