もう一度、乗ってみたくなった。【追記】

2025.02.11

日常

僕が、車にはあまり興味がないのは、このブログを読んでこられた方々には知ってもらってる話。


昔からそうだな。

子供の頃から。

学校帰りに、友達が「マークツーの新車やん!」と言った一言は鮮明に覚えてるけど、それが「TOYOTA マークII」と表示されることを知ったのはずいぶん後になって。


motor-fanより転載

そうそう、これこれ。

あの日見た色も全く同じ、これだった。


そんな僕が、デビュー後初めて買った車は、やはりトヨタの「ソアラ」だった。

理由は、買おうとした時、車の名前が有名だったから。

ああ、これだ。


s.response.jpより転載

この車、放火魔に燃やされたんだよ。

実家の近くで、外車ばかりを狙って放火していた。

おい!ソアラは国産なんだよ!


その後、事故に強いと言われてた「メルセデス」を。

メルセデスは、とにかく乗り心地が安定してる。

座った瞬間にそう感じる。

守られてる感じ。


そして、いつかは乗ってみたかった「ジャガーソブリン」になるわけです。

アメリカからの並行輸入モノだったから「左ハンドル」だった。

メルセデスのような守られてる感じはなかったけど、滑るように走る優雅さがあった。

「イングリッシュグリーン」

ああ、自分は流線型の車が好きなんだなと自覚したのは、このジャガーから。


グーネットより転載

で、カルマンギアとの2台持ちになるわけです。


gazoo.comより転載

今は、京都で、そのカルマンギアに乗ってる。

そんな中、ずっと乗ってみたいと思い続けてる車がありました。

「アストンマーチン」ね。


流線型好きの気を惹くよねぇ。

最近なのかな?

新車が出たようです。

アストンマーチンは最高級車。

マンションが買えちゃいます(笑)


明日、ジャガーを見に行くんだよ。

あの頃乗っていたジャガー。

同じ色「イングリッシュグリーン」、フロントにジャガーのエンブレムがついてる時代の車。


僕の乗っていたジャガーは、故障とは言われない原因不明のトラブルがあった。

滅多にはないのだけれど、走行中に突然エンジンが止まってしまうのです。

何度、修理に出しても、コンピュータの基盤を変えてもそうなった。

本当に原因不明。

毎回「故障箇所はありません」と。

ほら、僕は電気トラブルを起こす体質だから、僕が原因だったかもしれないなと。


もう一度乗ってみたくなった。

購入するかどうかは、また別の話。

ずっと左ハンドル車でここまできてるから、右ハンドルは怖いのです。

これ、ほんと。

とりあえず見てきます☺️


ASKA(2025/2/11 16:33)

P.S.

なんで、メンバーオンリーにしなかったか?

なんとなく。

そう、明日まで「なんとなく」のいち日。

14,15日、国内ツアーファイナルの日本武道館までは、なんとなく☺️


追記:

コメント

「そろそろ武道館の話聞かせてください」


武道館の話は、14日当日解禁なんだよ。

15日は、ディスク(Blu-ray)にするための撮影。


僕は、もう次のツアーを楽しみにしてる。

今回を超える大型ツアーです✌️

後半はアリーナツアーに変わる。

僕のアリーナライブは「ASKA仕様」。

ぜひ、びっくりしに来てください☺️

(17:11)


コメント
  • グッチ

    ASKAさん
    お疲れ様です!実に興味深いブログでした!ASKAさんの愛車遍歴を知ることができるなんて!!🫶
    今週末は武道館に行きます!んで、延泊して東京のお友達と飯行きます!
    それまでに仕事終わらせとかなきゃ!今日も出勤してます!

    当日解禁のニュースも気になるし、次のツアーも気になるし、ASKAさんの活動が活発で嬉しい限りです!

    HEARTでも聴いて残りの仕事頑張ります👍

  • 暇人アッコ

    ASKAさん、珍しいよね?やっぱ車に興味あるね
    今『ASKAプレミアムワンフルワールド』を見てます。ASKAさんを見たら涙が出ます。
    ASKAさん会いたい🩷🩷🩷

  • WALK

    お疲れ様です🤓
    鼻が長いですね(๑´ڡ`๑)素敵な形🛻
    緑の色もいいし、黒もいいですね。地べたに座りながら走ってるみたいな感じがします。

    原因不明…ASKAさんの代わりになってくれたのかもしれないですねヾ(。>﹏<。)ノ゙

  • マサコリカ

    ASKAさん

    わたしは車にはウ~ンと疎くてソアラは外車に見えてしまいます。

    お気の毒な車だわ。放火だなんて。

    ASKAさんが写真を載せてくれた車はどれもカッコいいです。

    そのジャガー買われるつもりですか?
    電気トラブルを起こす体って?😳

    どうか、雷は誘わないでね。
    お願いよ!

    14日、15日の国内ツアーファイナルは晴れやかに楽しんで下さいね🍀🩷

  • mayumi☆k

    ASKAさん

    車はよくわかりませんが写真の「TOYOTA」懐かしいですね。昔、テレビで観たような。2枚目の写真
    似たような車を昔、お世話になった「社長」が乗っていたような気がします。
    「ジャガー」「カルマンギア」「アストンマーチン」格好良いですね😍
    今日、明日☺️
    ゆっくりな一日良かったです💕

  • adu

    あすかさん。

    「飛鳥」
    ナンバーの車に
    乗る事が
    夢のひとつです♡

  • ティアママ

    アストンマーチン、似合いそうですねー
    14日、初めてお会いできます。
    楽しみ楽しみ💓

  • BigTree

    日本は左側通行なので左ハンドルだと「右折」の時に直進してくる対向車見づらくないですか?
    夜ならヘッドライトで対向車が近付いてくるのが分かりますけど、特に昼間の交差点で自分が右折の先頭にいて、反対車線の右折レーンにも待機車がいたら直進してくる車両の存在はギリギリまで相手が近寄って来ないと目視できないので自分は左ハンドル車はそこが怖いんですよね。
    あとは左側通行で左ハンドルだと壁がすぐそこに感じるのと、歩行者や自転車がすり抜けて行くときにも真横に居る感じがしてヒヤヒヤします、、
    そもそも世界には「196」の国がある中で左側通行を採用しているのはわずか『53』しか無いそうです。
    諸説ありますが日本に於いては右側を歩くと刀の持ち手がぶつかるためそれを避けるために自然に左側通行になっていった、という説があるようですが、世界的に見ても圧倒的に右側通行の国が多いのでどこかで統一すればよかったですよね。
    そうすれば自動車メーカーも右ハンドル仕様、左ハンドル仕様に分けなくて済むのに。
    ただ、外国車で右ハンドルなのにウインカーレバーが「左」のままなのは謎ですが。
    あと、外国車ってハイビームはウインカーレバーを奥に押すのは日本車と共通なのにスモールとロービームは『ダイヤル』なのはなぜでしょうね?日本車みたいに1つのレバーに集約すりゃえぇのに、と未だに思ってます。

  • KEN

    こんにちは。
    見に行かれる車と、
    良い出会いがあると良いですね!

  • BM93☆

    ASKAさーん
    こんばんは。
    私もソアラデビューだったので
    なんだか嬉しいです😍

    昨日、車の展示会で車🚗見て来た所でした。
    年齢的に最後の新車かなって思うと
    なかなか決断出来ずもう少し悩んでみようと思います😊

    ASKAさんも素敵なジャガーに出会えたら
    いいですね😍

    私は15日にASKAさんに
    会いに行きます💖