第218回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集

2025.04.07

音楽

「radiko」は便利だねぇ。

いつ、どこからでも聴ける。


「マレーシア」「台湾」からは、どうしても聴けなかったけど。

4月、「桜」の季節か。

友人のインフルエンサー「SATORISM」君から、キルギスに「春の便り」が届いた。


これ「木屋町」を流れる川だね。


さて、本日の「リクエスト特集」

今、聴きました。


◾️水の部屋

◾️LONDON POWER TOWN

◾️と、いう話さ

◾️You are free


「LONDON POWER TOWN」

これを聴くと、1986年〜87年のロンドンで迎えた「New Year」を思い出すなぁ。

当時、フジテレビで「世界紅白」というのをやった。

日本、ロンドン、あと、ロサンゼルスだっけ?ニューヨーク?だっけ?

ともかく3カ国での生中継。

僕らはロンドンに行かされた。

結局、それがきっかけでロンドンに住むことにもなったわけだけど。

番組が終わって、「八神純子」そして当時、純子のフィアンセから、

「ロンドンのニューイヤーを体験しないか?」

と、クラブに連れて行かれた。

そこで、ロンドンでのカウントダウンを経験するわけです。

それを歌ったのが「LONDON POWER TOWN」

本当なら「 POWER TOWN LONDON」なのだろうけど、メロディに乗らなかった。

と、振っといて、


今日は、「You are free」を。


この頃、僕は「ブラックコンテンポラリーミュージック」にハマってた。

黒人がアダルトチックに品の良いメロディを歌う、あの系統ね。

今では白人も、なんなら日本人、そして世界中のボーカリストが、黒人ボーカリスト特有(だった)の「こぶし」を使う。

歌いながら、ある方法で声帯を動かす。

これ、黒人ボーカリスト独特の歌唱法だった。

憧れたねぇ。

練習したねぇ。


今、若い日本人ボーカリストは練習しなくても、それをやってる。

「久保田 利伸」君を初め、そこを目指して歌に「こぶし」をかけた歌い方が、今の若い人にとっては当たり前のようになった。

これ、ここに至るまで、日本のボーカリストには長い長い時間があったわけです。

日本語で、そのフィーリングを出すために。


「You are free」では、それを使った。

デモテープでは、歌詞も入ってないし、それを聴かせた時笑われるかと思ったよ。

でもプロデューサーは、僕が何をやろうとしてるのか、すぐに気がついた。


「Aメロで使ってる『こぶし』、このまま行くよね?」


よくぞ、気がついてくれた。

当時、僕はデモテープを「Akai MG1214 」というマルチトラックレコーダーで作った。


muzines.co.ukより転載

12トラックレコーダー。

僕が、かなりデモに力を入れ始めた時だね。

「デモ音源」を、プロ仕様録音機で作ってた。

何がやりたかったか?って、イントロのど頭をドラム(タム)から入ること。

このイントロをイメージ通りにするのに、すごく時間がかかった。

この曲は「イントロ」の入りが掴み。


そして、澤近泰輔がまとめたわけだ。

僕は、2番終わりの間奏が思いつかなかった。

さすが、澤近。

よくあの間奏に行ったよね?


間奏後、サビを1回歌った後、2回目ではメロディを崩してフェイクのように歌った。

ここ、この曲で最も重要なところ。

その時、澤近がこう言ったんだよね。


「向こうのボーカリスト(黒人ボーカリスト)がやりたいことを日本語で再現したのが、これですね」


Aメロの入りを即座に理解してくれたプロデューサー。

そう受け止めて欲しかったことを言葉してくれた澤近。


「You are free」


は、まさに冒険が詰まった曲でした。


日本に帰ってくると、やっぱりホッとするね。



ASKA(2025/4/6 26:08)


コメント
  • りんごちゃん

    ASKAさん、お帰りなさい!
    You are free を聞くと胸がキュンとして涙が…😢
    大大大好きな曲です💓
    木屋町の桜、綺麗ですね!
    大阪城も素晴らしいですよ🌸

  • 朝焼けの月

    ASKAさん、お帰りなさいませ。
    「You are free」のお話、ありがとうございます。
    近ちゃん大先生の、彩りも素敵です。
    編曲で、曲もガラッと変わりますものね。
    優しい、大人な感じで好きです🎶
    この曲で、最も重要ところは、ASKAさんの指パッチンです😍

  • ままちゃん

    かおちゃんです🐣
    おかえりなさい🐣
    寂しかったです🐣
    楽しかったですか?🐣
    また、いろいろなお話を聞かせて下さい🐣

  • 今から一緒にこれから一緒に

    おはようございます🌞
    お帰りなさい☺️

  • ソニック

    「2回目ではメロディを崩してフェイクのように歌った」
    ここの部分はASKAさんにしか歌えない名人芸だと思います。
    当時、心掴まれました。

    歌のエピソードありがとうございます^_^
    また、改めて、聴き込みたくなりました。

  • マオちゃんこと育代

    ASKAさん、おはようございます。

    お帰りなさい🙇🏻‍♀️😊💕

    「You are free」のエピソード。
    ASKAさんの思いが伝わっている…。
    澤近先生はやっぱり凄いですね♪🎹✨✨✨

    キルギスに行かれてお疲れだと思いますので
    ゆっくりお身体休めてくださいね🍀🍀🍀

    ブログ更新もありがとうございます🙇🏻‍♀️😊💕

  • sachi

    おはようございます!

    キルギスでの視察旅行、お疲れさまでした。
    ちょうど今は桜が見ごろで春を楽しめますね🌸

    リクエスト特集の「You are free」はいろいろとチャレンジされた曲だったのですね。
    イントロイメージの具現化へ挑戦を重ねられたようで拘りが感じられます。
    コンビネーションばっちりの澤近さんが最後はまとめられたそうで、澤近さんも
    スゴイですね!(^-^)
    どこかブラックコンテンポラリーな感じします♪
    久保田利伸さんはそんなシンガー(ソングライター)の先駆者のようなイメージあります。
    今や日本代表するシンガーのMISIAさんもブラック系アーティストのような感じしますし。

    長旅の疲れがでるかもしれませんので、ご自愛くださいませ。😊

  • かしわざーき

    ASKAさん、キルギス視察お疲れさまでした😊
    おかえりなさい😌

    ASKAさんの大切な楽曲たち。
    私の中に大好きな歌が増えていきます。

  • 滋賀のみね

    ASKAさんキルギスからお帰りなさい✈️
    お元気そうで何よりです😃
    専用ジェットコックピットも格好いいですね✨
    木屋町の川と🌸美しいですね!
    夜はライトアップされるようですね。
    やっぱりジャパニーズ♥️

    🎵You arefree素敵な楽曲ですね‼️
    楽曲秘話ありがとうございます😃
    「一つめの夜を越えれたら二つめの夜を越えてみよう~」せつないですね😢

  • みい

    ASKAさん、おはようございます😊

    そして、おかえりなさいませ。旅のお疲れがとれますように✨

    「You are free」大好きです✨
    間違えずに歩いた、という言葉が
    自分ではなく、「君」に使われている言葉なのが
    いつ聴いても切なく、美しいメロディに乗って
    さらに胸に沁みます。

    ASKAさんの声や歌唱に憧れて、練習する方がたくさんいらっしゃると思うのですが、
    完全無欠と思われるASKAさんでも、
    歌唱法を練習されるとは、、✨
    ASKAさんが憧れを自分のものにされて、それを歌として受け取ることができた私達は、とても幸せです😊✨