オーディオシステム
2024.12.04
日常
東京から「オーディオシステム」がやってきた。
と、書くと何やらものすごいモノが届いたように見えるでしょうが、事実「ものすごいモノ」でした。
今回、「ステレオサウンド」でアナログレコードを作った。
いや、「作ってもらった」かな?
ステレオサウンドたっての希望で「SCENEⅡ」がアナログレコードになった。
今回、僕は、そのアナログレコード制作に携わっていません。
出来上がった音を聴かせて頂いた。
カッティング、マスタリング全て「ステレオサウンド」主導。
ある意味光栄だよね。
「何がなんでもアナログレコードとして形にしたい」と。
この「SCENEⅡ」は、俗に言う売れに売れたアルバム。
当時、予約の段階ですぐに60万枚を超えた。
と、いうところまでしか記憶にないんです。
リリース後、すぐにミリオンとなり、ここから「C&Aの黄金期」と、自分でいうのは変だけど、今、振り返って、やはり「黄金期」だったと言える。
このアルバムに火をつけたのが「はじまりはいつも雨」のシングルヒット。
毎週、追加プレス分がCDショップに入荷したその日に品切れ。
2ヶ月間だったけ?
3ヶ月?
チャートは、ずっと「2位」だった。
あの当時、レコード会社には1週間にプレスできる枚数が決まっていたため、品切れでは「1位」は取れず、そのままアルバムリリース。
結局、シングルCDを買えなかったリスナーが、アルバム「SCENEⅡ」を予約。
自分のアルバムがミリオンを超えるなど、考えもしてなかった。
そんなアルバムだったけど、時間が経つごとに、あの当時の流行りのサウンドにしてしまったことを悔やむわけです。
で、2018年にリマスタリングを行った。
1991年にリリースしたアルバムだから、実に27年を経てのリマスタリング。
胸のつかえが、やっと取れた感覚になった。
ステレオサウンドは、今回、その2018年のリマスタリングした「SCENEⅡ」をアナログレコードとしてくれた。
「1000枚」のみだって。
今日、そのアルバム、来週リリースだっけ?
それを一足早く届けてくれた。
「オーディオシステム」と共に。
「ステレオサウンド」が作った音、そのままで聴いてほしいと。
そのシステムの価格はいいや、目玉飛び出るから。
そんなシステムをもらうわけにはいかず、半年間の貸し出しで。
国内外、高級オーディオブランド製品の「LUXMAN」の部長さん直々に、京都まで足を運んでくれ、5時間かけてセッティング。
これは、カートリッジ(レコード針)を選んでるところ。
僕らの頃は「NAGAOKA」のカートリッジがポピュラーだった。
当時、2500円くらいだったかなぁ。
今日の、このカートリッジ、1個15万円というんだから、もうちょっとね。
オーディオマニアが、サウンドを追求するはずだ。
これは、レコード盤にかかる針の重さを調節してるところ。
「1.98mg」が表示されてる。
これを「2.00mg」に調節するんです。
これは、スピーカーとアンプを接続するためのケーブル作り。
で、組み上がったのがこれ。
このスピーカーはフランスの「Focal」というメーカー。
超有名です。
後ろで横向きになった「PMC」は、多くのレコーディングスタジオなどに置いてある。
完成したところで、聴きました。
「SCENEⅡ」
アナログレコードって、いつ見ても存在感がある。
CDを重ねると良くわかる。
音に関しては、このレコードが届く前に、チェック用として聴いてた。
アナログの立体感はすごいね。
自分が目の前で歌ってるよう。
で、今日、このサウンドシステムでもう一度。
仕事部屋で聴いたのとは、また違う。
リビングで鳴る音は、違う。
3種類の針で、聴き比べた。
「針」で、こんなにも音が変わるモノなのか・・・。
好みの「針(カートリッジ)」を選びました。
世の中はすっかり「サブスク」。
しかし、それにより、良い音で音楽を聴きたい層をしっかり確保できてる。
今では、アナログレコードの市場が確立したようです。
ところが、今度は、
「CDって音が良いし、便利」という、逆向きのリスナーが現れ出してると。
サブスクも音が良くなってきてるとは聞いてるけど、やはり音の粒だちなどはね。
ステレオサウンドの代表は、
「また、CDに戻るかもしれませんね」
と。
世の中はサブスク一色だけど、代表曰く、
「好きなアーティストの音楽は『CD』や『アナログレコード』で持っていたいと、いう流れができてるようです」
わかる。
僕も、いまだに「CD」を購入してるから。
と、いうことで、今日から約半年間、オーディオマニアになった気分で音楽を楽しみます。
ここ京都にもアナログレコードはたくさん持ってきてる。
贅沢な環境になりました😊
ASKA(2024/12/4 20:52)
-
AI.W
おはようございます♪
サブスク本当にありがたいです♪
でもやっぱり携帯から流れる音ではちょっと…
シャカシャカでせっかくのASKAさんのお声が…
ポータブルの小さなスピーカーを持ち歩いて、家でも車内でもどこでも聴いてます。最近の物はなかなか性能が良くていい音です。
木の机など反響するものの上に置くとさらに音が良くなりますね。
先日「声を聞かせて」を大音量で聴いていたところ主人が帰宅し、いたく感動していました!
-
mami3695
askaさん、おはようございます、
良いですね、
私も、CDが好きです、これからも、買います。 -
ヴェルディ
ASKAさんがCDを必要と名言してくれて嬉しいです。
私のオーディオは約20年前のソニーネットジューク。
私はネットは使わず、CDを取り込み、専用のウォークマンに全曲転送して、毎日ランダム聴きです。
要は携帯サブスクと同じではありますが、費用と音は断然こちらのほうが優れています。
何故これが流行らなかったのか。。。
基本は「ネットで曲を取り込み、ウォークマンに転送するのが面倒だから」が理由でしょうが、好きなアーティストを聴き続けるなら最高なオーディオと自負してます。 -
マイライフ
レコードいいですよね✨
レコードでASKAさんのライブ音源聴いてみたいなぁ…
めちゃくちゃ迫力あるでしょうね😊
京都でJAZZのレコードかけながらゆったりと過ごす時間もいいですよ👍
ASKAさんのオススメのレコード教えてください🙏 -
うさぎT
おはようございます☀
しげさんのプロモーションの力と、
大好きな「Love is alive」が入ってるから、予約しました☺️✨
どこで聴けばいいのかな❓
🎀🌙 -
abcravel
ASKAさん、おはようございます♪
5時間もかけたオーディオシステムの設置、素敵なお部屋がさらに素敵に贅沢になりましたね😊
オーディオにこだわり追求し出すと大変だとは聞きますが、カートリッジの金額からしてなるほどです。
でも良い音を追求して理想に近づく時、幸せだろうなぁ〜
サブスクの今とCDに戻るかもしれないというお話も興味深く感じました。
-
sun
ASKAさんへ
追記です。
本屋で売っている「大人の科学」
スマホでアナログレコード作れるんです。
多分ペラペラのセロファンみたいなものですが。
録音できると思います。
まだ開封もしてません。
ASKAさんの私セレクト版つくろうかな! -
さな子
昨日たまたまアナログ盤予約したところで、何とタイムリー🙌🏻
もちろんうちのレコードプレーヤーはちっちゃいおもちゃみたいなものですが🤣
でもやっぱりアナログ盤、いいですね。針を落とす時のドキドキ感。
にしてもこちらのシステムは持つべき人が持つものという感じですね。
きっとASKAさんに体験して頂くことが会社側さんも嬉しいでしょうね。アナログ盤大事にして来ましたから。
またこの素敵なお部屋でのアナログ体験のお話聞かせてくださいね。 -
Lynx
ASKAさん、おはようございます(^^)
お店に置かれているアナログレコードも増えていますよね。
てっきり、クラブDJが流行ったからだと思ってましたけど、、
オーディオマニアの間でアナログレコードが注目されているのですね⁉︎➰😊
ASKAさんのお部屋でオーディオを組み立てていらっしやる写真を拝見して、実家に置いて来たステレオを思い出しました。
就職して、初めてもらったボーナスで、選んだスピーカーの音に合わせて各機材を選び、、家に届いたそれらを自分でコードを繋げて組み立てました。
音が鳴ったときの感動‼︎…思い出すと懐かしいです😌
ちなみに、そのステレオで、初めて聴いたのは長渕剛さんのアルバムでした…🙇♀️💦
実家に置きっぱなしの、そのステレオは、もう動かないと思いますが、、、
ASKAさんのアナログレコード「SCENEⅡ」、とっても聴いてみたいです♡♪✨
ASKAさん、
高級なオーディオシステムがある贅沢な環境で、贅沢な音を、オーディオマニアになった気分で思う存分、心ゆくまでご堪能くださいませませ♪😊
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね➰☆♪✨
-
tori-shige
針でも音が違うなんて知らなかったです。
うちにもプレイヤー旦那さんのがあるけど一度も使ったことないです。(笑)
使えるのか?旦那さんも使ってるの見たことないですからね。
レコードは昔の持ってますから聞けるなら聞けるんですけどね・・・。