第222回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集
2025.05.04
共有
本日のリクエスト
この4曲だった。
◾️明け方の君
◾️あとまわし
◾️C-46
◾️通り雨
「あとまわし」が来ちゃったか(笑)
「あなたの発表した作品で、できることなら無かったモノとしたい作品をあげてください」
という、アンケートがあったとしたならば、僕は「あとまわし」を選ぶ(笑)
デビューに漕ぎ着けたものの、その時点で「オリジナル曲が6曲(なんとか発表できる楽曲)しかなかった」という話は、これまでいろんなところでしてきた。
1978年頃、まだデビュー前だよね。
当時、福岡ではアマチュアの「ザ・ベストテン」番組みたいなモノがあった。
すごいよね?
アマチュアだよ。
テレビだよ。
30分番組だよ。
毎週だよ。
その番組ではハガキ形式で「ベストテン」を決めてたんじゃなかったけ?
たくさんの組織票が、その「ベストテン」を左右してた。
アマチュアバンドのファンの組織票ね。
僕たち「C&A」は、組織票を呼びかけたことがなかったんです。
当時すでに全国放送のテレビ番組「コッキーポップ」に出演していたから。
その頃、「流恋情歌」はあったけど、まだ「ひとり咲き」はできていなかった。
でも「あとまわし」はあったんです。
その番組でいつも上位になっていたのが「あとまわし」だった。
僕が、まだ「フォークソング」にどっぷり浸かっていた頃。
ウケ?
そう、その番組では、上の世代に「あとまわし」がウケてた。
「ウケの良い曲」
それだけで、どこか満足してたところがあったな。
福岡は「日本のリバプール」なんて言われてた。
今でも、そう言われてるのかもしれない。
福岡ってところは独特の文化があった。
それは「アマチュアを育てよう」と、地元放送局がタッグを組んでたこと。
「博多どんたく」や「博多山笠」などのお祭りでは、街中の至る所に「即席ステージ」があった。
今でいうところの「ストリートライブ」だよ。
そういう意味では「福岡」は下地があった。
早かったんだね。
今、福岡でもストリートミュージシャンが歌ってます。
もう10年くらい前のことかな。
ある日、中洲の橋を歩いていた時、たまたま僕の楽曲をギターで歌っていたストリートミュージシャンがいた。
少し離れて1曲通して聴いた。
声をかけたか?
いえいえ、かけません。
空気が変わっちゃうだろうから。
僕らは、デビューしてから本当に苦労したんだよ。
何せ、何せオリジナル曲が無かったから。
今日、流れてきた「あとまわし」を聴きながら、いろんな事を思い出した。
そして、歌詞も曲も、できる事ならば「いち」から書き直したいと。
作りが、とことん甘々。
でも、あの時代があったから、今があるんだと言える。
きっと、誰もが通る道。
「あとまわし」という作品を通じて「あの時代」を懐かしむことができた日となりました。
リクエスト、ありがとう。
ASKA(2025/5/4 15:18)
-
波恵(おなみ)
ASKAさん、お疲れ様です。
「あとまわし」始めて聴きました。歌詞も曲も切ないですね!
大切なASKAさんの歴史なんてすね!
貴重なエピソードをありがとうございます😭。
本当にASKA Terminal melody番組は素晴らしいですね!今日も楽しく聴いてした。 -
Naoking
「あとまわし」、僕は好きですよーー^^
だって、聴き手からすると
「音楽的によく作られた曲」もいいですが、たとえ甘々でも「いい曲」は「いい曲」ですもんね^^ -
おはぎ
3年くらい前に福島県中洲でストリートミュージシャンの曲をお聞きしました
ムチャクチャ上手でしたよ -
さとりん
ASKAさん、2022年11月のブログにて、
【「ASKA散文詩集」リリースは2月の可能性が濃くなってきた】 と書かれてましたよね?
2年半が経過しましたが💦
その散文詩集は『あとまわし』なんでしょうか?
-
ShanaFly
私はあまりフォークソングを聴いてきた世代ではないんですが、それでも「あとまわし」とかけっこう好きです。
ASKAさんがよく言われる「古き良きアメリカ」みたいな感覚で、その頃の日本はどうだったかは私は知らないのに、聴くと懐かしく感じます。
どの世代であっても、「響くメロディー」なんでしょう。
「あとまわし」とか「私の愛した人」「熱風」、「夢から夢へ」「この恋おいらのからまわり」「琥珀色の情景」とかも好きです。
以前、「琥珀色の情景」のことをブログに書かれてましたよね。
ASKAさんがどうしても「チェンバロ」という楽器を使いたいと書かれてました。
その楽器の音と、ギターの間奏のメロディーが凄く好きです。
あと、フォークソングではないですが、アルバム「熱風」に入ってる「水面の静」「草原の静」めちゃくちゃ好きです。
以前、インストルメンタルだけのアルバムを作ってみたいと仰られてたこともありましたよね。
ASKAさんが作曲されたものではないですが、「追想」「追想の主題」もすっごく好きです。
最近の?ライブでも、インスト(オーバーチュア)をライブの始めに流されてますよね。
タイトルはないみたいですが、「アンコール公演」のオーバーチュアが凄く好きです。 -
LeCielBleu
私は「あとまわし」を聴いて、まるで家庭の中での自分のようだと思いながら(笑)いや、「私は二の次、三の次〜」と歌いながら乗り切った感があります。
思い出深い曲で大好きです🩷
-
滋賀のみね
ASKAさんもタミメロ聞いておられたんですね♥️リクエスト特集いつも素敵な選曲🎵
私もリクエストしてますが未だ願い叶わずです。
「あとまわし」すごーく初期の懐かしい楽曲ですよね❗チャゲアスは演歌だとか言われてませんでしたっけ⁉️
ASKAさんにとってなかったことにしたい楽曲なのですね😁今はそう思われるのでしょうが当時は一生懸命作られた宝物✨
無駄なものは何一つ無くいまに繋がっていますよね‼️どの作品も愛が溢れてます♥️
「東京フォーラムライブ」セトリありがとうございました🙇 -
cocky67
田園コロシアムのライブCDは、私のお気に入りでめちゃくちゃよく聴いてます❣️
“あとまわし”も好きですよ。
無かったものにしたいとか、言わないでくださいね。
(*´ー`*)
-
エコ
改めて、Terminal Melodyって、素晴らしいなぁ~と思いました📻
これからも、ファン歴大先輩からの飛び出すリクエストも、楽しみとなりますね😉 -
aochi
私は80年代の曲がけっこう好きです。発売当時は幼稚園や小学生くらいなので聴いてませんが、[謎2遊戯]とか皆さんオススメです!
色んな曲、歌詞があって、今のASKAさんが確立されているのですね。
[あとまわし]声がいいですね☺️