福岡、実家のアウトブレイク〜赤文字「加筆」〜【追記】
2025.01.08
日常
僕は、助かったなぁ。
父がインフルに感染。
僕の「鹿児島『再』公演」を万全な態勢で迎えるために、年末年始はお客さんに控えてもらった。
なので、父の感染経路は「元日稽古」しか思いつかない。
インフルの潜伏期間って「1~3日」「1~4日」「1~5日」と、まちまちだけど「個人差」ということで。
その間、一緒にいたのは「妹」と妹の長女。
宮崎県から実家に来ようとしていた次女は、大晦日、インフルを発症し実家には来ず、三女の家に泊まった。
実は、一昨日から妹が「インフル」で高熱。
父からもらったのは間違いないね。
僕も、一緒に生活していたわけで、鹿児島入り前日、福岡から新幹線に乗った瞬間のあの悪寒は、間違いなく病気への入り口となる悪寒。
何度も言うけど、今回の鹿児島公演は「再公演」だったこともあり、海外サイトから「アビガン」を購入。
「イベルメクチン」以外も用意しておきたかった。
それが届いたのは福岡に帰る日の午前中だった。
何というタイミング。
それを持って実家へ。
そして父が感染。
「インフルA」と診断されたのが4日朝だった。
薬不足の医療界。
でも、父は処方されて良かったよ。
僕は、車内での悪寒と同時に、予め用意していたアビガンを即摂取。
そのまま眠り込んで、鹿児島に着いた時には、もう悪寒は無くなってた。
アビガンもイベルメクチンもそう。
身体に違和感を感じたら、素早く摂取することが大事。
早ければ早いほど効果がある。
これを体験しました。
今、妹と姪の長女がインフル。
長女は2回目の感染。
父からのアウトブレイクでした。
僕以外全員発病、高熱。
6日、京都に戻ったら、やはり海外サイトで購入していた「タミフル」が届いていた。
僕は、あらゆるジェネリックがほぼ効かない(イベルメクチンは効いてる模様)。
なので本物というか、ジェネリックではない「タミフル」を取り寄せた。
今ツアー中だし、絶対に感染するわけには行かないんだよね。
悪寒の時点で「感染」とは言えるのかもしれないけど、福岡〜鹿児島間、約1時間半だっけ?2時間?で、回復した。
4日の出来事で、今日は8日。
アビガンは「5日間飲むこと」と書いてあったので、明日までは摂取しようと思ってます。
それにしても、この今の日本中でのインフル感染、何?
異常だよ。
僕のように「対策の重要な理由あり」以外の世間の感染者、異常です。
このようになることは予測はしていたけど、僕の予測を遥かに上回ってる。
妹の友人の息子さんが医療従事者(医師)でね。
救急患者も診てて、31日(大晦日)、真夜中に約100人。
元日は、朝から昼過ぎまで約400人。
長蛇の列だとのことです。
これ、おかしいと思いませんか?
補充はされるだろうけど、薬にしても追いつかないよ。
日本、おかしい。
感染者、異常。
そんな時にお隣「中国」では「呼吸器感染症」が大流行。
これ、必ず日本に入ってくるからね。
すでに入って来てるでしょう。
アメリカでも「鳥インフル」で死亡者が出たとのこと。
とうとう人間での感染が始まるだろうね。
何度も言うけど、とにかく異常です。
世界中異常。
なんてこと、してくれた💢
ASKA(2025/1/8 9:20)
追記:
コメント
「ジェネリックは『先発薬と同じ効き目』という説明ですよね。つまり成分が違うモノも多い」
僕は、最初「ジェネリック」が何であるのか知らず、
「これから日本の薬は、ほとんどジェネリックになるんですよ」
と、薬剤師に言われた。
で、そのジェネリックが効かない・・・。
質問したところ、
「確かに、そのような方もいらっしゃいます。でも成分は同じなんです」
成分が同じなら、ジェネリックを使う必要ないじゃんと、思ったのでした。
薬効の機序が違うということを後で知った。
「薬」というのは効果を表す段階というものがあって、ジェネリックはその段階の順番が違うと。
「安価」なのは、音楽で言えば「著作権」さえ支払えば、誰がリリースしても良いのと同じで、そのレコーディングにかける制作費を抑えることが、薬で言えばジェネリックだというのが僕の認識。
合ってるかな・・・?
でも、先日、病院の方から聞いた話では、
「ジェネリックは効かない」という患者さんが多いと。
やはり成分に、漏れがあるのではないかと推測されてた。
現場の生の声です。
ある製薬会社の社長さんは、
「ジェネリックは作っても利益にならないから製造をやめた」
と、仰ってた。
と、いうことは上で語った僕の認識には間違いがあるということになるのだけれど・・・。
今、この国では、今まで使用していた製品(薬)が、どんどん製造禁止になってる。
理由は最もらしいのだけど、薬害など引き起こしてはいないんだよ。
なのに「製造中止命令」・・・。
おーい!!
製薬業界、困ってますよー。
(12:03)
-
chidori n
先発薬はその薬ができるまでの研究開発費が含まれているので高く、ジェネリックはその部分が省かれるので価格が安くなるというのが私の認識です。
インフルエンザの薬もタミフルは私はもともと胃が弱いのでタミフルのように毎日飲む薬ではなく、目薬くらいの小さな吸入する薬を大人は2つ処方された日に吸入しておしまいという「イナビル」というのを処方してもらいました。
胃の弱い方はお医者さんに相談してそちらを処方していただかといいと思います。
私もお正月に帰ってきた娘がインフルエンザAを発症し、主人と2人5日の日に熱が出てしまい寒気と身体中の痛みで病院に行ってひっきりなしにやってくる患者の中で待ってる間約3時間本当に辛かったです。
まだまだツアーも続くのでどうぞ皆様くれぐれもお気をつけてお過ごしください。 -
はらっぱ
ASKAさんこんばんは!
本当にインフルの患者さん
多いですね😓
私は今のとこ大丈夫ですが…
イベルメクチンやオゾン水
腸も元気だからですかね。
中国の感染症も鳥インフルも…
ASKAさんに出会えてなかったら
きっと何も知らない…
パニックになる…
そしてお国の言う事を聞く…
もうあの頃には戻りたくない!
本当にASKAさんが居てくれて
もう感謝でいっぱいです🙇✨
心強いです!
ありがとうございます🙌 -
Lynx
ASKAさん、妹さんも感染…
お父さまもまだ完全に回復されてはいらっしゃらないでしょうし、妹さんと姪っ子長女さんがいっぺんに感染されて、ご実家はだいじょぶですか。。?
しかも姪っ子長女さんは2回目…😰
お父さまも妹さんも姪っ子さんも、早く良くなられますように!!
インフル…本当に猛威をふるっていますよね。。。
どんなに気をつけても感染する時には感染してしまいますが、できるだけ予防対策を怠らないように気をつけて、それと同時に免疫力を上げるような生活を心掛けないと。ですね。。😓
もしかして解毒も必要でしょうか…
これから寒さが増して行くので、まだまだ感染は続きそうですし。。。体調の変化を見逃さないように過ごして、少しでもおかしいと思ったら無理をせずに休養と何かしらの対策が必要ですよね。
異常な感染状況だけど、何とか乗り越えていきたいです☆‼︎ᕦ(ò_óˇ)ᕤ。✨
体調を崩されいるみなさん、お大事になさってください。
一日も早く回復されますように。 -
ニャン野じろ
ASKAしゃん、こにゃにゃちは🐱
トラが寒い寒い!と…私の机の下のパネルヒーターを取られてまちゅ😆
本当に薬もインフルの流行方も何もかも変ですね。
ASKAさんのアビガンのお話、感謝です🙇🏻♀️🙇🏻♀️届くのを待ってます。早く飲んで早く治すのは必要ですよね。
インフルも大流行だけでなく、まだマイコも流行っているようで、昨日内科医が年末マイコで肺が痛くなったと。
私の舞子も軽く済んで症状がなくなってもしぶとく身体の中に居座ってました。内科の先生もしぶとい仰ってました。ワク珍5回打ってると症状も重いような感じがします。
ASKAさんの💢マークに同感😁
ホント、酷いことばかりして‼️
(しけいだ〜💢ですね)
私は2回しか打ってないのに、ずっと身体中痒くて、Xを見てイベちゃんを毎日飲んだら良くなってきました。
きっとシェディングだと思います。
この先どうなっちゃうの?です😨
だから、楽しまないと!でごじゃりまちゅ🐒🐒
いい一日を🍎💗🍀🍀✨✨ -
はる
ASKAさん、こんにちは。
以前1/6にブログしましたが12月、持病の為の薬は在庫不足、宅急便でした。
それが当たり前のような恐い世の中です。
4種類の中で1種類はジェネリックではありません。 薬効ある薬だから作れない?、安価?
意味不明です。
「製造中止」、困ります。
-
麻也子
私、今朝から何故か筋肉痛です。
昨日運動してないのに。
これは、もしかして、、 -
mika
普通のジェネリックは、有効成分が先発品と同じで、添加物や製造過程が異なります。
そのため先発品と異なる副作用があったりします。
オーソライズドジェネリックは、先発薬を使っている製薬会社から許諾を受けて作られているもので、添加物などまで先発品と同じです🙆🏻♀️
値段についてはASKAさんの認識で合ってます。
薬価が安いジェネリック医薬品のメリットは、国全体の医療費が抑えられることとされています。
そしてジェネリックが儲からないのは本当です🥺
競争は激しいし、薬価改定によってもともと薬価が低いのにさらに引き下げられてしまっているので....
ジェネリックメーカーの不正なども定期的にニュースになってますね。 -
花*花
名古屋 雪☃なのかな。
寒いのかな。皆さん気をつけて -
taka
僕も以前使ってた薬で、元々は先発薬を使ってたんですけど、
ジェネリックに切り替えた途端にほとんど効かなくなったことあります。
話を聞いたら、効く範囲のど真ん中で効果があるのが先発、
ど真ん中から外れたところで効くのがジェネリックって話でした。
なので、効くか効かないかのギリギリの境目で薄っすらしか効かなくて
効果が出ないこともあるみたいです。
薬価が安いから、国の医療費へのダメージも少なくなるって触れ込みでしたよね。
効かなければ必要のないモノですが、効くものは効くので(個人差あり)、
一概に、ジェネリックはダメとも言えないんですけどね💧 -
あちこ
そうなんですね、イベルメクチンも会社により、味が違います。サンファーマのは苦く、ASKAさんの紹介していただいたのは甘めです。不思議です。