第218回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集
2025.04.07
音楽
「radiko」は便利だねぇ。
いつ、どこからでも聴ける。
「マレーシア」「台湾」からは、どうしても聴けなかったけど。
4月、「桜」の季節か。
友人のインフルエンサー「SATORISM」君から、キルギスに「春の便り」が届いた。
これ「木屋町」を流れる川だね。
さて、本日の「リクエスト特集」
今、聴きました。
◾️水の部屋
◾️LONDON POWER TOWN
◾️と、いう話さ
◾️You are free
「LONDON POWER TOWN」
これを聴くと、1986年〜87年のロンドンで迎えた「New Year」を思い出すなぁ。
当時、フジテレビで「世界紅白」というのをやった。
日本、ロンドン、あと、ロサンゼルスだっけ?ニューヨーク?だっけ?
ともかく3カ国での生中継。
僕らはロンドンに行かされた。
結局、それがきっかけでロンドンに住むことにもなったわけだけど。
番組が終わって、「八神純子」そして当時、純子のフィアンセから、
「ロンドンのニューイヤーを体験しないか?」
と、クラブに連れて行かれた。
そこで、ロンドンでのカウントダウンを経験するわけです。
それを歌ったのが「LONDON POWER TOWN」
本当なら「 POWER TOWN LONDON」なのだろうけど、メロディに乗らなかった。
と、振っといて、
今日は、「You are free」を。
この頃、僕は「ブラックコンテンポラリーミュージック」にハマってた。
黒人がアダルトチックに品の良いメロディを歌う、あの系統ね。
今では白人も、なんなら日本人、そして世界中のボーカリストが、黒人ボーカリスト特有(だった)の「こぶし」を使う。
歌いながら、ある方法で声帯を動かす。
これ、黒人ボーカリスト独特の歌唱法だった。
憧れたねぇ。
練習したねぇ。
今、若い日本人ボーカリストは練習しなくても、それをやってる。
「久保田 利伸」君を初め、そこを目指して歌に「こぶし」をかけた歌い方が、今の若い人にとっては当たり前のようになった。
これ、ここに至るまで、日本のボーカリストには長い長い時間があったわけです。
日本語で、そのフィーリングを出すために。
「You are free」では、それを使った。
デモテープでは、歌詞も入ってないし、それを聴かせた時笑われるかと思ったよ。
でもプロデューサーは、僕が何をやろうとしてるのか、すぐに気がついた。
「Aメロで使ってる『こぶし』、このまま行くよね?」
よくぞ、気がついてくれた。
当時、僕はデモテープを「Akai MG1214 」というマルチトラックレコーダーで作った。
muzines.co.ukより転載
12トラックレコーダー。
僕が、かなりデモに力を入れ始めた時だね。
「デモ音源」を、プロ仕様録音機で作ってた。
何がやりたかったか?って、イントロのど頭をドラム(タム)から入ること。
このイントロをイメージ通りにするのに、すごく時間がかかった。
この曲は「イントロ」の入りが掴み。
そして、澤近泰輔がまとめたわけだ。
僕は、2番終わりの間奏が思いつかなかった。
さすが、澤近。
よくあの間奏に行ったよね?
間奏後、サビを1回歌った後、2回目ではメロディを崩してフェイクのように歌った。
ここ、この曲で最も重要なところ。
その時、澤近がこう言ったんだよね。
「向こうのボーカリスト(黒人ボーカリスト)がやりたいことを日本語で再現したのが、これですね」
Aメロの入りを即座に理解してくれたプロデューサー。
そう受け止めて欲しかったことを言葉してくれた澤近。
「You are free」
は、まさに冒険が詰まった曲でした。
日本に帰ってくると、やっぱりホッとするね。
ASKA(2025/4/6 26:08)
-
敬子
ASKAさん、おはよん☺️🌸
先ずは、無事おかえりなさい✈️
無事が確認出来ただけで、本当に良かったし、嬉しいです。
木屋町の桜まで、見せてくれてありがとうね🌸
桜大好きだもん。
ASKAさんも桜大好きだもんね。
いつか一緒に見たいね☺️
タミメロのお話ね。
「LONDON POWER TOWN」は、そう言う経緯があったのね。
ライブで聞くとノリが良くて楽しい歌で大好きょ。
「You are free」が、こぶしを使っていたなんて初めて知りました。
こぶしと言うと、どうしても氷川きよしさんが浮かんでしまいます。
ASKAさんの歌は、澤近さんあっての物でもあるんですね☺️👍
ブラックミュージックを上品に歌う、そう言う歌い方がこぶしを使うテクニックなんですね。
勉強になります📖
あたしは、今病院です🏥
診察全部終わって、11時の指導待ちしてます。
癌は再発しておらず、結果は大丈夫でした👌
副甲状腺の腫れも大丈夫でした。
骨の検査も安心できる内容でね。
内分泌の結果だけ、ちょっとまだ良くはありませんが、引続き努力して行こうと思います。
ASKAさんも、又検査ある時は心配なので、教えてね☺️👍🌸
いま、売店のテーブルで身体に良い物を食べて待っています。
-
marichan
( 〃▽〃)
お帰りなさ〰️い😃✨🏠
ゆっくりやすんで下さいませ~☺️
して、16日名古屋でお待ちしてま〰️す😃✌️ -
卯の花色
ASKAさん、お帰りなさぁ~い ♬.*゚
キルギスの旅 お疲れ様でした。
毎日、 お写真や ご様子を ASKAさん、お陰様で
楽しませてくれてありがとう🫶
ASKAさんと 亀田興毅さん 似てきましたよね
それ、私だけかな(笑)
Youtube で 遡り ASKA さん チャゲアス 追っかけ始めた頃
LONDON POWER TOWN にすっごくハマって 毎日リピ。
You are free は、ASKAさんに愛に😄と ASKAさんの歌声も音で
全てが メロディで視聴覚へ ほんと一に 心地よくてお気に入りでした。
今は、ASKAさんの楽曲 たっッくさん あるのでお気に入り溢れてます✌️
お陰様です、ありがとうございます♡ -
ちょっちゃん
おかえりなさいませ😊
有意義なお時間をすごされたようで良かったです♡
You are freeも私にとって応援歌の一曲です♡
泣いた、泣いた、泣きました😭
しばらくは聴くと泣けましたが、いまでは微笑むことができます♡
いつだって素敵な楽曲、素敵な歌声に救われています♡
ありがとうございます😊
これからも末永くよろしくお願いいたします🙇♀️
-
donpen
お帰りなさい☺️💖
-
かなちゃぴん
ASKAさん、おはようございます😄
日本におかえりなさいませ🤗
今回、「水の部屋」のリクエストを採用いただきました😊
節目となるタイミングで嬉しいです🥰
以前していただいたブログの曲の解説を読み返していました。
春になると聴きたくなる曲ですが、今年は息子の入学で、曲の表情が違ってみえます。
味わい深い曲をありがとうございます✨🌸
今週の4曲、ASKAさんのバリエーションの多さを感じさせるラインナップでしたね😊
どの曲も大好きですが、「水の部屋」と「と、いう話さ」が特にライブで聴きたいです!✨ -
きょろ
おかえりなさいませ!
-
ねね&杏寿
そうそうお話は飛行機編!?
チャーター機と言えば、
ASKAさんの座席だけ寒かったことがあったね?
この写真では、
ASKAさんの座席には穴が開いてなかったのね?
ASKAさん薄着だもの(笑)
革貼りの椅子だし、
同じチャーター機でも世の中いろいろあるんだね。
チャーター機には女性のCAさんっているの?
チャーター機は、一度現地にお客様を届けたら、
そのまま現地で帰国まで待っててくれるの?
それとも、
わざわざ迎えに来てくれるの?
まぁ~
無事に帰ってきてくれて、
ありがとう❤️
ありがとうさん😊
-
ねね&杏寿
まぁ~歌詞を見ると、
とっても大人なドラマが浮かぶんだけど、
「自分が大人になったら、
こんなふうな恋愛ドラマが出来るのかなぁ?」って。
でもね、
今回のツアーの演奏を見てるとね、
セットリストの並びが素晴らしくって、
前の曲から次の『You are free』の
イントロにたどり着いた時が、
もう面白くって、私ときめくときめく!!
チャゲアスのサックスと言えば、阿部ちゃん。
今のASKAさんのサックスと言えば、
デイヴィッド・ネグレティッドさん。
『You are free
~WHO is ASKA!?バージョン』の
音楽コントがさぁ(笑)
曲の最初と最後は、
デイヴィッドさんのサックスが持っていく件がさぁ。
『アンコール公演』のドラムのSATOKOさんに
終始持っていかれた時みたいにね(笑)(笑)。
だから『You are free』は、
私にはコントソングというか、
歌詞のドラマとは関係なしに、
イントロから笑顔に、そして、
曲中の指差し確認の振りで
喜んじゃって喜んじゃって、
楽しい曲なの。
『You are free』は、
「1993年11月19日」に
『なぜに君は帰らない』と
同時リリースされた(シングルカット)。
クリスマスソングも特別収録されてさぁ、
だから私には、
クリスマスの楽しみを感じさせる
ウキウキさせられる曲なんだよね。
とにかくASKAさんがカッコ良かったからさぁ。
『史上最大の作戦』ツアーでも披露して、
1993年12月26・27日は、日本武道館で、
ファンクラブ会員限定で、このコンサートを開催。
その時、14カラットソウルが参加して、
確かに『You are free』も一緒に、
指差し確認の指パッチンしてくれたような
気がするけど、記憶違いかなぁ?
こんなふうに、
『You are free』は、
歌詞のドラマとは関係なく、
私には楽しいことがいっぱいの曲なの。
今回の『WHO is ASKA!?』で、
またこの曲に逢えて、
指差し確認の指パッチンを
こっそりASKAさんと一緒にできて良かった!!
恥ずかしかったけど、
あの振りを真似したかったからさぁ、
夢が叶ったね😆✌️
-
ねね&杏寿
おはよう
この季節になると自然と身体が思い出すのは、
1993年のLIVE UFO『GUYS~夢の番人』
このコンサートでは、
『LONDON POWER TOWN』をやったの。
この時のことは今でも憶える。
私には喜びの瞬間だったからさぁ。
その内容は今は割愛しますけど(笑)
この曲の時、
サビの「オーオウオウー・・・」が理由で、
なぜかチャゲアス2人でバットを持つわけで(笑)
ASKAさんとバットと「オー」と言えば
「王貞治さん」。
LIVE UFOの時も王さんのバッティング姿の
モノマネしたんでしょ?
特徴的なチューの唇も真似たんでしょ?
2022年1月7日の
『higher ground ~アンコール公演』の
初日の府中で、その王さんのモノマネの
再披露が見られてさぁ、嬉しかったよ!
「あぁー唇が特徴的なんだ!」って知れたからさぁ。
あとこの曲のサビでは、
縦のりのダンス?手の振りがあってさぁ、
楽しかったね。
でも心残りなんだ。
LIVE UFOは訳あって、
1回しか行けなくなったから、
もう一回その踊り?ダンス?をしたかったんだけど、
出来ないまま悔しい思いをしたの。
『You are free』は、
今のツアーで披露してるから、
この曲の指差し確認?指パッチン?の振りを
一緒にこっそり出来るのが嬉し楽しい。
そんなふうに、
『LONDON POWER TOWN』も
またサビで王さんになって、
みんなで「オーオー」しよう!!
『You are free』は
「色男は白シャツが似合うこと」
と教えてくれたMusic Video。
あとは歌詞かなぁ。
決めてるって言うか、共感してるのが、
一度好きになった男(ひと)のことは、
ご縁がなかったとしても、
私にはやっぱり特別な人だから
悪くはいえないよ!
次の特別に好きな人が心に現れるまで、
きっと“今でも好きなまま”に
その男(ひと)の事を彼のお友達の前でも
誉めてしまうと思うんだ!