この国の取り柄は「平和」だった。

2025.03.11

日常

コメント

「ASKAさん、以前海外で買い物をして、帰って箱を開けたらボロ靴が入っていたってお話ありませんでしたっけ。あとお皿を高く売りつけられたり。色々ぼったくられていますよね」


>ASKAさん、以前海外で買い物をして、帰って箱を開けたらボロ靴が入っていたってお話ありませんでしたっけ。


それは、僕じゃないんじゃないかな?

でも、その記憶はあるから、近しい誰かの話を盛ったんだと思う。


>あとお皿を高く売りつけられたり


26歳の時の話ね。

「お皿」ではなく「観葉植物」。

ご老人で障害者の方が、突然ピンポーンと。

頭下げられて、

「買ってください」と。

それ絶対に買うやつ。


で、買った後、どうやってエレベーターのないマンションの2階に上がってきたんだろう?と、ベランダから見下ろしたら、お年寄りばかり乗せた車にシャンと乗ってブーーと去っていった。。。。。。。


中目黒に引っ越したばかりだった時のことで、それよく覚えてる。

でも、振り返ると可愛いビジネスだよね。

騙されたー!とはならなかったから。


今では、そのお年寄りのお金を狙った詐欺が横行してる。

ホント悪どいことが日常になり、そのための防止で警官が銀行のATMを回ってる。


これはお年寄りがターゲットではないけれど。

「今井がゆく」

https://www.youtube.com/watch?v=Ge1w49dZjrs


僕が「移民受け入れ反対」をここで書いたのは何年前だっけ?

ブログの最後に、1行突然書いた。

5年以上前じゃなかったかな。

批判覚悟で。


「外国人労働者」と「移民」は、全く別物。

でも、この国では区別がつかなくなると思ってた。

こんなに早く、それが問題視されるとは思わなかったなぁ。


この国は、外国人を受け入れる体制が整っていないんです。

外国人犯罪のほとんどが不起訴。

しっかり法整備ができてない。


今日、京都では微笑ましい外国人旅行者を見た。

習慣の違いに戸惑う外国人旅行者。

親切にしてあげたくなるよね?

日本人の多くは、そう。


そんな日本人が「外国人労働者」ではなく「移民」に対して声を上げてるんだから、国は、もっと国民の声に耳を傾けてほしい。


あれ?

こんな話をするために書き出したブログではなかったのに。


みなさんは、

本日「14時46分」、どんな言葉、気持ち、思いで黙祷されましたか?

いろいろはあるけれど、やっぱりこの国の取り柄は「平和」だった。

そんな国が「平和」を願うようになってしまった。


ASKA(2025/3/11 21:07)

P.S.

今年11月、96歳になる父が、防具を持って京都に来ました(連れてきました)。

まだまだ動いてもらわなきゃね。

6月の武道館、高齢者全国大会に出場するよう説得する息子のところにやってきました。

親子で出場できたらいいなと。

コメント
  • くまのすけ

    今日は娘と孫と出掛けていましたが、アラームをセットしていたので、出先でしたが手を合わせ黙祷する事が出来ました。ASKAさんのおかげです、ありがとうございました。

    こんな幸せで平和な時間が続きますように。
    子供たちが笑顔でいられますように。

    今こうしていられる事がどんなにかけがえのない大切な時間なのか、改めて思い返していました。

  • reeka

    「今井がゆく」久しぶりに見ました。
    この今井ディレクターは今は何されてるんでしょう?
    いつ見ても面白いですね(笑)

  • 京都の泉

    親子で出場叶うと良いですね。

  • ゆむ

    ん?今年11月?

    11日の今日じゃなくて?

  • イングランドのAyu

    ASKAさん💦
    海外の通貨はちゃんと計算してからお買い物してください!お金持ってらっしゃるからそんな気にせず使っちゃうんだと思いますが🤭

    親子で大会に出場なんて素敵すぎます💝
    やりたいことをやりたいように。
    お父様もさぞかし喜んでらっしゃることでしょう。
    実現しますように🙏

  • ともみ

    家族で平和を祈りました
    小さな息子も一緒にきちんと祈っていました
    日本が、世界が、
    平和であります様に。

  • あおい

    「今井がゆく」見てました!
    この人こんなに切りこんで大丈夫?あ、今井っていうのが偽名?などと思いながら詐欺に立ち向かうので記憶に残っています。10年以上前の半年に一回とかのサイクルでやっていたのでまたこういうのテレビがやっていたら今度は「仕込み?」等と考えてしまいそうな世間になりましたね。               1

  • あゆ坊

    ASKAさんこんばんは😊🍀

    今日は、仕事中に、ピッタリの時間は無理だったけれど、隙をついてカルテ庫にサッと移動して、
    目を瞑ってほんの数秒でしたが黙祷しました。
    ここ数日、色々考えました。言葉にするのは少し難しいです。

    剣道の試合、今年は武道館に応援に行けたらいいな(p`・Д・´q)✨
    有給休暇は取っておきました。
    ASKAさん、お父さま京都に来てもらったのですね♪
    一緒に楽しく過ごされて下さいね🍀
    ASKAさんのお孫さんと、お父さまはお会いになられたことあるのですか😚あるでしょうね?
    想像しただけで何だか嬉しい😃💕

  • かしわざーき

    ASKAさん、お疲れさまです😊

    今日は子どもといつもの公園、いつもの光景、風景の中、話をしながら一緒に手を繋いで黙祷しました。
    当時生まれていない、まだ小さな子どもに伝える難しさはありますが、たくさんの生きたかった命が亡くなったこと、当たり前の日常が日常ではなくなったこと、様々な思いを伝わるようにゆっくり話しました。

    今日のASKAさんのブログ、いつも以上に人としての温かみを感じる、、なぜだろう、、

    ASKAさん、観葉植物のお話、、買っちゃったのですね、、ピシャリとお断りする方も多いと思いますが、、それ絶対に買うやつと言い切れる優しさがすごい、、
    シャンと乗ってブーーの光景が目に浮かびました、、車内どんな感じだったんだろう笑

  • あきき

    お昼寝の時間、やっと寝た〜と思ったところで大きな揺れが来ました。起きて泣き出す子供を抱えて階段を降り、外へ飛び出しました。揺れが収まり、家に入るけど何回も余震が来て、その度に子供を抱え家を出たり入ったり。落ち着いた頃TVをつけると、信じられないことが起こっていました。その息子は今年中学校を卒業。普段は不満や愚痴ばかり口にしてしまうけど、今日ばかりは当たり前の日常に感謝の気持ちです。すぐ忘れてしまうんですよね、この気持ち。国民が安全安心に暮らせる日本にしていきたいですね。子供達の未来の為に。