平安神宮
2024.04.07
日常
一年に一度、約1週間だけ咲き乱れる「桜」の百花繚乱。
昨年は、その1週間京都に居なかったので、昨日「平安神宮」の「桜」を見てきた。
京都は、もうすっかり以前に戻り、街の中心街は外国人外国人、外国人。
平安神宮も、人人、人でひしめき合ってるだろうと思い、17時、遅めの時間に行ってきました。
まず、境内に入って。
あ、そうそうここだったと。
2010年に、ここ平安神宮で歌った。
最近、日本中の神社や寺院でイベントが行われてる。
現代と古(いにしえ)とのコラボレーション。
実は、活動を再開してからずっと、いくつもの神社からライブの話をいただいてる。
京都に住むようになってからは、更に熱心にお声掛けいただいてます。
「ASKA(飛鳥)」という名前によるところがそのような話を生んでいるのだろうとは思っているし、実際そうのようです。
「飛鳥の地(飛鳥文化)」である「奈良」からも、お話があるから。
今年はもう幸せなことに隙間なくスケジュールがいっぱい。
「では、来年」とは行かず、来年も、すでに計画していることが「仮」で押さえられてる。
でも、仕事って、タイミングもあるけど無理にでもこじ開けて、結果、
「やってよかった。やらせていただいて良かった」
と、言えるものが経験からは多いから、そう遠くないうちに「神社」「寺院」でのライブが実現するかもしれないですね。
まずは「下見」のような、昨日の花見でした。
本当に綺麗。
奥深い。
平安神宮のあとは、そのまま食事に行ってきました。
もう、ここに43年間通ってるのかぁ。
京都でのライブと、このお店はセットだったから。
この店のお母さん、お父さん、実はもう昨年お店を閉める予定っだったそう。
「釜飯屋」さんね。
でも、僕がこっちに引っ越してきて、あと数年間お店を続けてくれることになった。
お元気なうちはずっと続けて欲しいとは、僕の勝手な希望で、
「もう、しんどいです」
かぁ。
そうだよねぇ。
僕が知ってるだけでも43年間だから。
いつ行っても、変わらずそこにあるもの。
こんな「安心」ないよね。
昨日も満席で、何組ものお客さんが、
「外で待ってます」
って、お帰りならへんのどすー。
僕は、いつも「エビ釜」だけど、昨日は「ミックス(エビ、トリ、カキ)」を。
祥太は「鯛(たい)釜」だったんじゃないかな。
これはお店を出た後、木屋町の「桜」
そして、このお店、すごく気になった。
いつか行ってみよう。
ASKA(2024/4/7 12:04)
-
himawari
素敵な1日を過ごされたのですね😊
今日、偶然にもYouTubeで京都の桜を観ていました。平安神宮の行き方を見ながら、いつか桜の季節に訪れたいと思っていますが、混んでいるでしょうね。
ASKAさんの11月の京都のコンサートに行きたいです(宮古島がはずれてしまったので😢)
秋の京都を想像しながら今から楽しみにしています。どいか当たりますように🙏
関東の人間で京都には縁がないと思っていましたが、父が亡くなった時、京都の妙心寺と関係がある事がわかり、いつか行ってみたいと思っています。 -
にゅーん
2010年の平安神宮でのライブ、夜の野外の神宮のステージの荘厳な月夜の下でのASKAさんの歌声は、普段のホールで聴く声より、より深く感じられ、厳かな雰囲気もすごく素敵だった記憶があります。
『月が近づけば少しはましだろう』を歌って下さったと思うのですが、ASKAさんの声と歌詞と綺麗な月夜がもの凄く合って、神秘的で感動したんです。
また機会があれば是非実現してもらえたら嬉しいです😊 -
abcravel
ASKAさん、こんばんは。
素敵なお写真が沢山で何度も見ています。
古の時空を感じ、しばらく浸ってしまいました。
木屋町の夜桜がまた素敵すぎます。
お店も、龍馬さんがふらりと立ち寄りそうな雰囲気でいいなぁ〜
京都いいなぁ〜 -
滑り込みの蟹座
ASKAさん、こんばんは(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
お写真をたくさんありがとうございます♪
とっても嬉しいです!
平安神宮も神秘的で素敵なところですね。
先日ASKAさんが滑り込みで行かれた「泉涌寺」もそうですけど、とても神聖で、そしてパワーもいただけるような不思議な場所ですよね。そのあと、ちょうどテレビでやっていましたので龍をパシャリ、写真を撮りました🐉✨
桜とのコラボレーションは年に一度のお楽しみ。昔の人も同じ景色を見ていたのかと思うと、胸が熱くなりますね。
私は今日、徳川家康が植樹されたと伝わる枝垂れ桜を見に行ってきました。こちらも満開で綺麗でした。とても感慨深い気持ちになりました。
そして、いつか…いつの日か…
「釜飯、食べに行きたーい(≧∀≦)!」
-
ねね&杏寿
こんばんは🌙
平安神宮に行ったなら、「おみくじ」は?
たぶん今もピンクの和紙の可愛いおみくじ、
引かなかったの?
平安神宮の神苑は有料なんだけど、
今はシニア料金設定とかあるの?
このお散歩で1万歩までは行かないにしても、
結構歩けたんじゃないかなぁ?
びっくりするくらい広かったでしょう?
夜はぐっすり寝れたと思うけど。
平安神宮に行って知ったのは〈四神〉のこと。
詳しくはわからないけど、
平安神宮には〈青龍〉はいたと思う。
本堂を正面にして見た時の右手側の建物、
平安神宮の広場を一段階段を上がって、
左右二つの背の少し高い建物がある。
左手が白虎楼、右手が蒼龍楼。
ASKAさんがコンサートに参加した時、
この蒼龍楼の方からステージに登場したかなぁ。
あの10月2日の金木犀が香る秋の日の晴れは、
飛鳥と龍の共演のおかげね(笑)
辰年に龍のご縁のある場所に
お散歩に行けて良かったね!
きっといいご利益ご縁があると思うよ。
「チンチン電車」は、
明治28年(1895年)1月に
初運行の日本最初の電車。
平安神宮の応天門を出て
ロームシアターに向かう途中の公園内に、
白い木蘭があるんだ!
今はたぶん花は終わってると思う。
京都は毎日毎晩遊べる所がいっぱいでしょ?
飛鳥さんにとっては、都会と違って、
行く所行く所、全部が隠れ家になりそうだね!
そうやって守ってもらえると思うよ!
お座敷遊びは、もう100回くらいしたの?
芸子さんに舞子さんに恵子さんに、
毎日毎日毎晩毎晩モテモテね!
今晩は誰とデートしてるの?
写真ぎょーさん見せてもーておおきに_(._.)_ -
にゅーん
えーっ!!
ASKAさん!私も今日東山駅から歩いて美術館で村上隆さんの展示見て、平安神宮へ。神苑の桜観ながら水ゆるく流れを口遊み…。
以前、ASKAさんとKANさんが共演された平安神宮でのライブの事を思い出してました。
KANさんが麻呂の格好してでてきたなぁって(笑)
同じ日に同じ場所に居たなんて、嬉しいです。
春の京都、いいですよね〜! -
INCLUCIVE
ASKAさん こんばんは
神社でライブ いいですよね
学生の頃 夏バテで毎晩寝付けず
しんどい思いをしていたある日
出雲大社での喜多郎さんのライブに出かけ
その夜から つきものが落ちたように
ぐっすり眠れるようになったことと
空に浮かんだ まーるい月
思い出しました
京都も大好きですが
出雲大社にも
お越しください -
なたろう
2010年の平安神宮でのライブ参加しました!
とっても素敵なライブで、すごく印象に残ってます。
その時、KANさんもご一緒でしたよね。
KANさんは、神主さん!いや、平安貴族!?の衣装で登場されましたよね😆
確か、あの大きい木の靴(ぽっくり!?)のまま、ピアノを弾かれてませんでしたっけ!?単純に「すげ〜!😲」とびっくらこいた覚えがあります。
その平安神宮でのライブの少し前に大阪城ホールで行われたFM大阪開局40周年ライブにASKAさんが出演された時もKANさんが出演されてましたよね。
私は、ライブのKANさん初体験で、テレビでよく聴く曲以外は、恥ずかしながら知らなかったのですが、その時に聴いたKANさんの曲にお世辞抜きで、どれも心打たれました。
そして、平安神宮でも、再びKANさんの曲を聴けて幸せでしたし、KANさんの演出にしてやられました😚
その時に、KANさんのライブにもいつか行ってみたいな〜と思いつつ、行けずじまい…
やっぱり、行こうと思ったら、即行動に移さないとダメですね。
本当に、勿体ないことをしたなと思ってます。
いつか、神社やお寺でのライブ実現させて下さい!絶対、ASKAさんの曲と相性最高だと思います🥰😉 -
奈緒
わああ、本当にASKAさんが京都で暮らされてるんやなぁというのが伝わってきました😆‼️
全く同じ場所で、昨年秋大学進学で京都に暮らす娘と平安神宮で紅葉狩り🍁したところ✨✨
私も7年間京都に暮らしたので
あちこちに思い出が散らばっています✨
来年春からはそちらで暮らすことになりそうで、
ASKAさんとバッタリ、、なんて妄想も止まりません💖
飛鳥という由来はきっと寺院や神社⛩️とのご縁を繋ぐことが決まっていたのでしょうね
その時は必ず行きます✨✨
スタッフのみなさま、サイトリニューアルに関して御尽力本当にありがとうございます🙏🥰✨✨ -
アッキ
凄く綺麗に咲き誇った桜ですね🌸
とても豪華絢爛🌸🌸 夜桜を楽しみながらASKAさんの歌声に酔いしれるなんて時がきたら、「時が止まればいいのに」と思ってしまうかも🎶💕
いつの日か実現するといいですね😆