元日0時のご参拝
2025.01.01
日常
昨年に続き、今年の元日ご参拝は、僕が子供の頃からいつも遊んでいた近くの「お宮」へ。
僕が「生まれてくる時の記憶を持ってる話」は、これまでもこのように語って来た。
「黒い大きな男の人にスコップのようなもので、燃え盛る「釜戸」に放り込まれた。その炎の中で、「あ、そう言えばこの炎は熱くなかったんだ」と思った。そう思ったということは、以前にも経験してるということ。
「輪廻」だよね。
その後、穴の中を転がるように落ちていった。
そして「光」のことを思い出した瞬間、その光が恋しくてしかたなくなった。
早く早くその光のところに行きたいと思った。」
生まれるまでの過程だね。
この記憶、
「僕はここにくることを知ってた」
『birth』の歌詞になるわけです。
子供の頃、この話をしても誰も信じてくれなかった。
もちろん、大人になってからも。
それで僕は、こう思った。
「この光景を『詩』にしてみよう。『詩』なら作品になる」
1983?1984年?(忘れた)に初めての書き下ろし。
「詩集:オンリー・ロンリー」
で「生誕の情景」として作品にした。
その数年後、産婦人科医たちが「子供は生まれてくる時の記憶を持ってる」と、発表してくれたことで、この「生誕の情景」が、改めて話題になったのでした。
そして、それから更に10年過ぎて、
「仏教の世界では、子供は釜戸にくべられて現世にやってくる」
と、聞かされ、自分が子供の頃から語ってきたことと一致したのでした。
且つ、漫画家「手塚治虫」さんの「火の鳥」 のなかで、子供が「釜戸」にくべられるシーンがあった。
僕は「手塚治虫」さんの漫画は大好きだったけど「火の鳥」シリーズだけは、読んでいなかったのです。
それは、あまりに多くの人から「ASKAは『火の鳥』を読んだ方がいい」と勧められ過ぎたから。
なんかね、僕の実体験が「火の鳥」にマスキング(覆われてしまうこと)されてしまうような気がしたんだね。
そのシーンが描かれていたのを見た時、ゾッとしたのはほんの一瞬で、
すぐに心が満たされた。
「手塚治虫」さんと、同士のような気がして。
同じ経験されたのかなぁと。
と、まぁざっと、こんな感じです。
ごめん、この話になると端折る(はしょる)ところがなくてさ。
どうしても、長くなる。
去年、初詣参拝を子供の頃から遊んでた「お宮」に決めたのは、そのお宮が「釜戸神社」に繋がりのある「お宮」であったことを知ったから。
自身の記憶に根強く残っていた「釜戸」。
僕らの世代は娯楽が少なかったからさ。
何かといえば、その「お宮」で遊んでた。
きっと、ずっと護ってくれてたんだろうなと。
今年も「1月1日0時」。
最初に詣したのが僕だった。
2分前くらいから、参拝用の石畳に立った。
昨年もそう、参拝が終わり振り向くと何十人もの参拝者が後ろに並んでた。
神様に、印象づけることができたかな(笑)
「あの時の僕ですよ」と。
お宮に着いたのは元日を迎える15分ほど前。
参拝(お宮)を仕切っていた方から、
「あれ?帰って来とうと?」
「はい、大晦日は、いつも実家です」
妹が写真を撮ってくれてた。
僕の頭、左上の板。
その昔、その板の後ろをぐるりと囲んでいた「絵」
あれ、子供の頃は昔の「戦」としか思っていなかったけど、今、思えば、「源平合戦」だったのかもしれないね。
馬に乗って弓を射る人。
倒れて血を流す人。
指揮をする人。
そうだったのかもしれない。
2025年、今年も無事明けました。
何かと話題の2025年。
どうか、世界が平和でありますように。
ASKA(2025/1/1 16:27)
P .S.
ひとつ前のブログ。
「巳年」の「巳」
「2回は書かない、1回で書いてみる」
そうなりました😊
-
けー
あけましておめでとうございます!
birth、大好きな曲です。何とも不思議な雰囲気で病みつきになります。アルバム中に後半でもう一度かかるのも輪廻を感じさせますね。
SCENE IIIはランダムではなく通しで聞きたいアルバムです。ストリングスが素敵で優雅な気持ちにさせてくれます。
ASKAさん、普段はお忙しい日々でしょうから、お正月はゆっくり過ごしてくださいねー。 -
LeCielBleu
☃𝖧𝖺𝗉𝗉𝗒 𝖭𝖾𝗐 𝖸𝖾𝖺𝗋🎍
ご挨拶していなかったような😅
改めまして、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします️🩵
本棚にある手塚治虫シリーズ。
「火の鳥」も読んだはずなのにすっかり忘れてます。
一人の時間に読み返してみようと思います。 -
Rinny
あっちゃんの不思議体験…
今思えばわたしはちっちゃい頃から変わってたかなぁ〜
色々は書かないけど😅
前ブログの緑の文字
凄いなぁと思った!
魂が描かれましたね!
そう思った…
わたしは
やっと次男の行ってた高中時代?やったかな?
校長先生にわたしの出版した「宇宙の愛」の本を📕送ったら7枚もの感想を去年1月20日に書いてくれてわたしに送ってくれた!
そのお返事中々書けなくて…お返事の内容書くのが難しくて…
でも
やっと昨日5枚書き上げて送った!
役員してて
校長と知り合って
その方文庫?を持っているとか…
文楽?やったか有名な方々とも知り合いやったかな?
また連れてってあげるとか行ってたけどチャンス無かった😅
読売新聞の方とも知り合いいてた…
わたしは次男卒業してからも
先生にはずっと年賀状書いてて
今のわたしの想いをよく賀状に書いてた😅
日興証券の部長は亡くなられたけど
元校長先生との賀状のやり取りは大切にしたい🐍
あっちゃんとこにはどこへ送ればいいのかわからないので送らない…
チャゲアスのファンクラブの頃は住所書いてあったけど 今のファンクラブでは住所書いてない😅
今月のライブの時 久々にあっちゃんに手紙書いて本に📕サインして
スタッフの方に渡そうかなぁ〜🐍
-
sweetslover
新年明けましておめでとうございます。
今日は私も地元の氏神さんである「松尾大社」に家族でお参りに行ってきました。
自分の実家も松尾大社が氏神さんなため、子供の頃からお参りする神社がずーっと一緒です。これってありそうでそう無いことなのかなーって、最近思うようになりました。
子供の頃、母のママチャリの後ろに乗って月参りに行き、帰りにみたらし団子を食べて帰った想い出が、そのままの景色を今も残してはっきり見てとれる…。
今日はその母の手を引いて階段を上りました。今年前厄の息子と共に。なんとも言えない気持ちになりました。
2025もASKAさんと楽しい時間をたくさん共有できますように。
関係ない話ですが。
たまたまYouTubeを見ていたら、私の大好きなDr.キャピタルさんが「SAY YES」について少し触れられていて、新年早々嬉しい出来事でした!(°▽°)
2025もASKAさんと同じ時間を過ごせる -
sun
ASKAさんへ
おかえりなさい!
年末は曇り空ばかりでしたが、昨日の元日は
天晴れの暖かいお天気になりました😊
ASKA晴れです!!
わたしは、クリスマス前からの風邪が全く治りません。なので、このお天気は本当に心が晴れ晴れとして、よい一年のスタートがきれたように感じております!
「火の鳥」
逆に私は「火の鳥」だけは漫画の本やアニメで観ました。
大好きな作品です😊
5日は、鹿児島でライブですね。
それまでお父様とのんびりお過ごし下さいね! -
かしわざーき
ASKAさんの生誕の情景のお話、初めてお聞きしました。すごく興味深いです。
自分を育ててくれた所を大切にしたり、深く覚えていたり、見えてる世界、見えない世界、大切にされているASKAさん、絶対護られているはずです‼︎
お父様、妹さん、そしてお母様、ご家族がASKAさんのそばにいてくださり良かったです。ASKAさん、今をすごく大切にされてる。 -
せな
おはようございます🌅
-
tori-shige
喪中なので新年のごあいさつは控えさせていただきます。
今年も盛りだくさんの企画目白押しですね。
身体に気を付けてスケジュールすべて健康で過ごせますように・・・。
2月の武道館、楽しみにしています。
4月のフォーラムも当たれば参加したいです。
そして感謝祭もどんな風になるのか楽しみです。 -
月の妖精ちゃん
明けましておめでとうございます🎉✨
本年もよろしくお願いいたします(’-’*)♪ -
うさぎT
おはようございます✨
前ブログで、新年のご挨拶は済んでるから、「おはようさん」になりました☺️✨
わたしは、この世に生まれた記憶はぜ〜んぜんありません😅😆
子供は3歳くらいまでに、前の記憶をほとんど無くすって言われてませんでしたっけ🤔❓
前も書いたと思うけど、
職場の一卵性双子ちゃんの1人が、
お姉さんに蹴飛ばされて、出てくる時順番が逆になったって言ってました😆☺️
能登の人たちは、元日に、「おめでとう」って言えないってTV📺で言ってました🥹😢
毎年、お正月を迎える度に、悲しい思い出がよみがえるんですね。
きついな〜
いつか乗り越えてほしいと思います。
PS
手塚治虫さんの「火の鳥」は読んだことがありません。
「ブラック・ジャック」だけ。
しげさんが読んだら読もうかな📕☺️
🎀🌙