空間デザイン~3/29訂正
2025.03.28
日常
コメント
「家のデザイン、間取りのデザインをしていると、何度も何度も想像力を駆使して書き上げて、もう完成かなと思ったら、次なるインスピレーションがきて、完成ではなくなり、全て壊してまた1からやり直す。色々な角度、色々な感性、様々な発想から1つの形ができあがるけど、またちょっとした刺激があると1からやり直したくなる」
ここにはいろんな職業の方がいらっしゃる。
僕は、デビュー当時から「家」「家具」へのこだわりがあって、毎月のように、
雑誌『 美しい部屋 』を買って読んでました。
他、数種類。
変な学生だよね?
それらを見て、「将来こんな家を建てたい」「こんな家具を揃えたい」と、妄想を膨らませていたわけです。
そのうち「空間デザイナー」なんてカテゴリー職業も現れて。
空間デザイン、良いよねぇ。
もし、京都に家を建てるとしたら、表向きは「The KYOTO」。
でも、玄関を潜ったところからは、まるっきり現代。
空間デザインが施された部屋。
そんなことを考えてます。
これも、十分「妄想」だけど(笑)
僕は、スマートシティの外に住みたい。
電力は、もう自家発電できるから。
「水」だって、自分の家で作れる。
別に、全てが15分〜20分で移動できる街に住まなくても良いもん。
そこまでは自分の車で。
シティに入るところからは、スマートシティ用の車を借りて街中を移動。
一見「卵形」の車がデザインされてた。
ファミリーカーは、見つけられなかった。
家、家具、いまだに好きですね。
僕は、家の中が好き。
あまり外には出ないんです。
お隣の韓国、不自然。
47ヶ所 74カ所同時火災。
昨日の動画では、いまだに火が拡大していて「火がソウルに迫ってきてる」と。
日本もおかしい。
「山火事の原因は乾燥した空気」だと報道されてる。
もう3月の終わりだよ。
なんで、乾燥してる?
15年前に使っていた「空気から水を作る」機械。
15年前のものでも、3月からは活発に水を生成していた。
夏には「2リットル」のペットボトルを10本以上生成していた。
24時間、生成したことはなかったけど、24時間フル稼働させていたら、何本生成してただろうね。
今、うちにあるやつは、15年前の機械とは違ってものすごく高性能。
今年、冬にも生成しました。
オールシーズン、生成してくれる。
そんな時、やはり「空気から水を作る」プロジェクトの方と知り合った。
今月、プロト(試作)ができる予定だったけど、少し、遅れてますね。
この機械で、いちばん気をつけなくてはならないことは「カビ」です。
「フィルター」が重要。
そのプロトに「ULAS」を搭載させることで話が進んでる。
「ULAS」で一度生成された「水」は、カビないし、その後も腐らない。
一度「オゾン水」にしてしまう。
すぐに「水」に戻るからね。
どう使うか、どこに「ULAS」を搭載すれば良いのかのアイデアは、もうあります。
あ、「空間デザイン」の話だった。
そのデザインした家に、これを設置して「完成」としませんか?
災害が起こって、電気が止まっても「発電機」、そしてこれさえあれば「水」の心配はないです👍
ASKA(2025/3/28 19:48)
P.S.
雑誌『 美しい部屋 』、調べたら「主婦と生活社」が出版してた。
「週刊女性」のところじゃないか・・・。
むむむ・・・。
ウガガ・・・。
-
悦
私も家具と雑貨でバランスがとれた部屋が好きです。ASKAさんの事は大好きです←どさくさに紛れました笑
京都だったらお散歩も楽しそうですね。お野菜もきっと美味しいだろうし。どこからかお香の香りがしてきたら、それまた心が落ち着きそう。ちなみにアロマも好きです。私は都心から離れた郊外で暮らしたいです。ザワザワはたまにでいいです笑 妄想楽しいですよね😊 -
かしわざーき
ASKAさん、お疲れさまです😊
私は子どもの頃、「住まい100選」を買ってもらって(サンタさんや、誕生日プレゼントとして)読むのが大好きな子どもでした笑
家を建てた際、子どもの頃の妄想が現実にできたり、アイデアもどんどんでてきました。
ULAS搭載の家、すごく興味あります👍
知り合いがスノーピークに勤めていた際、「住箱」に携わる業務を担当していました。
空間も本当に自由です。
ASKAさんの空間、自分にとって何がほんとに必要なのか、効率よく無駄のない、すごく憧れます。 -
マサコリカ
ASKAさん
雑誌「美しい部屋」わたしも読んだことはあるけど。
実践はおぼつかなかったです。
お部屋が好きなんですね。
えっ、出版社が?
ありゃまぁ。
まぁ、いろいろありますね💦
🍀💖 -
こず
ASKAさんがいつも、素敵なインテリアにこだわっている理由は、「美しい部屋」だったんですね~✨
でも出版社が「週間女性」と同じとは、ちょっとガッカリですね😓 -
諸刃の剣
「美しい部屋」読んでみます。
アルカリ電解水、水素水は、カビの抑制には効果あるようです。水素水は汲み置いておいてもずっと腐らないとのこと。
我が家でもブルーオーシャンインターナショナルのプロトン生成器付けていますが、還元電位が高く、水が古くなりません。野菜などを水素水につけておいても野菜が美味しくなる。
酸化してる身体にはプロトン水はいいですね。
まさに家のイメージは「The NARA」な外見に中身は現代なんです。(ASKAさんのカルマンさんみたいに)
奈良県庁の近くには、白壁の和な建築物がいくつかあり参考に見に行ったりしてます。
そうです。
年末には完成するだろう新築には、アレ発電機と「空気から水を作る機械」は必ず付けます。
完璧👍️
そして庭では家庭菜園☘️やります。
桃の種、ペッと庭に飛ばして桃の木になってほしい(笑)
井戸は掘れないとこだな〜。たぶん。
-
ゆきの
PS←笑
お家って何回引っ越しても実際住むとあれこれと改善点が浮かぶんです。私4年前引っ越したんですが、家具はなかなか、アンティークとか買えないです。そのうち、好きな空間作りたいです。 -
四つ葉のクロバー
ASKAさんのお部屋、いつもおしゃれで〜
インテリアもステキ❣️の理由が判りました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶👏
「美しい部屋」好きで眺めてました。某TV番組、お宅拝見も好きです〜💦
京都に〜新居ですかぁ(´∀`)風情ありそうな外観に、玄関を入ったら現代的な生活空間に〜やっぱり素敵でしょうねぇ👏楽しいですよねっ☺️
ちょっと昼間桜を見てきましてねぇ〜梅酒炭酸割りにサジー入れちゃったんです🤭お試しでしたぁ -
ccann
自分好みの理想のお家いいですね😄
どこよりも快適に過ごせて、しかも災害に強い家。安心感あります。 -
aki
ASKAさん
わたしはその昔家の間取り図のチラシを見るのが好きでした。この間取りの家に住んだらどんなだろうって想像するのが楽しくて。
思い出しました(^^)v -
mayumi☆k
昨日か一昨日、夜のニュース番組で
専門家と言う方が
「今世紀末(いつだろう?)は雨が少なく
降る時は、災害級の大雨になる。猛暑も続く」とコメントしていました。
年々雨が少ないのは、感じています。
そして、降る時は洪水が起きるほどの大雨。
自然災害。
乾燥と強風の中での火災。
火事は本当に怖いです。
昨日、仕事先近くで火事がありました。
ヘリコプターも飛んでいました。
建物が密集している場所なので、
怖さを感じました。