台湾公演終了

2025.03.02

共有

海外公演の醍醐味をいちばん味わってるのが僕たちかもしれないね。

みなさん、日本語で歌ってくれる。


今日はね、

「太陽と埃の中で」の歌い出し。


追いかけて〜


「この曲知ってるかい?」


と。

そしたら、その後を台湾のお客さんが歌い出した。

少しずつ人数が増えてね。

歌い出しから、僕はフェイクに回った。

ん?

この時代、「フェイク」という言葉を使うのは抵抗があるね。

書き直し。

お客さんの歌声の隙間を抜いて、僕はカウンターで誘った。

今日のホール、一列目から最後列までが、登山のように長かった。


この座席の位置は、最後列じゃないんです。

まだ、この後ろに席があった。

2階、3階の最後列からは、僕はどのように見えてたんだろう?


ライブは盛り上がりましたねぇ。


「94年、95年に戻ろうか?」


と、投げかけ、久しぶりに「何日君再来(ホーリーチンツァイライ)」を歌った。

久しぶり・・・?

久し・・・?

あ、今日、ラジオパーソナリティの「山田ひさし」が観に来てくれてた。

今度「山田ひさし」の「ラジアンリミテッド」にゲスト出演します。

先週かな、収録は終えてます。


あ、ライブの話。

年齢層、男女比、今日のステージからはあまり分からなかった。

前の方は若い人たちも多かったね。

その若い人たちの口の動きが僕とリンクしてた。

ちゃんと歌詞を知ってくれてるんだなぁ。


ここは傾斜があるので、立ってはいけないホール。

でもさ、後半、多くのお客さんが椅子の肘かけに手を置いて中腰になってるのが見えた。

自然発生は止められないよね。

ホールの係員も諦めた。

お客さん、一斉に立ち上がった時の光景は圧巻でした。


LEDのビルボーは、サイドスクリーンに登場。


楽しい、楽しい夜になったよ。

台湾、また来るからね。

ありがとう✌️


ASKA(2025/3/1 26:41)

P.S.

またまた「週刊女性」が、アホな記事を書いてた。

本番前、その記事に反応して遊んだよ。

本当にさ、「週刊女性」など読んでたらバカになる。

今は昔とは違う。

あんな記事書かれても、ひとりで対抗できるんです。


時代は変わりました☺️



コメント
  • ひろみけ

    「タミメロ」をオンタイムで視聴し、今日も穏やかに1日がスタートしました🙆

    台湾🇹🇼公演大盛況での終演お疲れさまでした~
    会場凄い😱!!! 本当に登山ですね⛰️
    でもASKA さんのliveにおいて立たないで!は酷ですよ~。雪崩が起きなくて良かったです(笑)
    日本語で歌詞を覚えてくださるって、心の底からリスペクトしてくれているからこそですよね。その景色を味わえるのって心を込めて歌い続けてこられたからこその醍醐味かと。これだけ求められると、まだまだ元気で歌い続けなきゃって実感されたのでは…🎶

    でも許せないのは開演前の大切なタイミングでチャチャを入れたゲスな記事💥
    本当中身もないのにただただとにかく煽りたいだけで「アホ馬鹿❌❌~」なんて吹っ掛けるお子ちゃまのいじめみたい…👊
    本当に低次元でアホらしい限りです。
    でも記事に踊らされて(これは本意ではありませんが💢💢💨)本物の美しく美声の薫さんをご自身の目で知ってくださった方は、凄い才能を体感し、記事の酷さを実感してくれたことと思います。もっともっと沢山の方に素敵な才能を体感して大好きになってもらいたいなぁ💖と思います。

    今日は剣道のお稽古での国際交流ですね。バシッ!と決めて温かく穏やかな時間が過ごせますように🍀

    充電して満面の笑顔でお元気にお戻りになられるのを心からお待ちしております💓
    環境変化が凄いので、くれぐれもご自愛くださいね~💖

  • 滋賀のたまご

    海外ツアー大成功✨おめでとうございます
    韓国ライブ是非家族と行きたいです

  • 275

    私が小学生の頃見てた憧れの「お兄さんASKAさん」の頃の横顔の雰囲気が今の薫さんにも感じられます。親子共に美しくカッコいいんです!
    ライブ未経験につき、大好きなお二人の姿を近い未来拝めることを楽しみにしています。
    ご多忙かと思いますが、世界中のファンの為にもお身体大切になさって下さいね。

  • abcravel

    台湾公演の大成功、おめでとうございます!
    とても熱いコンサートだったのですね。
    日本語で歌ってくださるお客さん、一斉に立ち上がる様子。
    後方からの写真を見ながら想像して、しみじみすごいなぁと思いました。

  • 好きやねん

    台湾Live大成功おめでとうございます!
    音楽の持つ力は凄いですね。
    海外でもASKAさんの歌が心に響くのは
    同じだと感じます。
    そして、「週刊女性」の記事ですが、
    やっぱり、親として心が痛いですよね。
    そんな気持ちがblogから
    私には伝わってきました。
    自分のことを書かれてもいいけど、
    子どものことを書かれたらー。
    でも、薫さんなら大丈夫!!
    ASKAさんの娘ですもの、
    ちょっとやそっとでは
    やられたりしませんからー笑
    でも、記事の中には褒め言葉も、
    たくさんあったので、そこを、受け止めて
    また良いステージ見せてください。

  • お祭り囃子

    あー、なるほど。薫さんメインの記事?誉めてるのか、皮肉なのか、なんなのかわからないけど、でも動画の様子とか、日本人のみならず世界に愛してくれる人がいる実感がすべてのように思えました。それにしても、思わず経ち上がるような盛り上がりのライブだけに、今度は会場なだらかなところがいいですね。日本武道館でも、上の方で盛り上がると我を忘れて転がり落ちそうになるので、いつも気をつけています。でも、日本武道館楽しかった~!あ、台湾だった!いつか海外公演について行きたい!!

  • さな子

    おはようございます。
    台湾公演大成功おめでとうございます🙌🏻
    傾斜のすごい会場、スタンディング禁止だったんですね。でも立っちゃいますよね😆

    このお話を聞いて、ASKAさんの復帰第一弾コンサートのビルボードの時のYAHYAHYAHで後方からザッザッと立ち上がっていったあの感動の光景を思い出しました。あの時も凄かったです。

    考えてみれば94、95年のライブが伝説のようになってる台湾で今回のコンセプトのコンサートはそりゃ盛り上がりますよね😆ある意味日本のオーディエンス以上だったかも知れないですね。
    次回もまた楽しみですね、今度は私も行けたらいいなと希望を記しておきます。
    お疲れ様でした💖

  • 卯の花色

    ASKAさん、
    薫さんも 流石だなぁ~🌸
    世間で嫉妬されるくらい 認められた シンガ一になられて
    すんごく 嬉しい🙌 (バンザイ)と 同時にその気持ちがあるから
    華麗にスルーしてましたけどねぇ。
    (態々前回と真逆な意味不明の 記事を身を削って全世界発信、ありがとう でしたw)

    ほら、ASKAさんはさ、お父様だし、業界でも 有名人で敢えて 反応しなきゃいけないし
    大変だなぁ って 思いながらも 様々に 様々な方々から学べることあって
    これまた感謝だなぁ と🌿

    丁度、 私めも SNS で好き勝手に 投稿などしていて、 本人的にはとても神経使いながらですが
    投稿後、時には 修正編集一部 削除してみたり ✊私のャ-ャ-ャ- でございます
    (ゆとりがある時結構愉しい😆)(✌️)最近では、反応みて楽しみながら 投稿後の編集等をしてます✌︎

    ~ASKAさん~
    いろんなことがありました。
    それでもまだまだ いろんなことが起きるでしょう
    おつき合いくださいね by ASKA

    私は🤭 私もこれまで いろんなことがあり過ぎて、 だからいいのかなって🎶
    それでもまだまだ いろんなこと起きてますがそれでもふてぶてしく お陰様で 居ます(笑)
    しか┈┈し、 愉しく 楽しみながら😃😄ASKAさんみたいに できた人間じゃないからさ、
    先ずは、人の価値観に振り回されずに極力ブレない様 努めながら(☜ここ凄く大事なの)😅
    大切な こと忘れずに 心込めて偽りなく万事全て益とな っていく🫶法則のを少しお勉強したので
    この先もおつき合いしまぁ一す、させてくださぁ一い ️☺︎‬‪✌︎

    ASKAさん、まだまだ 台湾 🇹🇼滞在記 続きますが
    過密スケジュール で お身体労いつつ でも、ご様子 知れたら嬉しいなぁ 、、、と🌱

    台湾🇹🇼 多謝 🕊すべてに感謝して♡

    大切なことを 誤字ってしまい 再投稿してます (🙇‍♀️)

  • acari

    おはようございます🍀

    台湾公演✨️大成功!
    お疲れ様でした~👏
    会場のホール、客席が急勾配過ぎてびっくりです😅
    総立ちになった景色はASKAさん&ステージ上にあがられている皆様しか体感出来ない貴重な瞬間ですね✨️

    今、「タミメロ」が始まりました
    ♪ふたり しっとりゆるやかなメロディー染みます

    ASKAさん
    どうぞお気をつけて帰って来て下さいね🍀

  • AI.W

    おはようございます。

    台湾公演お疲れ様でした。
    すごくエネルギッシュなお客様で相思相愛でいいですねー!お話を聞いているだけでワクワクします!いつか海外公演行ってみたいです!
    珍しい、縦に長い会場👀
    なるべく正面で観るのが好きな国民性なんでしょうか?台北アイという京劇を観に行ったときの専用劇場も縦長でした!

    週刊女性、ほんとにアホですね笑
    小学生レベルじゃないですか。
    週刊誌の記者って心根が意地悪で悪意に満ちている人達の集まり?元々そんな人が集まるのか、入社してそんな性格になるのか…。普段の生活でも、人の嫌なところ、悪い所ばかり見えるんでしょうね。ある意味可哀想に思えますよ…