第222回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集

2025.05.04

共有

本日のリクエスト

この4曲だった。


◾️明け方の君

◾️あとまわし

◾️C-46

◾️通り雨


「あとまわし」が来ちゃったか(笑)


「あなたの発表した作品で、できることなら無かったモノとしたい作品をあげてください」


という、アンケートがあったとしたならば、僕は「あとまわし」を選ぶ(笑)

デビューに漕ぎ着けたものの、その時点で「オリジナル曲が6曲(なんとか発表できる楽曲)しかなかった」という話は、これまでいろんなところでしてきた。


1978年頃、まだデビュー前だよね。

当時、福岡ではアマチュアの「ザ・ベストテン」番組みたいなモノがあった。

すごいよね?

アマチュアだよ。

テレビだよ。

30分番組だよ。

毎週だよ。


その番組ではハガキ形式で「ベストテン」を決めてたんじゃなかったけ?

たくさんの組織票が、その「ベストテン」を左右してた。

アマチュアバンドのファンの組織票ね。

僕たち「C&A」は、組織票を呼びかけたことがなかったんです。

当時すでに全国放送のテレビ番組「コッキーポップ」に出演していたから。

その頃、「流恋情歌」はあったけど、まだ「ひとり咲き」はできていなかった。

でも「あとまわし」はあったんです。

その番組でいつも上位になっていたのが「あとまわし」だった。


僕が、まだ「フォークソング」にどっぷり浸かっていた頃。

ウケ?

そう、その番組では、上の世代に「あとまわし」がウケてた。

「ウケの良い曲」

それだけで、どこか満足してたところがあったな。


福岡は「日本のリバプール」なんて言われてた。

今でも、そう言われてるのかもしれない。

福岡ってところは独特の文化があった。

それは「アマチュアを育てよう」と、地元放送局がタッグを組んでたこと。


「博多どんたく」や「博多山笠」などのお祭りでは、街中の至る所に「即席ステージ」があった。

今でいうところの「ストリートライブ」だよ。

そういう意味では「福岡」は下地があった。

早かったんだね。


今、福岡でもストリートミュージシャンが歌ってます。

もう10年くらい前のことかな。

ある日、中洲の橋を歩いていた時、たまたま僕の楽曲をギターで歌っていたストリートミュージシャンがいた。

少し離れて1曲通して聴いた。


声をかけたか?

いえいえ、かけません。

空気が変わっちゃうだろうから。


僕らは、デビューしてから本当に苦労したんだよ。

何せ、何せオリジナル曲が無かったから。

今日、流れてきた「あとまわし」を聴きながら、いろんな事を思い出した。

そして、歌詞も曲も、できる事ならば「いち」から書き直したいと。

作りが、とことん甘々。

でも、あの時代があったから、今があるんだと言える。


きっと、誰もが通る道。

「あとまわし」という作品を通じて「あの時代」を懐かしむことができた日となりました。


リクエスト、ありがとう。


ASKA(2025/5/4 15:18)


コメント
  • 四つ葉のクロバー

    ASKAさん
    そうなんですねぇ〜
    はじめてお聴きした歌のように思いました♪☺️

    更新をありがとうございます💕

  • umeko

    このブログの書き出し、吹きました😂
    そんなこと思ってらしたんですね。

    あれはあれでいい歌だと思いますよ。私は好きです。
    あの時代っぽくて。
    歴史のある一曲としてまた1回どこかで歌ってくださると嬉しいです(*^^*)

  • マルス

    風舞、熱風、黄昏の騎士あたりは大好きな曲が多いです。

    『あばんぎゃるど』も好きでした。
    おいらは、あばんぎゃるど〜気楽な歌うたい🎶

  • まみ

    「あとまわし」はデビュー時あった楽曲6曲の内の1つなのですね。

    今日初めて「あとまわし」という楽曲を聴いたので、私もCAファンとして「まだまだだな」と思いました😅

  • korin

    ASKAさんお疲れ様です

    そうよ私は二の次三の次〜
    今日初めて聴きました!^ ^

    舞妓さんうけそうですね(*´艸`)フフフッ♡
    志村けんさんと柄本明さんの芸者コントが頭をよぎり想像してしまいました(๑´ლ`๑)フ°フ°プ
    でもおふたり様とてもお綺麗な方なので
    本気で喜ばれちゃいそうですね😊

    ぜひASKAさんのお座敷にサプライズ登場して欲しいです

  • reeka

    「あとまわし」にそんなエピソードがあったんですね。
    その番組ではハガキ形式で「ベストテン」を決めてたんじゃなかったっけ?ですよね?っが抜けてますよ(笑)

    たしかに(笑)若者にはウケないけど年上の方にはウケる歌詞ですよね(笑)
    されてる人に自覚があれば、笑えない事もあるかもしれませんが😅
    てゆーか、なんでその楽曲はその歌詞の流れになったのでしょう?
    彼女を「あとまわし」にした経緯でもあるんですか?( *¬ω¬)

  • kinrenka

    今丁度タイムフリーでタミメロ聴いていたところでした。
    まだ一曲目。
    「あとまわし」存じ上げませんでした。
    リクエストされた方、ありがとうございます😌

  • 理子

    愛すべきばかちんたちへと言う歌もありましたよね。
    曲好きですよ。

  • Gamo

    やり直さなくていいです いまああいう曲を書けないと思う 当日アマチュア上がりだから 若かったから作れた歌 4枚目までは 時代も変わった 個人的にはコードネーム1がお気に入りです ギターで曲はもう作らないだろうと言っていたから あの1枚でまたチャゲアスは変わった マーチン ギブソンの音が入った 西川進さんの登場まあったし音の転機になった

  • ネコのミー

    知りませんでした。
    今から聴きに行きます。