ただ一撃にかける
2025.06.09
日常
6日、NHK総合放送で2003年にNHK BSで放送になった
「ただ一撃にかける」が、地上波初放送となった。
このブログでも、時々名前が出てくる「栄花直輝」(現)八段。
第12回剣道世界選手権で「大将」を務めた栄花直輝選手に焦点を当てた、ドキュメンタリー作品。
日本✖️韓国
と、いう世界選手権では、すっかりお馴染みの対戦。
日本は、過去19回の世界選手権で18回優勝してる。
そのうち1回の優勝は韓国。
「第13回世界選手権」の時だった。
その13回では、準決勝で日本がアメリカに敗れたため、「日本✖️韓国」の直接対決はなかった。
つまり、まだ日本は韓国に一度も敗れたことがありません。
それだけに、3年に1度行われる世界選手権での日本代表となる選手には、そうとうなプレッシャーがあるでしょうね。
代表選手となる剣士たちには、「過去、日本は韓国に一度も負けたことがない」というバトンが握らされるわけですから。
「ただ一撃にかける」
すごく良いタイトル。
今、見逃し配信がなされてるので、ぜひ観てください。
https://www.nhk.jp/p/tokikaketv/ts/WQGK99QWJZ/episode/te/DGZKY3VL85/
ゲストに「渡辺 正行」六段。
感動的なコメントを添えていらっしゃった。
渡辺さんが涙もろいのは、僕らは、よーく知っていますから(笑)
2003年当時放送になったモノは「YouTube」にアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=DbhQF5ohXL0
先日の大会。
準決勝で、体勢を立て直しながらも、ほぼというか、いや、同時に打ち込んだ「メン」には、3人の審判全員が青木七段のメンを1本とした。
もちろん、僕自身も先に打たれた自覚があります。
青木七段は試合後、
「(あの瞬間を)待ってました」
と、言ってたけど、実は、僕もそうで、その瞬間が「来た」と思った。
仕掛けたのは、僕の方が先だった。
あの間合いは、決して青木七段だけの間合いではなく、僕の間合いでもあった。
なぜ、先に打たれたのだろう?と、動画を何度も繰り返し再生した。
その瞬間には、答えがありました。
スナップでした。
青木七段のしっかりしたスナップによるメン。
僕には、そのスナップが欠けていた。
この違いだったか。
動画は、その瞬間を捉えていました。

スナップを効かした青木七段の竹刀が「弓」のようにしなってる。
僕も、前に踏み込んでいるものの、重心移動は、完全に青木七段。
しっかり手首を返してスナップを効かせてる。
この一瞬の違いは大きく、審判はそれを見逃さなかった。
身長差は、関係ないですね。
青木七段の「一撃勝ち」。
ここからはフランクに。
来年も、青木は出場するでしょう。
同じ相手に、2度負けちゃダメだ。
そこは、先輩としての意地です。
タイトルに戻って
「ただ一撃にかける」
この集中のなかで、「一撃」にかけたいですね。
次は、22日だ。
僕は、大将(兼)監督ですが、チームが勝つことを優先した采配をしたいと思ってます。
若い選手が揃ってるからね。
ASKA(2025/6/9 19:14)
-
たーちゃん
ASKAさん こんばんは。
NHK の「ただ一撃にかける」
6日の放送は始まった後にASKAさんのポストで知りましたが、リアルでは観れず
家のTVが全録なので、翌日観る事が出来ました。
日本の優勝がかかった決勝での緊張感
重圧の中、栄花さんが無事に勝利した後の涙には思わず貰い泣きしてしまいました🥹
日本剣道の凄さが伝わる本当に素晴らしい内容だったと思います。感動しました✨
ASKAさんも、先週の大会でのご自分の試合を研究、分析されてるんですね。
その姿勢、向上心が強さに繋がるのだなと感じ入りました。
22日は大将兼監督というお立場での出場✨
頑張ってくださいね🙂 -
きの
ASKAさん こんばんは🥹
仕事の昼休憩のときに、キミちゃんが亡くなられたのを知りました…。
作品を知って、すごいお年寄りがいるな‼️って思ってたら、まさかのASKAさんと繋がっていたということにまたびっくりして。
キミちゃんを知って、何事も始めることに“遅い”は無いんだなと知りましたが、なかなかキミちゃんみたいに行動できない自分がいます。
数日前、インスタで『来年の桜も見られたら…』って投稿を見ていて、大丈夫大丈夫って思ってたのに…。
さみしいですね。。。 -
Gamo
ASKAさん 西本喜美子さん 亡くなっちゃいましたよ ご冥福をお祈りいたします
-
四つ葉のクロバー
ASKAさんお疲れ様です
ただ一撃にかける…
ASKAさんも青木さんも同じ瞬間にかけたのですねッ…✨
スナップとは〜。
恐れ入りましたm(._.)m
ASKAさん、すでに次の試合へお気持ちを〜✨
勝つことを優先にする采配ですねッ✨😉
応援してます✨ -
kaoru
西本喜美子さん、旅立たれたのですね。
さきほどネットニュースで知りました。
ASKAさんに会うと乙女のような笑顔でハグされてたきみちゃん。
さみしくなりますね。
-
ニャンママ
こんばんはASKAさん
22日にも試合があるんですね
きみこさんもお空から応援してくださいます
百人力ですね✊🏼 -
こず
ASKAさん、こんばんは😊
「You Tube」、見てみますね…。
きみこさんの訃報、本当に信じられません。
とても寂しいです。
心からご冥福をお祈りします。 -
moko
毎日暑いですね😲
ASKAさんレベルの先生方の試合だから一瞬の気魄も凄く感じます。
息子に叱られました、、プログのコメントの他のコメントに触れるな!と厳しく息子触れた事を聞かなかったからです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
プログのコメントの他のコメントに触れると場が荒れる!事によるとASKAさんに迷惑がかかるので厳しく息子に駄目‼️と叱られました!ASKAさんごめんなさいm(._.)m日本は、外国に比べると人権とかモラルと言っている割には甘くザル状態だそうです!ASKAさんのファンクラブという花器に赤い花黄色の花が並んでいますその花はけして傷つける事なくみんな綺麗に並んでいなくればASKAさんに迷惑がかかるので触れてはいけないと息子の説明でした!🐼🍀 -
ShanaFly
あと、いつも息子は打ち方がすごく小振り感じになってしまっています。
私もまだ初心者ですが、これまでの先生方のご指導で、その原因がこれかな、と思うことがあり、先日の稽古前に自宅で教えました。
それは、きっと竹刀を使いきれてないというのが原因です。
小振りになるのは、ASKAさんも書かれていた、竹刀がしなるように竹刀全体を使えてないからだと。
そのためには、「釣りのようにやるんだよ」って教えてます。
釣りのように竹刀を使うには、「剣先」を意識して、大きく円を描くように振らないといけないですよね。
初心者ながらですが、青木剣士は、それがその一撃でやれていたということなのかなーと、思いました。
初心者の私は、基本的な足さばき、素振りを毎回、稽古しますが、先生方皆さん仰るのは、「基本が一番大事だ」ということです。
なので、私はまだ防具すら持っていない剣士ですが、基本をしっかり稽古して、防具が揃ったらいつでも大会に出られるぐらいまでになっておきたいと決めました。
周りはみんな防具を持っているし、私たちよりあとに始めた方も、もう防具をつけてます。
正直、それが焦りの元になっていましたが、自分のことにもっと集中して、基本稽古をしっかりできるんだと思い、有り難く感じています。
私の大きな夢「ASKAさんと真剣勝負する」ということに向かって、これから少しずつ稽古を重ね、確実に強く、良い剣士になっていきます! -
おこちゃん
今まで剣道は知らない世界でしたが、結構激しい戦いなんだなあと感じて見ました。
リーダー渡辺さんの涙、グッときました🥹
ASKAさんの戦い、近くで見てみたいなあ✨