第220回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「川合俊一」
2025.04.20
共有
先週、今週、シュンの話を聞いて、まず驚いたこと。
あいつ、そんなだった?
そこまで歌詞に反応してくれてたんだ?
今日、シュンが番組終わり間際に、
「誰もいなくなってから歌います」
みたいなこと言ってたけど、そう、僕はシュンがノリノリで自分から歌っていた光景、知らないなぁ。
なんとなく担ぎ出されて歌っていたのは覚えているけど、ちゃんと聴いた記憶はありません。
よく、ここでも出てくる1990年前後は日本が賑やかだったからねぇ。
1週間に最低でも1回。
多い時は、4日くらい賑やかな街に繰り出してたんじゃないかなぁ。
電話がかかってくるんです。
それも22時過ぎに。
用意してその場所に到着する頃には23時ごろでしょう?
それから合流。
当然、その場を後にするのは、真夜中3時、4時だよね?
で、仕事は、朝10時から。
業界には「午後1」なんてのが多かったから、まぁ睡眠は取れてるっちゃ取れてるわけです。
バブルでしたねぇ。
お酒を飲まない僕は、車で駆けつけてた。
帰りは誰かれ送ってました。
シュンはね、誰にでもオープンマインド。
その辺り、僕とよく似てる。
シュンとの出会いは、まだシュンが学生の頃。
A「どうだ?そろそろ実業団決めなきゃいけないんじゃないか?」
S「そうなんですよ、今、数社声をかけてもらってます」
僕のバレーボールは「ミュンヘンオリンピック」が刷り込まれていたから、僕が名を出した実業団は、もう時代に合ってなかったようで(笑)
シュンが選んだのは「富士フィルム」でした。
電話で報告をしてくれた。
あの頃、シュンは飛び抜けて若い女性たちに大人気。
今日の放送を聴いて、
そうか、1点を取った時の選手のパフォーマンスにC&Aのエンターテイメントが一役関わっていたのかと(笑)
それは知らなかった。
プライベートでもシュンは、女性によくモテた。
そんな時、ゴシップ誌に、
「川合俊一はホモセクシャル!」
と、書かれた時があった。
もう、大笑いです。
あ、同性愛者への差別ではありません。
彼がそうではないことを知っていたから大笑いしただけです。
シュン
「最高です。好都合です。これで女の子といてもマークされなくなりますから(笑)」
と。
ジョークだよ、ジョーク。
そのくらいのユーモアはいつも持ち合わせてた。
先週の放送を聴いて、腑に落ちたこと。
僕は、3時、4時に店を出るじゃん。
でも、シュンは必ずお店に残ってるわけ。
始発を待っていたんだね。
そして、おそらく仮眠を取って、何なら一睡もせずに練習に参加していたわけだ。
ノリが、まだまだ昭和だったなぁ。
今の選手は、そんなことしないでしょう。
そんなシュンが、日本バレーボール協会会長だもんなぁ。
あいつの学生の時からの付き合いだよ。
今回のゲスト出演のお願いは、僕が番組スタッフの目の前で行った。
「いいっすよ、スケジュールさえ合えば、いつでもいいです」
即決まり(笑)
ここ2年くらい会ってないかもしれない。
でも、僕らの「2年」なんて、つい先日のこと。
連絡さえ付けば、いつでも顔を出してくれます。
そんな男です。
先週、今週に渡ってのゲスト出演。
川合俊一さん、ありがとうございました。
ASKA(2025/4/20 12:28)
P.S.
「この曲、部屋の中の曲ですよねー!?」
が、面白かった。
シュンは、よく分析してくれてるよなぁ。
-
アンテナちゃん(C)
川合さんのお話しも面白かったです😆
ASKAさんも川合さんも、オープンマインドって分かります🎵人懐っこい感じがしてお二人ともワンコみたい🐶🐶 -
sachi
こんにちは!
リアルタイムで聞かせていただきましたが、川合さんの歌詞の分析力がすごいことに
驚きでありました。先週も完璧に歌える曲が何曲もあると言われてたのでASKAさんの歌詞が
本当に心に刺さるのだと思いました。
テレビに引っ張りだこだった印象は強いです。(^-^)
バレーボール愛がまたスゴイですね。
「部屋の中の曲」というのは??でしたが、さすがツーカーでお分かりになるの
ですね~😊 -
好きやねん
あ、当時、今でも?
川合俊一さんの前髪が話題になりましたよね。
どれだけアタックを打っても崩れない前髪!
どんなセットをしてるのが聞いてみたかったです。
アイデアマンなところと、ファン想いのところはASKAさんと共通するところですね。
素敵です。 -
好きやねん
さすが川合俊一さん!
よくわかってらっしゃる!
これぞTerminal melody!な回でした。
川合俊一さんとカラオケ行ってみたくなりました笑
楽しいお話を有難うございました。
-
AZUMI
レーボール見るのが大好きで富士フィルム時代の川合さんも会場でよく見ていました。ほんとは違うチームのファンだったんですけど富士フィルムの応援団がこれまたすごい迫力!川合さんの人気ぶりが凄かったですよね。
それにしても川合さんの歌詞への思い入れすごいですね。
曲名より先に歌詞が出てくるなんでほんとによく聞いていらっしゃるのですね。
あの頃は特にCDの歌詞カードを見ながらメロディーに耳を傾け私もそれこそ勝手にいろいろな場面を想像してASKAさんやCHAGE&ASKの世界に浸っていました。
いつの時代もASKAさんの詩の世界にはロマンを感じます。
-
はらっぱ
ASKAさんこんにちは!
ラジオ聴きましたよ🙆
川合さんは
とても素直で明るい方ですね。
ゲッターズ飯田さんが
芸能界でもトップレベルの
運のいい方だと言ってたような…
なるほど!!
神様はこんなタイプの人が好きで
応援したくなるんだろうな…
それはきっと人も同じで
だから多くの方々から
愛されるんだろうな…
と想像しました。
それから私も
「月が近づけば〜」大好きです!
どん底で苦しい時
動画で何度も観てました。
この曲を聴いていると
ASKAさんが心の底まで
降りてきてくれて
励ますでも話を聞くでもなく
ただ同じ空間に居てくれるような
そんな感覚になりました。
そして何より、あんなに懸命に歌う
ASKAさんの姿に胸を打たれました。
神様が人間だったら
きっと、こんな人だろうな…
なんて思ったりもしました。
この曲に出会えて
本当に良かったです!
P.S.
川合さんのこのセリフ…
私も笑いました😂
こんな軽やかな所も
愛されるポイントなんだろうな…
と思いました。 -
フジりん
子供の頃はピンとこない歌詞があっても、好きな歌手の歌は訳が分からなくても歌ってた。
ある程度の時に、あっ、こういう事❗とか解るようになったり気づいた時は嬉しいですね。
自分なりの解釈ですけどね💦
昨日Bリーグの試合がありました🏐
-
おはぎ
河合さんはさっぱりした性格の様ですよね
会長なんですね
全日本のこれからも楽しみです -
うさぎT
こんにちはー🌥
川合俊一さんの若い頃の画像を見てきました☺️
確かにモテるタイプ😍
わたしも好きなタイプ(しげさんの次に)
バレボールも知らないうちにルールの変更とかあったんですね😅😆
高校生ぐらいの時はバレボールは自分じゃ出来ないけど、試合をそばで見ているのが面白くて大好きでした😃☺️
選曲は、
「月が近づけば少しはましだろう」
今までは路地を歩きながら🌙思いにふける歌だと思ってました😆😅
今、歌詞を確認してみたら、
ホントだ❣
部屋の中の曲だった😆😂
川合さんスゴい😆😂
この曲は名曲ですよねー✨
メロディも歌詞も、歌声も少しハスキーな感じで最高にいいです👍
今度ツアーで歌ってくれるかな〜
🎀🌙 -
あゆ坊
月って、地球や人間にも影響をもたらしている神秘的な存在だから、月明かりのベールに何もかも包まれてしまうまでの辛抱だ🥺みたいな。
実は、「月近」今朝のタミメロで久々に聴きました😄🍀
とっておきの沼っちゃう楽曲なので、気をつけないと😂💦
なんか楽曲に、あぶない月の魔力がかかってる気がする😳💞💞💞
「太陽」の方聴いて、バランス取らないと!!(笑)