この国の取り柄は「平和」だった。
2025.03.11
日常
コメント
「ASKAさん、以前海外で買い物をして、帰って箱を開けたらボロ靴が入っていたってお話ありませんでしたっけ。あとお皿を高く売りつけられたり。色々ぼったくられていますよね」
>ASKAさん、以前海外で買い物をして、帰って箱を開けたらボロ靴が入っていたってお話ありませんでしたっけ。
それは、僕じゃないんじゃないかな?
でも、その記憶はあるから、近しい誰かの話を盛ったんだと思う。
>あとお皿を高く売りつけられたり
26歳の時の話ね。
「お皿」ではなく「観葉植物」。
ご老人で障害者の方が、突然ピンポーンと。
頭下げられて、
「買ってください」と。
それ絶対に買うやつ。
で、買った後、どうやってエレベーターのないマンションの2階に上がってきたんだろう?と、ベランダから見下ろしたら、お年寄りばかり乗せた車にシャンと乗ってブーーと去っていった。。。。。。。
中目黒に引っ越したばかりだった時のことで、それよく覚えてる。
でも、振り返ると可愛いビジネスだよね。
騙されたー!とはならなかったから。
今では、そのお年寄りのお金を狙った詐欺が横行してる。
ホント悪どいことが日常になり、そのための防止で警官が銀行のATMを回ってる。
これはお年寄りがターゲットではないけれど。
「今井がゆく」
https://www.youtube.com/watch?v=Ge1w49dZjrs
僕が「移民受け入れ反対」をここで書いたのは何年前だっけ?
ブログの最後に、1行突然書いた。
5年以上前じゃなかったかな。
批判覚悟で。
「外国人労働者」と「移民」は、全く別物。
でも、この国では区別がつかなくなると思ってた。
こんなに早く、それが問題視されるとは思わなかったなぁ。
この国は、外国人を受け入れる体制が整っていないんです。
外国人犯罪のほとんどが不起訴。
しっかり法整備ができてない。
今日、京都では微笑ましい外国人旅行者を見た。
習慣の違いに戸惑う外国人旅行者。
親切にしてあげたくなるよね?
日本人の多くは、そう。
そんな日本人が「外国人労働者」ではなく「移民」に対して声を上げてるんだから、国は、もっと国民の声に耳を傾けてほしい。
あれ?
こんな話をするために書き出したブログではなかったのに。
みなさんは、
本日「14時46分」、どんな言葉、気持ち、思いで黙祷されましたか?
いろいろはあるけれど、やっぱりこの国の取り柄は「平和」だった。
そんな国が「平和」を願うようになってしまった。
ASKA(2025/3/11 21:07)
P.S.
今年11月、96歳になる父が、防具を持って京都に来ました(連れてきました)。
まだまだ動いてもらわなきゃね。
6月の武道館、高齢者全国大会に出場するよう説得する息子のところにやってきました。
親子で出場できたらいいなと。
-
nijiiro
お父様(✯ᴗ✯)
気力 体力 まだまだ息子には負けてられぬ
ですね☆
ASKAさん 父の背中が逞しすぎますね〜
頑張ってください。◕‿◕。
ウチの母 98歳・・強かったプライドが
だいぶ 弱くなりました 元気ですが(^^):-D -
宮古島
95歳に乾杯ですね。
そして11月に96歳に
高齢者剣道大会親子で
カッコイイなぁー❣️ -
フジりん
仕事中、見えない場所で東北方面を向いて数秒黙祷しました。近いうちに行ってみたいと思っています。
親子で出来たらいいですね、こちらもホッこり嬉しいです😊
-
BIBIAN
お父様お正月の初稽古でも、
95歳とは思えない足の運びと体力。
武道館にぜひお二人で出場して欲しいですね!!!!!
心から応援しています!!!!! -
korin
ASKAさんお疲れ様です
3.11 アラームをかけて黙祷しました
子どもの頃学校で行われる避難訓練はどうせ起こらないのにと言う気持ちがありつつやっていました。
今は違います。子どもたちも先生方も本気。
いつ起こってもおかしくない地震を不安に思いながら生活しています。
詐欺や事件もそうですよね
他人事では無い。
子どもを守るためにどうしたら良いか毎日考えるようになりました。
災害も事件もですが今は普通に生活する事すら不安になり始めました💦
ほんと全てが明日は我が身です😔
街を歩いていても、日本が日本で無くなるのが見えた気がした瞬間不安で…
今夢を持って頑張っている子どもたちに明るい幸せな時代を見せてあげたいと心から思います
-
february*k∞s
ASKAさんこんばんは!
10年くらい前、詐欺師撃退のスペシャリストの今井さんすごかったですよねー
今はどこで何をされてるのだろう?
14年前の震災の日は子供の授業参観の帰り道でした。その時間、道路はすごい揺れで信号も停止、何とか帰宅しても余震が凄くて(こちら関東、震度6)
今でもあの日の空気、空の色は記憶から抜けません。当たり前の日常が当たり前では無いことに初めて気づけた日でした。 -
ゆうあママ
13年前の今日
東日本大震災から一年後の黙祷の際…
自宅で陣痛に見舞われていました
プロ野球のオープン戦がテレビで放送されていて、黙祷の時ちょうど陣痛の波がきていたのを覚えています。リビングのソファに寝転がっていましたが、目の前では部活から帰った息子が疲れ果てて昼寝していましたが(笑
その日に産まれた末娘が今日13歳になりました。毎年この日の黙祷の時間は陣痛をおもいだします。
これからも益々の復興と娘の成長を毎年願う母ちゃんです。 -
はる
お父さんも一緒に京都へ😊素晴らしい✨
そして、是非武道館へお2人で行って頂きたい
ASKAさんは親孝行ですね
そんなお話しを聞くと、自分の母親にもっと出来たことあったのになぁと思ってしまいます。
でも、ASKAさんのライブに連れて行けたことは本当に良かったです。喜んでいました。 -
宮古島
マツオタさんのお正月の元旦稽古をYouTubeで見ました。
やはり6月に出場されるんですね?
ギネスにのりそうですね。
私の従姉妹も同じ96歳
昭和一桁は強いと言うけど本当だ。
ASKAさん福岡までお迎えに行かれたって事ですか?素晴らしい👍です。
膝の痛みはなくなりましたか?
春近しですね。
東京武道館ですね。
楽しみにしてます。 -
しまゆう
"この国は、外国人を受け入れる体制が整っていないんです。
外国人犯罪のほとんどが不起訴。
しっかり法整備ができてない。"
本当そう。こんな状態で受け入れ拡大したら
国民は不安に落ちるに決まってる。
外国人に厳しくできないこの国が、移民受け入れを拡大しだした。考えると憂鬱です😓
😊6月の武道館、親子で出場&優勝
叶いますように。