もう一度、乗ってみたくなった。【追記】

2025.02.11

日常

僕が、車にはあまり興味がないのは、このブログを読んでこられた方々には知ってもらってる話。


昔からそうだな。

子供の頃から。

学校帰りに、友達が「マークツーの新車やん!」と言った一言は鮮明に覚えてるけど、それが「TOYOTA マークII」と表示されることを知ったのはずいぶん後になって。


motor-fanより転載

そうそう、これこれ。

あの日見た色も全く同じ、これだった。


そんな僕が、デビュー後初めて買った車は、やはりトヨタの「ソアラ」だった。

理由は、買おうとした時、車の名前が有名だったから。

ああ、これだ。


s.response.jpより転載

この車、放火魔に燃やされたんだよ。

実家の近くで、外車ばかりを狙って放火していた。

おい!ソアラは国産なんだよ!


その後、事故に強いと言われてた「メルセデス」を。

メルセデスは、とにかく乗り心地が安定してる。

座った瞬間にそう感じる。

守られてる感じ。


そして、いつかは乗ってみたかった「ジャガーソブリン」になるわけです。

アメリカからの並行輸入モノだったから「左ハンドル」だった。

メルセデスのような守られてる感じはなかったけど、滑るように走る優雅さがあった。

「イングリッシュグリーン」

ああ、自分は流線型の車が好きなんだなと自覚したのは、このジャガーから。


グーネットより転載

で、カルマンギアとの2台持ちになるわけです。


gazoo.comより転載

今は、京都で、そのカルマンギアに乗ってる。

そんな中、ずっと乗ってみたいと思い続けてる車がありました。

「アストンマーチン」ね。


流線型好きの気を惹くよねぇ。

最近なのかな?

新車が出たようです。

アストンマーチンは最高級車。

マンションが買えちゃいます(笑)


明日、ジャガーを見に行くんだよ。

あの頃乗っていたジャガー。

同じ色「イングリッシュグリーン」、フロントにジャガーのエンブレムがついてる時代の車。


僕の乗っていたジャガーは、故障とは言われない原因不明のトラブルがあった。

滅多にはないのだけれど、走行中に突然エンジンが止まってしまうのです。

何度、修理に出しても、コンピュータの基盤を変えてもそうなった。

本当に原因不明。

毎回「故障箇所はありません」と。

ほら、僕は電気トラブルを起こす体質だから、僕が原因だったかもしれないなと。


もう一度乗ってみたくなった。

購入するかどうかは、また別の話。

ずっと左ハンドル車でここまできてるから、右ハンドルは怖いのです。

これ、ほんと。

とりあえず見てきます☺️


ASKA(2025/2/11 16:33)

P.S.

なんで、メンバーオンリーにしなかったか?

なんとなく。

そう、明日まで「なんとなく」のいち日。

14,15日、国内ツアーファイナルの日本武道館までは、なんとなく☺️


追記:

コメント

「そろそろ武道館の話聞かせてください」


武道館の話は、14日当日解禁なんだよ。

15日は、ディスク(Blu-ray)にするための撮影。


僕は、もう次のツアーを楽しみにしてる。

今回を超える大型ツアーです✌️

後半はアリーナツアーに変わる。

僕のアリーナライブは「ASKA仕様」。

ぜひ、びっくりしに来てください☺️

(17:11)


コメント
  • 天使恵(あまつかめぐみ)

    ASKAさんの乗られていたソアラは2代目ですね。いわゆる20ソアラと呼ばれる、バブル時代にめちゃくちゃ売れた歴代ソアラの中でも一番売れたモデルです。当時のトヨタは中年男性向けに作ったのですが、当時のハイソカーブームにより、若者のデートカーとして、とても人気がありました。僕の父も僕が中学生の時に2000ccのGTというグレードの20ソアラを新車で買って乗っていました。しかし僕が高校生の時に、父がそのソアラで交通事故を起こし、マークⅡの3000ccのグランデGという最上級モデルに乗り換えてしまいました。当時のASKAさんの乗られていたグレードは最上級モデルのリミテッドというグレードでしたか?覚えていらしたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 晴天なり

    山口百恵さんは、チャゲアスが好きで、芸能界引退後にお忍びでライブを訪れたこともあるそうです。
    車のなかでは、ずっとチャゲアスがかかっていたそうですよ。
    それがきっかけで息子の祐太郎さんも大ファンになったとか。
    先程ネット記事で見かけました。
    すごいですね😀
    今の若い子たちに、こんな世界あるんだよーって、もっともっと知ってもらいたいです。

  • chachakiorobincoco

    車の話ワクワクしました♪
    「イングリッシュグリーン」素敵です✨

  • zarigami

    武道館、二日とも行きます。
    楽しみにしてますね!

  • 敬子

    ASKAさんは、あたしの好きな車☺️
    そうそう、ミニね🚗
    冴羽獠が乗っていたモデルです。
    girlのシングルジャケ写の雰囲気のね。
    今の愛車は、パンク気味自転車🚲笑
    寒いから空気入れが辛いです。
    自転車ちゃん拗ねちゃいそう🤭笑

    車のお話しはね、ホンダのS660の無限♾️は荷物は乗らないけれど乗りたい車でした。スポーツタイプなんです。

    20歳くらいの頃は、スカイラインも好きでしたね。
    でも、ミニクーパーに落ちついてね🚗
    ダイハツのムーブキャンパスは本当にかわいいミニバスみたい🚌
    近場なら、乗ってみたいかな?😳

    フォルクスワーゲン.ニュービートルが丸っこくてかわいくて好きな型でね。
    乗ってみたいです。
    トヨタGRヤリスは、形が好きです。
    色なら白がいいかな?🤍
    ちょっといかついスポーツタイプでしょ?😳

    後はGTRやホンダNSX。
    トヨタなら86が乗りたいです🚙
    スズキのスイフトスポーツはちょっとかわいい感じ。
    ダイハツのコペンは、オーバーフェンダーを付けて足回りを改造していましたね。フルエアロでしたね。
    エアコンが壊れて、夏に熱中症になって救急外来行きになってね。
    お気に入りの車でしたよ。
    今はシビックTYPE R Euroに落ちついています🚗
    逆輸入車です。
    いわゆる走り屋な車ですね🤭笑

    ASKAさんといつかドライブデートしてみたいなぁ🚐
    自転車に2人乗りして、警察官に捕まって見たりして?👮🚲👨‍👧

    ASKAさんと、桜見に一緒に近場ドライブなんて楽しそう🌸🛣️
    ASKAさんの曲かけながら2人で歌いながらハモって外して爆笑みたいな🤭笑
    途中の河辺で、お弁当食べて🍱
    ASKAさんは、膝枕でちょっとスヤスヤ眠っちゃったりして。
    今夜ちょっとさ、お昼バージョンみたいな😆🌸💓✨

    ほんのタイミング狙ってずっと僕のもの〜☺️💓
    から〜の〜。
    今夜ちょっとさ 抱かれて欲しいよ夢まで〜🌃🛌⭐️

    一緒に夢まで行って🌛
    方向音痴な2人はどこまで行けるかな?
    ちょっとそこの惑星まで🪐✨
    道間違えて、知らない惑星まで行ってしまいそうで…。
    遊星見つけたら⭐️そこでひと休憩しなくちゃね。
    異星人と遊んで、寂しくなったら2人帰ろうね🌏

    you&me
    僕らは少しだけ恋の手入れを忘れてた
    上手に折りたたまれてる心
    傘のように開いてそして閉じて
    支えあおうyou&me💓👨‍👧

  • kay

    巳年だけに、グリーン気になっちゃいますねっ💕
    素敵な出会いがありますように…😍

  • Amsel-k

    p.s.

    今一度カルマンギアとアストンマーチンの写真を見比べてみましたら。

    カルマンギアは本当に性格が良さそうっていうか、邪な気持ちや悪意のかけらもない顔で、アストンマーチンは野望にみなぎってるのが顔に出てますよね、格好いいんだけど。

    ではまだ寝ないけどお休みなさい💤

  • マッシブ

    ASKAさん、このソアラを乗られてたんですね😄目を引くツートンカラーとテールランプのデザインが存在感ありました
    ジャガーのボディの緑色、カルマンギアのシートの赤、美しい✨
    明日の試乗が楽しみですね

  • mika

    流線型、私も好きです!
    あとやっぱり2ドアの車がバランス良くて好きです。後部座席とかもいらないです(笑)
    光岡は買わないんですか?
    買われるものだと勝手に思ってました〜😂

  • Amsel-k

    わっ!
    姉が大学生の時にこのソアラに乗ってましたよ〜😵
    多分同じ型?いや、姉のはドアの下半分も白かったかなぁ。

    私も車の事は全くわからないけど、このアストンマーチンはカッコイイですね😎
    マンション買うかアストンマーチン買うかで悩むような貧乏人はやめときーって感じの高級車なんですね(`・∀・´)ヘェー

    メルセデスってベンツの事でしょ?
    Cタイプをベンツと認めていただけるのなら、ドイツで乗ってましたー。
    シートが柔らかいのかな?サスペンションっていうのが柔らかいんですかね?乗り心地がフニャンフニャンってするんですよ。ガタンッじゃなくてフニャンッて。
    だから走行距離が500キロ超えてくると腰に来るっていうか、体がグッタリくたびれるんですよね〜。

    BMWはスポーツタイプだったからかな?乗り心地は硬いんだけど、500キロ超えても体は全然平気でしたね。
    やっぱりベンツってお年寄り向けに出来てるんだろうなと思いました。
    素人すぎますかね?

    ではまた〜