第218回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集
2025.04.07
音楽
「radiko」は便利だねぇ。
いつ、どこからでも聴ける。
「マレーシア」「台湾」からは、どうしても聴けなかったけど。
4月、「桜」の季節か。
友人のインフルエンサー「SATORISM」君から、キルギスに「春の便り」が届いた。
これ「木屋町」を流れる川だね。
さて、本日の「リクエスト特集」
今、聴きました。
◾️水の部屋
◾️LONDON POWER TOWN
◾️と、いう話さ
◾️You are free
「LONDON POWER TOWN」
これを聴くと、1986年〜87年のロンドンで迎えた「New Year」を思い出すなぁ。
当時、フジテレビで「世界紅白」というのをやった。
日本、ロンドン、あと、ロサンゼルスだっけ?ニューヨーク?だっけ?
ともかく3カ国での生中継。
僕らはロンドンに行かされた。
結局、それがきっかけでロンドンに住むことにもなったわけだけど。
番組が終わって、「八神純子」そして当時、純子のフィアンセから、
「ロンドンのニューイヤーを体験しないか?」
と、クラブに連れて行かれた。
そこで、ロンドンでのカウントダウンを経験するわけです。
それを歌ったのが「LONDON POWER TOWN」
本当なら「 POWER TOWN LONDON」なのだろうけど、メロディに乗らなかった。
と、振っといて、
今日は、「You are free」を。
この頃、僕は「ブラックコンテンポラリーミュージック」にハマってた。
黒人がアダルトチックに品の良いメロディを歌う、あの系統ね。
今では白人も、なんなら日本人、そして世界中のボーカリストが、黒人ボーカリスト特有(だった)の「こぶし」を使う。
歌いながら、ある方法で声帯を動かす。
これ、黒人ボーカリスト独特の歌唱法だった。
憧れたねぇ。
練習したねぇ。
今、若い日本人ボーカリストは練習しなくても、それをやってる。
「久保田 利伸」君を初め、そこを目指して歌に「こぶし」をかけた歌い方が、今の若い人にとっては当たり前のようになった。
これ、ここに至るまで、日本のボーカリストには長い長い時間があったわけです。
日本語で、そのフィーリングを出すために。
「You are free」では、それを使った。
デモテープでは、歌詞も入ってないし、それを聴かせた時笑われるかと思ったよ。
でもプロデューサーは、僕が何をやろうとしてるのか、すぐに気がついた。
「Aメロで使ってる『こぶし』、このまま行くよね?」
よくぞ、気がついてくれた。
当時、僕はデモテープを「Akai MG1214 」というマルチトラックレコーダーで作った。
muzines.co.ukより転載
12トラックレコーダー。
僕が、かなりデモに力を入れ始めた時だね。
「デモ音源」を、プロ仕様録音機で作ってた。
何がやりたかったか?って、イントロのど頭をドラム(タム)から入ること。
このイントロをイメージ通りにするのに、すごく時間がかかった。
この曲は「イントロ」の入りが掴み。
そして、澤近泰輔がまとめたわけだ。
僕は、2番終わりの間奏が思いつかなかった。
さすが、澤近。
よくあの間奏に行ったよね?
間奏後、サビを1回歌った後、2回目ではメロディを崩してフェイクのように歌った。
ここ、この曲で最も重要なところ。
その時、澤近がこう言ったんだよね。
「向こうのボーカリスト(黒人ボーカリスト)がやりたいことを日本語で再現したのが、これですね」
Aメロの入りを即座に理解してくれたプロデューサー。
そう受け止めて欲しかったことを言葉してくれた澤近。
「You are free」
は、まさに冒険が詰まった曲でした。
日本に帰ってくると、やっぱりホッとするね。
ASKA(2025/4/6 26:08)
-
c46億
おかえりなさい。
無事でよかったです。
😌
-
波恵(おなみ)
ASKAさん、無事に日本へお帰りなさい!お疲れ様でした。
亀田興毅さんとの笑顔か素敵ですね(^^)プライベートジェットだなんて羨ましいです。
昨日のTerminal melodyリクエスト特集聴きました。「LONDON POWER TOWN」ノリノリでいいですね。「You are free」は切ない歌詞て別れの曲ですが。サウンドがおしゃれで大好きな曲です🎧。
時差が違うので戻るのに大変ですが、ゆっくり休んでくださいね。たくさん日本食を食べてください。
-
シンデレラ
お帰りなさい東京🗼
ご無事で何よりです。ホッ🍵
日本茶🍵で、ホッと一息ついてね。 -
あぢゃ
ASKA様。
おかえりなさい。
お痩せになったのではありませんか。
栄養バランス考えないと、ご病気に
なりますよ。
もう少しお太り下さいませ。
ご自愛下さい。
-
ShanaFly
黒人シンガー」で、最近、好きな曲があります。
グラミー賞で最優秀R&Bパフォーマンス賞を受賞した「マニー・ロングMuni Long」という方。
たぶん、ASKAさんはご存知ないと思うので。
「MADE FOR ME」という曲が凄く好きで、グラミー賞でも歌ってました。
よければYouTube とかで観てみてください。
(^ ^) -
敬子
ASKAさん、おかえりね✈️
疲れてると思うから、帰ったら先ずはゆっくり休んでね☺️🌸
明日病院で朝早いので、また後ほどコメント来ますね📝
待っててね☺️🌸
-
ShanaFly
そういえば、You are freeのコーラスには、黒人のコーラスを入れてますか?
黒人の声って、特徴ありますよね。
深みのある声?みたいな。
凄く好きです。
黒人の英語も(アメリカ)、白人とはちょっと違う発音の仕方をしますよ。
私は、黒人の仲間意識の強さみたいなのを見るのがなんか好きだったりします。
アメリカの歴史を知ると、「あの人たちは、本当に強いな。」と思って見てます。
黒人から生まれた音楽っていろいろありますが、いろんなことがあっての黒人音楽。
魂がこもっていると感じます。
だから、好きなのかもしれないです。 -
Happy!Mariko
わぁ、ASKAさん、お帰りなさーい‼️
亀田興毅くんとツーショット🎵
プライベートジェットだったんですね✈️
キルギス🇰🇬でのこと、いろいろ伝えてくださってありがとうございました‼️
きっと実り多き旅になったことでしょうね‼️
リクエスト特集…「LONDON POWER TOWN」 懐かしいです❣️
ロンドンからの中継シーン、覚えてますよ❗️
三元中継なんて、凄く豪華な企画でしたよね☆
「You are free」は切ない歌詞なのに、お洒落な歌い方が好きです😍
新しいサウンドを取り入れるセンス、さすがですね‼️
ちなみに「と、いう話さ」…ASKAさんの低い歌声がとても好きです🥰
歌詞がなかなか面白いですよね☆
また、次回のリクエスト特集も、楽しみです😊
-
イングランドのAyu
LONDON POWER TOWN、大好きです❤️
大晦日はいつも脳内この曲が流れます。
ASKAさん、先週のタミメロはブログなし〜?😭 -
mayumi☆k
ASKAさん
お帰りなさい。☺️
笑顔の亀田興毅さん。
後ろは?花木教授?違うかな😅