集いのバンケットルーム(マレーシア)【追記】

2025.01.20

興味

マレーシア公演の後で行う「集いのバンケットルーム」視察してきたよ。

急に決まった「集い」だからね。

僕の中では「ライブの2次会」な感じ。

その2次会となる場所は、急でもあったし、もうホテルのバンケットルームしか空いてなかった。

食事のないディナーショーになりますね。

食事がないから「ディナー」はつかないか。

大型スクリーンも3面あった。

使えるならば全部使ってみたいけど、それは費用との兼ね合い。


クアラルンプールはね、

賑やかですよ。

自分たちが「赤道直下に位置する特別な国」という意識、持ってるね。

世界には「赤道直下」の国は、幾つもあるのだろうけど、みんなそうなのかな?


僕は、子供の頃「赤道の国に生まれなくてよかった」と思ってた。

それは、ただ暑いのが苦手ということだけ。

それだけ。

でも、この国に来てみると「ああ、住んでもみたいな」と思った。

まだ、本当の暑さを知らないから言えてるのだろうけど、街の賑やかさが好きだ。


僕は、以前から、こう語ってきた。

観光地に来てるのに、「〇〇は人がいないから良いよー」ってどうなの?って。

観光地は人がたくさん居て観光地じゃん。

人が居ない観光地なんて寂しくてしょうがない。


今日、立ち寄ったホテル。

ラウンジで「アーモンドクロワッサン」を食べた。

マレーシアは国面積に比べて人口が少ない。

7割が、まだ未開の地「ジャングル」なんだってね。

「未開の地」というより「ジャングル」を残しているとも言えるのだろうけど。


ホテル、規模感あったなぁ。

エントランス、ロビーなどゆったりと空間を使ってる。



外は南国模様だね。




この後、昨日ブログで書いたように、

戦没者の慰霊碑で手を合わせてきた。


欧米が植民地にしていた東南アジア諸国を、日本軍が奪い返し、そして今で言う生活のインフラを作り東南アジア諸国の独立に繋がったんだもんな。


「日本は悪いことをした」は、GHQによって作り替えられた歴史。

僕たちは、子供の頃から教科書でそう教え込まれた。

嘘だよ、東南アジアの人たち(特にお年寄り)はみんな日本(軍)に感謝をしてくれてる。


日本国のために戦い、欧米の植民地となっていた国を奪還。

その後、その植民地を日本にしただろうか?

いや、独立に導いた。

その戦争により南方で命を落とされた日本兵の「慰霊碑」が立ったところに行って手を合わせてきました。



東京都知事選に出馬された「田母神」さんが、ずっと発信してこられたこと。


「日本は(東南アジアにおいて)悪いことをしましたは嘘」


本当に「嘘」

現地に学校を建て、教育を与え、病院を作り、水や電気を引いた。

と、いう(現地の人との)話も、お互い語り部によって伝え聞く話。


当時のことを明確に知る人は居なく(少なく)なった。

慰霊碑の前で僕が手を合わせ伝えたことは、


「申し訳ありません」


だった。

どう受け止められてもいい。

日本という国に生まれ、日本を愛する者としての言葉。


田中角栄さんの言葉。


「この国(国会議員)に、戦争を知ってる者がいるうちは、日本は大丈夫」


居なくなっちゃったんですよ。

日本は、新しい「戦時体制」を匂わす国になろうとしてます。

「ミュージシャンが政治を語るな」なんてのは、プロパガンダです。

発言力を持たせないようにさせるためのプロパガンダ。

音楽にはそのくらいの力があるということです。

「国のグローバル化」と「国がグローバリズム化する」というのは、全く別物。


国民が政治に無関心であっては、日本という国の良さは守れません。

本当に「申し訳ありません」しか、なかったよ。


ASKA(2025/1/20 17:55)

P.S.

本日、アメリカではトランプ大統領の就任式が行われる。

就任最初の仕事は「100の大統領令」を発令することだそうです。

バイデン大統領の大統領令を、ほぼほぼ全部ひっくり返すでしょう。

アメリカは、お先に「グローバリズム」から脱却です。


注目の「大統領令」。


日本は、いまだアメリカの植民地。

トランプが大統領である時、真の独立国となれる最大のチャンスがやってきます。

早く独立したいね。

他国の顔色を伺いながらの日本人で居たくない。


追記:

「Fellowsの集い」だけど、視察したバンケットルームは、デカい。

「2次会」だ。

ツアーでなく、個人でチケットを取られてマレーシアに来られる方もおいでよ。

「Fellows」ではない方からは、参加料(バンケットルーム使用料)は頂くよ😎

楽しい会にしましょう✌️

(18:59)

コメント
  • mayumi☆k

    ASKAさん、ありがとうございます。
    いろんなことを伝えて下さっている。

    マレーシアのホテル凄いですね。写真で見てほんと広々しています。良いですね。人もあまりいない。
    「Fellowsの集い」行ける方が羨ましい。
    海外へは行ったことがない私。飛行機も乗る機会がなかったので、乗ったこともありません🥹

    行かれる方々、楽しんで下さい。

  • 卯の花色

    誤操作にて削除の為再掲失礼します。

    慰霊の為の参拝 へ 行かれたお話は 読み終えて
    私だったら どの様な思いで手を合せるかな ……
    改めて思いめぐらしました。

    米国での大きなイベント のタイミング もあり
    何かと いろんな事 深く感じ入ってます🌿

    素敵なところでの 「集い」ですね。
    追記の ASKAさんの参加される方々への 呼び掛けにキュン

    🕊すべてに感謝して♡🪽

  • 赤いペンギン

    ASKAさんのおかげで新しいことをいろいろ学び、世界のことにも関心を向けられるようになりました。

    ビットコインのことも絶対無理!苦手!
    と思っていたのに、勉強し始めました_φ(・_・

    「音楽以外のこともじゃんじゃん発言してください!」です😆

    学ぶこと、知識を持つことが楽しくなっています。

  • Rinny

    色々お疲れ様!

    明日の日本時間7時17分に
    EBSやってきます🙋‍♀️

    テレグラムより

    石川新一郎さんEBS情報:
    総務省高官からもたらされたようです。

    アメリカ1月20日午後5時17分から、
    日本は1月21日午前7時17分にスタートのことです。

    正しい情報なら本当に嬉しいですね

    8年間待った甲斐があったら最高です

  • umeko

    ASKAさん、視察お疲れ様です😊
    開放的なところが、南国のいいところだと思います。ASKAさんもそこを感じ取ったのではないでしょうか?
    慰霊碑の訪問もありがとうございます。
    戦ってくださった方々に対しては、私もこんな日本になって世界になって、申し訳ありませんとしか言えないと思います。
    いい国にしていきましょうね。

  • ゲーマー

    本当にASKAさん、ありがとう!!

    ですよ。

    本当の歴史を教えないと。

    聞かされた歴史には知らない事がある。

    本当を学ばないと。

    嬉しい😭。

  • KAZUMi4633

    ASKAさん
    こんばんは。
    今、マレーシアにいらっしゃいますね。
    マレーシアの南国風景や、ホテルのエントランス、ロビー等凄く広々としてゆったりな感じで良いですねぇ😆
    ASKAさん、素敵なお写真ありがとうございます。
    上の写真を見ながらあぁ、マレーシアに行ってみたいなあなんて思っている自分がいます。
    私自身、海外に行ったことないので一度行ってみたいけど料金が高すぎて一歩引いちゃいますね。
    ASKAさん、マレーシアをゆっくり楽しんできてくださいね❤️
    そして、無事に日本に帰って来てくださいね❤️
    無事の帰還を心から祈り、願ってお待ちしてますね。
    マレーシアでのASKAさんのライブにも行きたいなあ~~!
    豪華な場所で2次会にも行ってみたいけど料金が………😓なので我慢かな!

  • grazia

    私は高校生の頃マレーシアに行きましたが、ほんと優しい方が多かった印象です!
    その土地に行って、その土地の人と話して、その土地のものを食べて、そうやってその国を知っていくこと、本当に大切ですね!
    難しいことですがフラットな気持ちで捉えること、これが大切だなって思います✨

    ASKAさんがこうやって実際にその国に行きお話ししてくださること、とても嬉しいし、大事なことだなって思います!

  • ShanaFly

    追記読みました。
    「Fellowsの集い」
    盛り上がりそうですね!
    ASKAさんも、たくさん楽しんできてくださいね。
    (o^^o)

  • yuka

    東海地区は、日曜日から、暖かい、作業すると暑いくらいで、1月とは、思えない天気でした。
    春でした。
    また、寒くなるのかな。
    天気の変化に、身体が、ついていかないです。
    やっぱり、海外は、行けないです。
    休みが、取れないから、行くなら、ゆっくり、滞在したいです。
    もっと、ゆとりのある日本が、理想ですね。
    観光地へ、行っても、外国人ばかりで、疲れてしまいます。
    マナーが、悪いし、うるさいから。