元日0時のご参拝
2025.01.01
日常
昨年に続き、今年の元日ご参拝は、僕が子供の頃からいつも遊んでいた近くの「お宮」へ。
僕が「生まれてくる時の記憶を持ってる話」は、これまでもこのように語って来た。
「黒い大きな男の人にスコップのようなもので、燃え盛る「釜戸」に放り込まれた。その炎の中で、「あ、そう言えばこの炎は熱くなかったんだ」と思った。そう思ったということは、以前にも経験してるということ。
「輪廻」だよね。
その後、穴の中を転がるように落ちていった。
そして「光」のことを思い出した瞬間、その光が恋しくてしかたなくなった。
早く早くその光のところに行きたいと思った。」
生まれるまでの過程だね。
この記憶、
「僕はここにくることを知ってた」
『birth』の歌詞になるわけです。
子供の頃、この話をしても誰も信じてくれなかった。
もちろん、大人になってからも。
それで僕は、こう思った。
「この光景を『詩』にしてみよう。『詩』なら作品になる」
1983?1984年?(忘れた)に初めての書き下ろし。
「詩集:オンリー・ロンリー」
で「生誕の情景」として作品にした。
その数年後、産婦人科医たちが「子供は生まれてくる時の記憶を持ってる」と、発表してくれたことで、この「生誕の情景」が、改めて話題になったのでした。
そして、それから更に10年過ぎて、
「仏教の世界では、子供は釜戸にくべられて現世にやってくる」
と、聞かされ、自分が子供の頃から語ってきたことと一致したのでした。
且つ、漫画家「手塚治虫」さんの「火の鳥」 のなかで、子供が「釜戸」にくべられるシーンがあった。
僕は「手塚治虫」さんの漫画は大好きだったけど「火の鳥」シリーズだけは、読んでいなかったのです。
それは、あまりに多くの人から「ASKAは『火の鳥』を読んだ方がいい」と勧められ過ぎたから。
なんかね、僕の実体験が「火の鳥」にマスキング(覆われてしまうこと)されてしまうような気がしたんだね。
そのシーンが描かれていたのを見た時、ゾッとしたのはほんの一瞬で、
すぐに心が満たされた。
「手塚治虫」さんと、同士のような気がして。
同じ経験されたのかなぁと。
と、まぁざっと、こんな感じです。
ごめん、この話になると端折る(はしょる)ところがなくてさ。
どうしても、長くなる。
去年、初詣参拝を子供の頃から遊んでた「お宮」に決めたのは、そのお宮が「釜戸神社」に繋がりのある「お宮」であったことを知ったから。
自身の記憶に根強く残っていた「釜戸」。
僕らの世代は娯楽が少なかったからさ。
何かといえば、その「お宮」で遊んでた。
きっと、ずっと護ってくれてたんだろうなと。
今年も「1月1日0時」。
最初に詣したのが僕だった。
2分前くらいから、参拝用の石畳に立った。
昨年もそう、参拝が終わり振り向くと何十人もの参拝者が後ろに並んでた。
神様に、印象づけることができたかな(笑)
「あの時の僕ですよ」と。
お宮に着いたのは元日を迎える15分ほど前。
参拝(お宮)を仕切っていた方から、
「あれ?帰って来とうと?」
「はい、大晦日は、いつも実家です」
妹が写真を撮ってくれてた。
僕の頭、左上の板。
その昔、その板の後ろをぐるりと囲んでいた「絵」
あれ、子供の頃は昔の「戦」としか思っていなかったけど、今、思えば、「源平合戦」だったのかもしれないね。
馬に乗って弓を射る人。
倒れて血を流す人。
指揮をする人。
そうだったのかもしれない。
2025年、今年も無事明けました。
何かと話題の2025年。
どうか、世界が平和でありますように。
ASKA(2025/1/1 16:27)
P .S.
ひとつ前のブログ。
「巳年」の「巳」
「2回は書かない、1回で書いてみる」
そうなりました😊
-
abcravel
今年も一番に参拝されたのですね。
古く神聖な感じがするお宮です。
釜戸、、誕生の場面の記憶は、いつ聞いても驚きます。
火の鳥にそのシーンが描かれているのはすごいなぁ~
ASKAさんの参拝の姿が美しいです。
2025年、日本が、世界が、良い方向に向かいます様に! -
reeka
あ、やっぱりASKAさんが書かれたんですね、ヘビ🐍
緑の瓶も幸せの色?を選んだんですね。
うちにもありました(笑)そーいえば。
ホントに、世界が平和でありますように(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)🙏 -
マサコリカ
ASKAさん
「生誕の情景」読み返しました。
不思議な蝶々、彼らにも何か意味がありそうですね!
2025年、世界が平和を取り戻す方向に回転をし始めますように!🍀💖 -
トシくん
ASKAさん、妹さんのことを聞いて、
「僕がここに来る前に」を思い出しました。
今年も皆が幸せでありますように -
かなちゃぴん
ASKAさんのお話を聞いていたので、子供が話せるようになった3歳頃に胎内記憶を聞いたことがあります。
なんと自動販売機みたいな機械でママのボタンを押したんだよ、と教えてくれました😂
ちょっと想像と違うシステムでしたけど、本当にあるんだなぁ、、と驚きました🫢
どうか、子供たち、その子供たち、、未来もずっと幸せな世界が続きますように🙏 -
eightman
明けましておめでとうございます。初詣に行ってきましたが、家族みんなでおみくじを引いたら、全員大吉!僕は昨年も大吉でした。そういや、今年が前半の幸運期最後の年になります。気が付けばバヌアツの地震から2週間、今のところ日本に地震は起きてませんが、今週は要警戒ですね。
-
しろえんぴつ
明けましておめでとうございます。
元旦に、大変貴重なお話しを聞かせて下さりありがとうございます。
私の尊敬する漫画家は手塚治虫さん、音楽家はASKAさんです。
神様がASKA様の2025年のご活躍をお守り下さいますようにお祈り致します。
-
ねね&杏寿
こんばんは。
「釜戸」は「竈門」?
大宰府天満宮の奥にあるのは
「竈門神社」。
この神社のあるお山(宝満山)に、
ASKAさんが子供の頃の遠足で登ったって、
昨年?一昨年?話していたかなぁ?
写真の1枚のご神木、
夫婦みたいだね!
何かゾウさんの足みたいで、
こんなふうにつながるご神木を
初めて見たよ。
今日私も初詣してきたけど、
その境内にある神社の説明書き。
毎年お参りしてるはずなのに、
毎年その説明書きを見ているはずなのに、
今年初めて気づいたことがあった。
「224」の数字を見つけたんだ!
それと私の誕生日もあってさぁ。
一緒の場所に、限られた数字(日付)しか
書かれないところに、
ASKAバースデーの数字と、
自分の数字があったなんて、
妙なシンクロに、ちょっと嬉しかったなぁ。
神様が、
私たちのそれぞれの人生の中で、
どんな演出をしてくれるのかは、
神のみぞ知ることだし、
神の計らいなわけだから、
神様次第なんだけどさぁ。
でも、
やっぱり何か、
人と人とのご縁の前に、
人と神様とのご縁があって、
そのご縁が、
ある種の使命みたいに
導かれて行くのかもしれないね。
ASKAさんは
上手に神様に愛されているんだね。
真面目に、心を込めてお参りする事は、
必ず神様にその祈りが届くんだね!
ASKAさんのお参りする姿は、
コンサート開演前の
お祈りの姿のままだからさぁ。
剣道では、
お稽古の始めと終わりに、
黙想として瞑想するしさぁ。
祈る姿が様似になるにも、
祈る習慣がないと、
付け焼き刃は、
神様に見抜かれてしまって、
お参りが門前払いされかねない。
ASKAさんの
こうしてちゃんと祈る姿、姿勢が、
とても好きなんだぁ~。
憧れなんだぁ~。
地元での初詣なんて、
とてもプライベートなことなのに、
写真まで見せてもらって、
ありがとう❤️
妹さんも撮影してくださり、
ありがとうございます。
-
地球防衛軍入隊希望
こんばんは🫡
生まれてくるときの記憶が今も鮮明に残っていることに驚きます。
不思議な体験がたくさんありますね。
今年も神様へ印象付けることができて良かったですね😉
あのときからずっと、護られていると思います。
「巳」の一発勝負、上手👏👏👏 -
まー坊
ASKAさん、明けましておめでとうございます😊今年も1月から忙しい日々が続きますね!お身体にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
今年の益々のご活躍を祈念致します。
武道館でのライブとても楽しみにしております🎊