第215,216回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「古舘伊知郎」さん

2025.03.23

共有

古舘さんか。

この人ほど局アナからフリーになって成功した人はいないなぁ。


子供の頃、当時福岡では「国際プロレス」が放送されており、プロレスに熱狂したものです。

大人(高校、大学生)になると、友人たちとの会話も変わり、いつの間にかプロレス熱も冷めて行ってた。

ところが、デビュー後再燃するわけです。

ブームに乗せられた?

そうだったのかもしれない。

そのブームの火付け役が、実況アナウンサーの「古舘」さんだった。

とにかくひと言、一言、その場面、画を言葉で立体化するんだよね。

「人は、古舘伊知郎を『過激アナウンサー』と呼んだ」

ってな、入り口でいい?(笑)


あの頃、よくプロレスを観に行ったなぁ。

チケットが取れないときは古舘さんにお願いした。


出会いは、そう「オールナイトフジ」。

フジテレビが行っていた深夜実験番組。

深夜番組なのにレーティングが良く、楽曲のプロモーションができた。

あれ、C&Aが初めて出演したときじゃなかったかなぁ。

その日のゲストが古舘さんだった。

過激アナウンサーに僕から声をかけたんだよね。

ほんの一瞬、言えば一コマの出来事だったけど、そこから付き合いが始まった。

付き合いというほどでもないのだけれど、会えば「久しぶりー!」な関係だった。


そんな古舘さんが「夜のヒットスタジオデラックス」の司会をすることになった。

音楽業界を動かしていた歌番組だよ。

その番組の放送作家は、僕がデビュー後東京に出てきて、初めて夜の街「六本木」のディスコに連れて行ってくれた人物。

その放送作家と古舘さんは、高校、大学の同級生。

今から考えれば、もう出会うべくして出会った人だったんだねぇ。

番組プロデューサーとも、ホント仲良くしてたからさ。

「夜のヒットスタジオデラックス」にはマンスリーというのがあって、マンスリーに選ばれた歌手は、1ヶ月間毎週出演した。

仲が良くても、なかなかお声が掛からなかった。

そんな時、「どうやら夜ヒットが番組終了するらしい」という噂が耳に入ったのは、業界でも、比較的早い方だったと思う。


そして、話が来たわけだ。

「夜ヒット、最後のマンスリーはチャゲアスで行く!」

そう、そんなマンモス音楽番組の最後をC&Aが飾ったわけです。


古舘さんも「Terminal Melody」で語っていたように、僕たちはプライベートでも家族ぐるみのお付き合い。


子供同士が同じ学校、同学年、同じクラスでのPTA(笑)

学校行事では、よく一緒になってた。


ちょっと話をすっ飛ばすね。

テレ朝には「ニュースステーション」というニュース番組の看板番組があった。

司会は「久米宏」さん。

久米さんは、当時、社会現象にもなった歌番組「ザ・ベストテン」の司会者を務めた人。


その「ニュースステーション」が終了し、次の報道番組の司会者は誰だ?

と、いう興味が後番組に向けられた。

僕は、匂ったなぁ。


「古舘さんに、話が来るんじゃないの?」

「ないよ、ないない。オレは政治は語れないよ」


なんて、言ってたけど、古舘さんが発表された。

第一回目の放送を観た。

あの古舘さんが緊張してるのは伝わってきた。

緊張って、視聴者に伝わるから。

でも、すぐにニュースキャスターの顔になり、政治に食い込んでいった。

元々博学な人だけど、相当努力、勉強されたと思うな。

いつの間にか政界が「古舘伊知郎」の発言、そして発言対策をするようになった。


割愛


そして、報道ステーションの司会を降りることになった。

あの時は、降りる理由は教えてくれなかった。

でも、3年くらい前かな。

二人で食事をした時に、あの時の理由を聞くことができた。


ニュースキャスターは、ある意味「公人」なわけです。

切り込む側の「公人」ね。


今、メディアは「オールドメディア」と言われ出してる。

古舘さんは、いち早くそこから飛び出した(抜けた)んだね。

敏感な人。

「古舘伊知郎」をプロデュースできる人。

安定の収入より「古舘伊知郎」であることを取った人。


今、「YouTube」で「古舘伊知郎チャンネル」を立ち上げ、古舘視点でしがらみのない自由な発言をしてる。

そう、テレビでは自由ではなかったんだよ。


最近、また毎回ライブを観にきてくれる。

嬉しいね。


僕も時々、思い出したようにメールを送る(電話も)。

かなりタイムラグがあって返信があります(笑)


これからもずっと続いて行く人。

古舘伊知郎さん、2週に渡ってのゲスト出演、ありがとうございました。


土木工事の水のトンネルより(2025/3/23 15:48)

コメント
  • keikoメーン

    東京タワーすぐ近くのあのお店ですよね
    以前お邪魔して 美味しいサラダ 柔らかくてとても食べやすいラムチョップと
    ステーキをシェアー。 タワーのライトアップがすぐそばで 圧巻でした✨
    また行きたいな〜😊

  • 敬子

    ASKAさんは、デビュー後からプロレス再燃してたのね☺️

    昔からプロレス好きだったって言ってたもんね。覚えてますよ。
    あたしも、プロレス好きだったの覚えてる?😳
    小学生の頃に、父とジャイアント馬場さんやジャンボ鶴田さんやブッチャーさんや、長州力さんのワクワクしながら見てたもん。
    大人になってからは、K1も良く見ていましたね📺
    ボクシングも好きなので、知らない選手の時も見たり、具志堅用高さん、内藤さん、井上尚弥さんや亀田興毅さん三兄弟の皆さんの試合も見てましたよ🥊

    剣道大好きだし、剣道再開したいもん。
    公園で、サッカーや野球もしたいなぁ。
    たまに美術館も行きたくなるし、無性に筆を握りたくなったり。
    楽器の演奏も大好きだし、最近はポケからで歌う楽しみも増えました☺️
    ASKAさんが歌を作り、楽しむ気持ちが分かる気がします。

    夜のヒットスタジオにベストテン、音楽番組大好きだったので懐かしいです。
    ニュースステーションも、報道ステーションも見ていました。

    夜のヒットスタジオは、古舘さんの司会が大好きだったし、何より中学時代のあたしは、ASKAさんがテレビに映るとわぁーい!と言ってかじりついて歌を聞いていました☺️

    小学3年生で、ルビーの指輪にハマったのとは違う、新鮮な恋に落ちたあたし🌸
    ASKAさんに会いたくてたまらなくて、初めて入ったTUG。
    ものすごく頑張って、初めて取れたチケット🎫
    名古屋公演、前から8列目の真ん中。
    忘れもしませんよ。
    こんな感動がこの世にあるのかとおもいました。
    大好きな、恋焦がれた人が目の前にいる感動🥺
    ブラウン管の中でしか会えなかったASKAさん。
    もう、夢のようだったもんね。
    あれから33年かな?
    お互いに、色褪せない想い出だね。
    今は、あたしも年を重ねました。
    ASKAさんを愛して来た歴史と、愛する気持ちの深さは、ウ〜ンと深くなりました☺️ニャハッ。
    あたしは、記憶障害があるから、ASKAさんの方がきっともっと沢山覚えていてくれたら、めちゃくちゃ嬉しいです☺️
    ね!
    きっと、これからもずっとずっと続いて行くよね☺️🌸あたし達。

  • シンデレラ

    世界一美味しいラムチョップ食べてみたいです😋😋😋
    予約でいっぱいでした(>_<)

  • シンデレラ

    水のトンネル♪

    ロマンチックな恋の歌詞が、
    ふっとんじゃった💦(笑)


    半チャーハンとラーメンの例え話も面白ろかったです。
    ならほどー👀!
    私は半チャーハンになって、一人前のラーメンを支えたい方です。
    美味しくなぁれラーメン🎉

  • sachi

    こんばんは☆

    古館さんはさすがは言葉の魔術師でした!
    プロレスや格闘技の中継による盛り上げには当時おったまげていました。
    子どもの頃の昔、ゴールデンタイムにプロレスは放送されていて、エンター性もあって
    よく見ていました。全日本(馬場さんがいた)と新日本(猪木率いる)の頃、
    自分にとって全盛期でした。笑(^-^) 外国スター選手の登場時の音楽なども
    すばらしかったし懐かしいですね。(ミル・マスカラスのスカイ・ハイなど)

    ニューステーションといえば、久米さんという看板な方のあとは古館さんは大変だったかと
    思いますが、トーク技術で見事に任務果たしていたと思います。
    ドイツなどにも(戦争跡地など)ロケで行かれていた記憶があります。
    当時から自分の意見をきちんとお話される人だと思っていました。
    今もお昼ごろにレギュラーでテレビ出演されていますね。

    ASKAさんとの長い付き合いを経ての間柄を少し垣間見られた気がします。(^-^)
    ASKAさんのまわりにはステキな方がたくさんいらしていいですね~😊

  • 敬子

    ASKAさん、Xコメントしながらタミメロゆっくり聞きました☺️

    流石、古舘さんの切り口や切り返しが面白くてニマニマしながら聞きました。

    ASKAさんが、今日から飛鳥涼になってしまう没入感が最高すぎて、イヤ、あたしも敬子になった没入感半端ないよと言いたくなってしまうじゃないですか?🤭
    ASKAさんが、ラーメン&半チャーハンの魅力があるなんて、もう半チャーハン頼みたくなる魅力たっぷりと違います?🍜🍚そこ、キムチチャーハンでお願いしたい。
    古舘さんの言葉のマジックには参っちゃうね。
    ASKAさんは、話すとお茶目じゃん☺️

    メロディは電話番号を繋ぎ合わせる様なものって、言う表現大好きすぎます。
    あたしは言葉を包んで話すのが好きかな☺️
    あたしの癖みたいね。
    ASKAさんの作詞は、あたしは言葉遊びがたまらなく大好き。
    小さな頃から、活字から香りや匂いがしたり、情景が浮かぶ詩や歌や本が本当に大好きです。
    そこに、ASKAさんの素敵なセンスあるメロディが乗ると、あたしにとってはたまらない逸品になります☺️

    ASKAさん、古舘さんの水のトンネルが水の土木工事に化けたのは爆笑しちゃいました🤭笑
    ASKAさんまで、今日はオチつけましたね😆
    それ、あたしが大好きなオチつけパターンです。
    最後に、来るとめちゃくちゃ印象的でやっぱり笑っちゃうね。

    「土木工事の水のトンネルより」
    やっぱり何回見ても、吹き出しちゃいます🤭 あはは。

    PS.ASKAさんとの会話って、毎日本当楽しくてたまりません☺️
    もっともっと、話したいって思うもん。
    楽しいな。楽しいな🌸🌸🌸

  • ccann

    古舘さんの愛を感じながら聴いてました。
    報道ステーションやおしゃれカンケイの出演は古舘さんとのご縁もあってのことですね。

    報道番組や政府等を書いた本を読みました。
    視聴者に伝えたいことが言えない悔しさ、葛藤、苦しみとか積もり重なって大変でしたと思います。

    古舘さんのリズムがよくて鋭いキレ味のお話しをこれからもYouTubeで聞きたいです。

  • おひつじ座

    2週とも30分がこんなに短いなんて!と感じてしまうくらい、古舘伊知郎さんのお話、本当に面白くて楽しくて惹き込まれした。
    土木工事の水のトンネル、もう声出して笑ってしまいました。

    そんなお話も、古舘さんならではのテンポで展開されていくと、卒業式のお話もそうでしたが、その時の光景が思い浮かぶんですよね。ASKAさんとは頻繁に連絡を取り合わなくても、固く結ばれている間柄なのだなぁと思いました。

    古舘さんにもっと沢山お話聴かせてくださ〜いってお伝えしたいくらいです。
    古舘伊知郎チャンネル、YouTubeで見てみようと思います😉

  • hito_mi

    土木工事(笑)
    音楽番組の切り抜きがYouTubeで流ていて、ちょいちょいASKAさんをイジったり、ちょっと失礼な発言?が気になる時もありましたが、昭和のアナウンサーってそれを求められてた部分もありますよね。

    あとからASKAさんと家族ぐるみで仲がよいのを知って、たわむれてただけか〜と、微笑ましく感じました。
    生放送で強くツッコミ出来ないのも分かった上で楽しんで仕掛けてましたよねー

    古舘伊知郎であることを取った人。
    かっこいいですね〜
    ASKA、ASKA、って熱く話しながら嫉妬も忘れない古舘さんの話術には惹き込まれます。

  • keikoメーン

    ASKAさん
    あの頃の歌番組 生放送で凄く緊張感もあって華やかでパワフルでしたね〜🎶 毎週楽しみでした!!
    そんな中 古舘さんのテンポの良いエスコートは最高でした♈
    今もそのトークは健在で ギアが入ると
    も〜止まらない 古舘節は永遠に聞いていたい! そう思いました。
    これからも良い関係が続きますように
    同士として活躍されますように💖