第212,213,214回「ASKA Terminal Melody」
2025.03.09
共有
212回はマレーシアへ出発の日。
前日、遅い時間まで起きていて、起きた時には番組が終わってました。
そして、用意をしながらradikoで番組途中まで。
この日は月の最終日で僕の登場回だった。
そして空港。
流れた曲は、
◾️忘れ物はあったかい
◾️消えても忘れられても
マレーシアで続きを聴こうと、海外からの裏技(裏技というほどでもない)接続、VPN接続を試みたのだけれど、失敗。
213回
この日は「台湾公演」
やはり「VPN接続」ができなかった・・・。
「リクエスト特集」でしたね。
◾️ふたり
◾️ID
◾️SAY YES
◾️RED HILL
そして本日、214回も「リクエスト特集」
◾️未来の人よ
◾️クルミを割れた日
◾️PRIDE
◾️good time
10曲も並んでしまったね。
今日は「RED HILL」を。
この曲、どうしても記憶と一致しない部分があるんです。
歌入れは、自分のスタジオ「Burnish Stone」で行った。
でも、楽曲制作(デモトラック)はロンドンなんだよね。
なぜ、このロンドンが記憶から無くせないのか。
それは、試されたから。
向こうのプロデューサー、ミュージシャンらには「ASKA」が通じなかった。
当時、日本のミュージシャンが向こうのプロデューサーと制作を行う時、どうしても「金づる」、または「金目当て」となる状況だった気がする。
これは僕の受けていた感覚です。
僕は、「そんなあり得ない金額要求されたらやらないよ」というスタイルを貫いた。
「なら、デモを聴かせろ」
と、言われたんだった。
で、自宅にこもり、徹底的に作業をした。
ああ、やっぱりロンドンだワ。
そう、孤独にデータの打ち込み作業を行ったから。
「RED HILL(まだタイトルはなかった」の2番終わり間奏をドラマティックな展開にした。
映画のサウンドトラックに使われるかのような間奏。
で、向こうのプロデューサーが「やろう!」ということになった。
うーん、でも、録音をしたのは日本。
えええー?
ここ、どういう流れでそうなったんだっけ?
編曲は「井上鑑」さん・・・だから、日本で間違いない。
ここ、「Wikipedia」を見ないのが勝負。
歌詞も仕上がり、歌入れとなった。
かなりエモーショナルな歌を歌えたつもり。
でも、歌い終えたところで、当時のプロデュサー「山里剛」に、ストップをかけた。
なぜだろう?
表現しきれていないように感じてしまったんだね。
サウンド負け?
いや、そうじゃない。
歌詞?
いや、歌詞も狙い通り書けてる。
歌詞のないデモトラックの歌にあったシャウト、そしてサビの良さが消えてしまった。
その日、レコーディング(歌入れ)は中止。
家に帰ってから、デモの歌を聞き直し、なぜそうなったのかに気づくわけです。
この曲のサビは、シャウトしてはならなかったんです。
シャウトは前半に任せ、サビからは一転雄大に歌わなくては、この曲は活きなかった。
翌日、再トライ。
そして自分の思う「RED HILL」になったのでした。
ちょっとしたこと。
本当にちょっとしたことで作品が壊れてしまう。
この「RED HILL」、ここでは数回伝えてる。
オーストラリアの伝説的バンド「INXS(インエクセス)」の「Michael Hutchence(マイケル・ハッチェンス)が、カバーしてくれた。
そのレコーディングには、僕もハーモニーで参加。
マイケル、カッコいい男だったなぁ。
男から見ても、すごくセクシー。
この曲、ハリウッド作品の候補曲になってたんです。
でも、彼、亡くなっちゃったんだよなぁ。
その日、オーストラリアは真っ暗になった。
それほどのシンガーでした。
でも、知ってるんだ。
ある映画のサウンドトラックで、この曲の間奏とほぼ同じものが使われてた。
まぁ、感性の一致と言われたらお終いなので、僕が指摘することはありませんでしたが、あれほど一緒だとね。
それもハリウッド作品。
同時期。
疑いは濃かったなぁ。
でも、「RED HILL」が、認められたと思えばね。
そんな出来事を引っ張ってもしょうがない。
「RED HILL」C&Aの代々木体育館で行ったアンプラグドライブでは主役になった。
Michael Hutchence - Red Hill
https://www.youtube.com/watch?v=rLYR9Qy1x0Q[
ASKA(2025/3/9 22:44)
-
ひろこ
RED HILL、本当にかっこいい。
自分の中でベスト3くらいかな。
最初から最後までもう天才です。
もちろん昨日も何度も聴いていました。
シャウトありのも聴いてみたかったなあ。
いつも素晴らしい曲作ってくださりありがとうございますm(_ _)m
-
ccann
「RED HILL」カッコよくて大好きな曲です。映画を観ているような感覚になります。
「alive in live」で観たときの圧巻、衝撃、感動でいっぱいで、忘れられません。
「higher ground」で観れて、とても幸せでした❤️ -
四つ葉のクロバー
ASKAさん更新続き〜ありがとうございます💕
あれ⁉︎今日はタミメロの連絡は...と思いましたが〜車内でお聴きしてました♪🍀番組がスタートし側道に停車してのメール送信でしたので〜💦
未来の人よ♪よが抜けてのコメント、読み返し気づきまして〜ごめんなさい。大切な曲名ですね…🙏
「RED HILL」アリバム発売日に購入し格好イイ曲❤️🔥と。ライブでは照明も素敵ですから毎回ステージを観入ってお聴きしてます💦
曲にまつわるお話を伺えて、ありがとうございます🍀✨ -
波恵(おなみ)
ASKAさん、おはようございます。
今、読まれて頂きました。
「RED Hill」にそのような秘話があったなんて貴重な話をありがとうございます。
めちゃくちゃカッコ良い曲で大好きです〜♪( ´▽`)。
4月から番組も変わる時期ですが?Terminal melodyは続きますように!いい番組ですね -
maruta
当時小学生でチャゲアスが好きになった自分が親に「CDショップに連れて行ってほしい」と頼みこみ車を走らせて「RED HILL」を買いに行きました。
小学生にしては高い3千円を自分で払い、初めてアルバムという物を買いました。
封を剝がして手にした時は
「こ、これは革?!?!」と言わんばかりの高級感のあるエンジ色の質感! 開くと真っ黒の背面?に真っ黒のCD。
ゾゾゾゾゾーと鳥肌がたったのを覚えています。
当時透明の薄いプラスチックケースしかほぼない時にあのケースを開けた時の感動は忘れません。
子供ながらに「これ金かかってんなー」と思いました。
そしてチャゲアス事実上最後のライブのalive in a live。
アンプラグドのREDHILLが演奏された時、余りの衝撃に微動だにせず聴き入りました。
これ、周りの観客も皆さんそうでした。
そして会場整理の若いお兄さんもホントは客側を向いて居ないといけないのにガッツリステージを観て固まっていましたw
30年ほどライブ行きまくってますが、後にも先にもこんなに衝撃で静寂が起きたことってないです。 。
おそらくもう仲はあまり宜しくない( ´,_ゝ`)状態での最後の気迫というかなんというか。。凄かったです。 -
マメコロ
「RED HILL」私の中のベスト5に入るほど大好きな曲❤️歌い出しの声が特に好き!貴重なお話が聞けて嬉しいです!
また生で聴きたいなぁ…!
C&Aから離れていた期間がありましたが、サブスク解禁になって真っ先に聞いた「RED HILL」のアルバム。聞いた瞬間からすっかり気持ちが戻り、気づけば凄い勢いでfellowsになっていました。
離れていてごめんなさい。
でもまた戻る事ができて幸せです。
ありがとうございます! -
Yu−ku
93年『RED HILL』リリース時の会報には“去年、ロンドンで作って、今年3月のシングルのとき、自分の中では候補に上げていた曲だったんです。”
と、あるので作曲はロンドンでされたのではないでしょうか。
あと今回クルミを割れた日のリクエスト&エピソード採用していただきました。
この曲のエピソードもいずれよろしくお願いします。
-
にゅーん
マイケル•ハッチェンスのRED HILL素敵ですね〜。亡くなられたなんて、残念…。
RED HILLと言えば、あのジャケ写とMVがセットになって流れてくる大好きな一曲です。
エピソードありがとうございます😊 -
ドラミ
「RED HILL」❣️❣️❣️❣️
2023年の横浜のデヴットフォスターさんとの公演のときにお聞きできて、大興奮したのを思い出して、夜中🕛に大興奮しています😤
ある映画のサウンドトラック、「RED HILLの間奏❣️間違いなく、絶対!間違いなく使われたですね‼️
だってだってかっこよすぎだもんもん‼️
これは欲しくなっちゃいますね‼️
でも、コラコラ‼️ですね💦
あああああ!でも、マイケルさんのハーモニーにASKAさんが⁉️えーーえーーー!大興奮!CD💿聞き直します‼️
もう、本当にカッコよくて、お聞きするたびに興奮興奮😤です!貴重なお話にまたまた大興奮です!真夜中🕛に!
-
よし
Red Hillにそのような秘話があったのですね。
全体的にオレンジ色の背景の中を、2人がグラサン(死語?w)に黒装束で砂漠を歩いているMVがいまでも記憶に新しいです。
あの頃は、みんな若かったですね〜‼︎(笑)
「これからも。
ずっと。」
↑そういえば、Red Hillとは関係ないのですが、ライブで「愛してる〜」みたいな声援があった時?俺たちも好きだよ。みたいな事を、ASKAさんがこの言い方で言ってくれたのを思い出しましたwこの言い回しが大好きでした❤️またお願いしまーす(笑)