パソコンの前で固まる世代〜「会報って毎月あるんね?」

2025.05.16

日常

C&Aがアマチュアだった頃、同じ大学で、当時マネージャーのようなことをやってくれていたヤツ(女性)がいる。


いまでも、毎回ライブを見に来てくれてるんだよね。

追加公演では「福山」まで来てくれるという。


先日、電話で話をした。

まぁ、時代に追いついていないことばかりでびっくりです。

でも、それが僕の世代では、当然なんだろうな。

「パソコンの前で固まる」

と、言うんだから。


起動だけはできる。

でも、起動後、画面にフォルダーが並んだら、もうどうしていいかわからない。


今では

「2ヶ月に1回の会報が楽しみ」

と、言ってくれたけど、どこか話が噛み合わない。


友「『先月の』って何?どういうこと?」

A「おい、会報は毎月出してるんだぞ」

A「紙会報は2ヶ月ごと。その間にウェブ会報があるから、毎月だぞ」

友「ウェブ?ウェブって何?」


そして説明。

「インターネットのことをウェブって言うんね!?」

「ブログを書いてる?」

「どうやって読むん?」

「スマホしか使えんから」

「え!?スマホでも読めるん!?」

「アプリって、スマホにあるやつ?どれ?どれ?」

「私のには入ってない」


終いには、

「何を言ってるのか、さっぱりわからん。Fellowsのアカウントって誰からもらうん?インターネットでの登録は娘がやってくれたんよ」

「アドレスなんか、持ってない」

「パスワードなんか知らん」


いろいろ、びっくりだけど、

自分で元に戻ってみた。

開設時、社員にはこう伝えたんだった。


「会報は毎月。紙会報。ウェブ使えない世代もいるんだから」


そうだった。

STONE「ライブ会場では、Fellows会員登録を紙で撒いてます」


きっと、そのような人たちは、アクセスする気など鼻からないし、URLが並んでいるだけで、ただの景色にしか見えてない。

その彼女は、会報が「紙」「Web」「紙」「Web」になってからの会員。


この形式になったのは2021年7月からだった。

それまでは、毎月「紙会報」だったんです。

コロナにより、世の中はすっかり変わってしまった。

でも、これが、これからの基準なんだよね。


ブログは、ほぼ毎日、多い時は1日数回更新してる。

どうか、娘さんにアプリを入れてもらって、着いて来て欲しい。

昔は、電話やハガキで受け付けてたからね。


時代はどんどん変わって行く。


ASKA(2025/5/16 20:22)


コメント
  • 田中

    ダウンタウンのまっちゃんもExcel使ったこと無いらしいです。

  • 敬子

    ASKAさん、あたしまだデジタルチケット買った事がありません😅

    何だか不安でね。

    TUGの頃は、ライブチケットやグッズを購入する時に自転車で郵便局まで振り込みに行っていたのが懐かしいです。

    仕事の時は、お母さんに頼んで振り込みしてもらったり手伝ってもらっていました。
    お母さんにも感謝です☺️

    家のお母さん、スマホ分からないので電話だけかけるタイプの携帯を使っています。
    あたしは、パソコンは使った事ないので未だに出来ないです。
    スマホオンリーになっています📱

    最初は、PayPayも分からなくてね。
    今では、送金もチケット譲る時に便利です。
    ネットでの買い物も上手く経由してポイントを貯めています☺️

    でも、普段は紙が好き。
    電子書籍より本が好きです。
    赤ちゃんの頃から本好きだから、余計かしら?
    サブスクも色々利用するけど、やはり大好きなASKAさんのアルバムやBlu-rayは購入しているもん📀

    昔からパンフレットはずっと買っていたので、パンフレットもチャゲアスからソロまで色々揃えて大切にしています📚

    今回のドキュメンタリーブック、本だからかなり嬉しくてたまりません!☺️💓
    映像も本も同じくらいあたしにとっては大切です。
    Who is ASKA Tシャツもったいなくてまだおろしてないので、いつ着ようかなになっています😆
    この間の名古屋ライブでも、Tシャツも買いました。
    ステッカーは携帯カバーや旅行トランクに貼ります。
    武道館行く時に、Who is ASKAトートバッグ持って行こうかなぁ?☺️

    ASKAさん、感謝祭はグッズは出ないのかしら?
    感謝祭用にも、何か出ると記念になるので嬉しいですぞ💓
    感謝祭は一応第3希望まで入れました。第3は大阪にしています。
    第1第2は名古屋です。
    行きたいfellowsの皆さんが、皆んな行けるといいですね☺️🙏✨
    本当に心から楽しみです。
    ね!ASKAさん。

  • GOGO38

    こっち側の監督で分かった!…と思います。
    ロッキーの奥さんの…ね?
    全然違ったりして。

  • たーちゃん

    昔からPCは仕事でも必然的に使ってましたので抵抗なく出来ていると思います。
    初めて買ったスマートフォンはiPhone4📱
    先日久しぶりに出してみたらバッテリーが膨張してしまってて焦りましたが、今日無事に元気な姿で戻って来ました♪美しくて可愛いです✨

    本当に目まぐるしく時代は変わっていってますね。
    苦手とか言っていたら、取り残されてしまいます。
    正しい情報を取りにいくためにも必須ですね。
    ASKAさんを見習って、私も頑張ってついて行きたいと思います🙂

  • umeko

    ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
    ですね😅
    いやいや、感謝祭の前にわかって良かったかも。
    どうかお嬢さんにわかるようにして頂きたいデスネ。
    私も母(76)に説明する時は苦労します。
    60代はまだまだこれから!大丈夫でしょうw

  • 理子

    「時代はどんどん変わっていく」本当ですね。
    私もなんとかついていくのが精一杯です。

  • おなみ

    ASKAさん、またまた更新ありがとうございます。
    お疲れ様です。
    時代はどんどん変わります〜。

    Web会報はめっちゃめっちゃ動画が面白く楽しいです。5月号楽しみです

  • くみ

    ASKAさんのおかげで、スマホ使いこなせるようになって、Twitterも始めて、お友だち増えて、いいこといっぱいです
    ずーっと着いていきます!

  • シンデレラ

    スマホが必需品の世の中になりましたね。

    スマホ使いはじめは
    スマホがあったら、超便利↗️
    でした。

    今でもそれは変わりませんが、
    使えなかったら不便↘️も感じつつあります。

    コロナ後から、色々なシステムが変わって着いていくのに精一杯です。
    ゲッツでもいいから、着いていきたいよっ。

    パソコンなくても、スマホで完結が理想です。

    Web会報は、動画もあって楽しいです。
    そのお友だちも、スマホで観れるようになると良いですね!
    きっと、感動すると思います。
    知らないことが、わかったり
    出来なかったことが、出来た時は、大人だって嬉しいですよね。
    自分が、アップデートしてる感じが楽しいです。

  • よーこ

    時代は変わっていく…
    本当ですね💦
    新しい事を毛嫌いせずに、時に面倒くさい?と思っても、「やってみよう」と思うことが大切ですね