パソコンの前で固まる世代〜「会報って毎月あるんね?」

2025.05.16

日常

C&Aがアマチュアだった頃、同じ大学で、当時マネージャーのようなことをやってくれていたヤツ(女性)がいる。


いまでも、毎回ライブを見に来てくれてるんだよね。

追加公演では「福山」まで来てくれるという。


先日、電話で話をした。

まぁ、時代に追いついていないことばかりでびっくりです。

でも、それが僕の世代では、当然なんだろうな。

「パソコンの前で固まる」

と、言うんだから。


起動だけはできる。

でも、起動後、画面にフォルダーが並んだら、もうどうしていいかわからない。


今では

「2ヶ月に1回の会報が楽しみ」

と、言ってくれたけど、どこか話が噛み合わない。


友「『先月の』って何?どういうこと?」

A「おい、会報は毎月出してるんだぞ」

A「紙会報は2ヶ月ごと。その間にウェブ会報があるから、毎月だぞ」

友「ウェブ?ウェブって何?」


そして説明。

「インターネットのことをウェブって言うんね!?」

「ブログを書いてる?」

「どうやって読むん?」

「スマホしか使えんから」

「え!?スマホでも読めるん!?」

「アプリって、スマホにあるやつ?どれ?どれ?」

「私のには入ってない」


終いには、

「何を言ってるのか、さっぱりわからん。Fellowsのアカウントって誰からもらうん?インターネットでの登録は娘がやってくれたんよ」

「アドレスなんか、持ってない」

「パスワードなんか知らん」


いろいろ、びっくりだけど、

自分で元に戻ってみた。

開設時、社員にはこう伝えたんだった。


「会報は毎月。紙会報。ウェブ使えない世代もいるんだから」


そうだった。

STONE「ライブ会場では、Fellows会員登録を紙で撒いてます」


きっと、そのような人たちは、アクセスする気など鼻からないし、URLが並んでいるだけで、ただの景色にしか見えてない。

その彼女は、会報が「紙」「Web」「紙」「Web」になってからの会員。


この形式になったのは2021年7月からだった。

それまでは、毎月「紙会報」だったんです。

コロナにより、世の中はすっかり変わってしまった。

でも、これが、これからの基準なんだよね。


ブログは、ほぼ毎日、多い時は1日数回更新してる。

どうか、娘さんにアプリを入れてもらって、着いて来て欲しい。

昔は、電話やハガキで受け付けてたからね。


時代はどんどん変わって行く。


ASKA(2025/5/16 20:22)


コメント
  • korin

    ASKAさんお疲れ様です
    わたしもいまだにこどもたちに聞いてばかり💦今日はユニクロのセルフレジでPayPay払いが分からず店員さんに聞いちゃいました😅
    ASKAさんわかりますか?セルフレジ😁

    昔の方が良かったこともありますよね
    ドラマを見ているといつもそう感じます
    はじまりはいつも雨のMV電話BOXいいですよね
    スマホなど無い恋愛今思えばドキドキがたくさんでした。Netflixだったかなキョンキョンさんと令和ロマンさんが司会の恋愛リアリティ番組面白いので見てほしいです

    ASKAさんは遠い人でいいと言っている息子ですが再び会員にならせていただき感謝祭応募しました 昼の部人気💦帰りに食事やお買い物に行けるからとお昼にお申し込みしちゃいました笑
    娘は学校で無理なのですごーく残念がっています😣

    そして私はチワワを目指し頑張ります

  • ぐっち

    びっくりです。知らなかった自分に。
    WEB会報は紙会報と同じ内容だと思い込んでいて見たことありませんでした(@_@;)選べるんだと思ってた…

  • 虹の花

    ほんとに今の時代に着いて行くのは、昭和世代は大変だと思います。
    映画のチケットも、よく年配の方に、券売機の操作の仕方を聞かれるし、自分の親も、スマホの機種変したら、操作方法、教えても教えても忘れてしまい、まともに電話にも出られません😅
    私ももっと歳取ったらついていける自身がありません😑

  • うさきりん

    私も、ついて行ってますよ(笑)。
    C&A時代から、常に新しいことを突きつけられ、何とかしようとそれなりに何とかなっています。
    好きなこと、必要なことだからこそ、頑張れていて・・・おかげで感謝ですね。

  • K−nyan

    WEB会報、5月号はそろそろですかね😊
    動画が楽しみです!

  • フジりん

    封筒に切手入れてた?ハガキだつたかな?忘れたけど、昔は更新が大変でした。子供だったんで親に頼んで買ってきてもらってましたね。
    ホントに今は便利。
    その方と同じ空間に居れるのは光栄 といっても知り合いではないから顔も知りませんが😅

    今回は初めて仲間(宮古島で知り合った方)との福山参加になります!いつも以上に楽しみです👍

  • みよまる

    こんばんはASKAさん。本当におばちゃんは必死です。ついていくのに、
    でもそのお陰で頭フル活動。
    これからも必死についていきます。何とか。たぶん。どうにか😅

  • ゆり

    う〜ん、私も近いかなっとでも、少しでも、近づきたいから必死で1人で、やっています。
    なんか、年寄りに厳しいなっと、
    でも、努力はしなきゃと、頑張っています。
    ASKAさんに、会いたいから、でも、主人はやきもちをやくんだな〜。

  • moko

    ASKAさんありがとうございます😊
    私も息子に聞いてみます!!🐼🍀

  • february*k∞s

    こんばんは!
    うちの母親は70後半ですが、サブスク大好きだしLINEもPayPayもネット証券アクセスも電車の乗り換えもスマホのオンライン購入の機種変の設定も全部一人で出来ます。まだ仕事してるので…若い人に囲まれて何でも出来るようになったらしいです。
    何をするにしても「わからないからやりたくない」じゃなく、「わからないから教えて?」というような気持ちで暮らしていければいいですね(*^^*)