ただ一撃にかける

2025.06.09

日常

6日、NHK総合放送で2003年にNHK BSで放送になった
「ただ一撃にかける」が、地上波初放送となった。

このブログでも、時々名前が出てくる「栄花直輝」(現)八段。

第12回剣道世界選手権で「大将」を務めた栄花直輝選手に焦点を当てた、ドキュメンタリー作品。

日本✖️韓国

と、いう世界選手権では、すっかりお馴染みの対戦。
日本は、過去19回の世界選手権で18回優勝してる。
そのうち1回の優勝は韓国。

「第13回世界選手権」の時だった。

その13回では、準決勝で日本がアメリカに敗れたため、「日本✖️韓国」の直接対決はなかった。

つまり、まだ日本は韓国に一度も敗れたことがありません。

それだけに、3年に1度行われる世界選手権での日本代表となる選手には、そうとうなプレッシャーがあるでしょうね。

代表選手となる剣士たちには、「過去、日本は韓国に一度も負けたことがない」というバトンが握らされるわけですから。

「ただ一撃にかける」

すごく良いタイトル。
今、見逃し配信がなされてるので、ぜひ観てください。
https://www.nhk.jp/p/tokikaketv/ts/WQGK99QWJZ/episode/te/DGZKY3VL85/

ゲストに「渡辺 正行」六段。
感動的なコメントを添えていらっしゃった。
渡辺さんが涙もろいのは、僕らは、よーく知っていますから(笑)


2003年当時放送になったモノは「YouTube」にアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=DbhQF5ohXL0



先日の大会。
準決勝で、体勢を立て直しながらも、ほぼというか、いや、同時に打ち込んだ「メン」には、3人の審判全員が青木七段のメンを1本とした。
もちろん、僕自身も先に打たれた自覚があります。

青木七段は試合後、
「(あの瞬間を)待ってました」
と、言ってたけど、実は、僕もそうで、その瞬間が「来た」と思った。
仕掛けたのは、僕の方が先だった。

あの間合いは、決して青木七段だけの間合いではなく、僕の間合いでもあった。
なぜ、先に打たれたのだろう?と、動画を何度も繰り返し再生した。
その瞬間には、答えがありました。
スナップでした。

青木七段のしっかりしたスナップによるメン。
僕には、そのスナップが欠けていた。

この違いだったか。
動画は、その瞬間を捉えていました。


スナップを効かした青木七段の竹刀が「弓」のようにしなってる。

僕も、前に踏み込んでいるものの、重心移動は、完全に青木七段。

しっかり手首を返してスナップを効かせてる。

この一瞬の違いは大きく、審判はそれを見逃さなかった。


身長差は、関係ないですね。

青木七段の「一撃勝ち」。


ここからはフランクに。

来年も、青木は出場するでしょう。

同じ相手に、2度負けちゃダメだ。

そこは、先輩としての意地です。


タイトルに戻って


「ただ一撃にかける」


この集中のなかで、「一撃」にかけたいですね。

次は、22日だ。

僕は、大将(兼)監督ですが、チームが勝つことを優先した采配をしたいと思ってます。


若い選手が揃ってるからね。


ASKA(2025/6/9 19:14)

コメント
  • reeka

    あれ?参加しないのかと思ってました。
    そうなんですね。
    了解です。が、あれ?キルギス行きはいつなんですか?

    そう、青木さんとの一撃合戦?
    ほぼ同時だったので、ほんの一瞬の差の見分けがつかなかったのですが、この写真のタイミングバッチリですね😆👍
    仰る通り、青木さんの竹刀はしなってますが、ASKAさんのは真っ直ぐですし、青木さんとASKAさんの姿勢が全然違いますね😒
    来年は本気出してください。←十分本気だった人に言う笑

    宮崎監督も頑張ってくださいね♪😉

  • 理子

    ASKAさん
    キミちゃんお亡くなりになったのですね。
    皆さんのコメントで知りました。
    まだまだ長生きしてほしかったですね。残念です。
    ご冥福をお祈りします。

  • まこと51

    あの一瞬だと仕掛たタイミング的に「取った!」と思っていたのですがこうやって静止画で見ると体制は完全に青木先生のメンになっていますね。勉強になります。
    合面勝負なら負けないと思っていらっしゃったかもしれないですね。

    また見せ方も剣道は大事だなぁと最近痛感しています。

  • 理子

    まだ先ですが22日頑張ってくださいね。
    ちなみに渡辺正行さんの実家は私の家から20分の所にあります。
    昔町のお祭りに来ていた時に握手して頂きました。
    渡辺さん優しい人ですね。

  • hito_mi

    NHKはほぼ見ないのに、たまたまニュースを見た後かな?池上彰さんとリーダーが出てきたので、これは面白そう。と、思ったら
    まさかの「ただ一撃にかける」の再放送が始まりました。偶然というか必然すぎる!

    以前、ASKAさんの紹介で見たけれど、また観ても新鮮で見入ってしまいました。
    ASKAさんのX通知が届かなくて、見てるかな?知ってるかな?と少しソワソワしてました(笑)
    栄花さんは華がある人ですね。
    SONGSでASKAさんと対談された動画も本日見ました。
    謙虚で穏やかなだけれど自分に厳しく芯のある警察官、今は剣道家ですかね。

    「栄花 気力」のギブスを大事に抱きかかえている姿を見て、亀田さんの復帰のことが重なったり、音楽の凄さとともに、ASKAさんが与える精神的なパワーの威力は、同じ波動の方達には何倍にも効果がある気がしました。
    剣道も氣だと聞くので、ASKAさんの剣道を目の間でいつか見てみたいです。

  • ShanaFly

    日本のテレビは観れないため、YouTubeのは観ました。
    スナップ、私も基本的な稽古を今やっているため、よく聞く言葉で、先週の稽古でもスナップを意識して素振りをしてます。
    「手のうち」は、スナップをかなりきかせた打ち方なんですね。
    うちの息子も同じく剣道を始めましたが、まだそこまで上手くできなくて、「手首をキュッと。スナップをきかせるんだよ」と、教えてます。
    私はそのスナップをやりすぎて?か、左手首の表側が痛み出しました。
    ASKAさんはそのようなことはありましたか?
    身長差もあるのかと思っていましたが、ないんですね。
    高身長の剣士と対戦するときは、コテとか胴のほうが決まりやすいのでしょうか?
    まだまだ、剣道を始めたばかりなので、分からないことばかりです。

  • ASKAさん研究熱心ですね!😊
    来年こそは🍀

  • umeko

    ちょうど間に合って、番組拝見しました。
    素晴らしい内容で、見入ってしまいました。録画したので、子供達にも見せたい内容でした。
    少し前の番組ですが、学ぶことが多いドキュメントですよね。毎回ドキドキしてしまいます。
    栄花さんの精神力。学ばせていただきました。

  • アンテナちゃん(C)

    ASKAさん💮

    今日お休みだったので、先週のASKAさんの試合のYouTube見てました。
    青木さんとの試合。あの瞬間、あの速さ、本当ド素人には全く分かりません😓と、言うか見えないです(笑)なのに、審判員全員同時に旗を上げるって凄い‼️👏って思います。当たり前なんだとおもうんですが😅えっ?何?はい?!状態です😆
    剣道の迫力って凄いですよね✨️戦いと礼儀があって美しい✴️

  • NEMO

    七段の方も参加されてるんですね。
    そんな中、3位入賞されているASKAさん。
    本当にすごいなぁと、いつも感心します。