第228、229回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「松陰寺太勇」さん
2025.06.23
共有
やっと松陰寺君が出演してくれたね。
先週、話に出ていたように、
実は、この番組が始まってから、すぐにずっと松陰寺君の名前が上がってたんです。
彼、本当に忙しく、なかなかスケジュールが合わずでした。
僕らの忙しさと彼の忙しさの種類(密度)が違うようです。
時間単位の忙しさ。
僕で言えば、80年代の終わりから90年代前半かな。
その頃の「種類」と同じなんだろうなぁ。
一時期、スタッフも諦めてる時があったようです。
この番組は、初めの頃、僕にゲストを教えてくれなかったから。
なので、その頃からアプローチしていたようです。
と、いうことでやっとのゲスト出演、ありがとう。
最近、テレビを見ることも少なくなったし、今「お笑い」で、誰が話題になってるかを知らないのです。
良くないねぇ。
お笑い好きなのに。
でも、テレビを見なくなる直前に出てきたのが「ぺこぱ」だった。
と、いうか、彼たちの(敢えて)パフォーマンスに大笑いしていたのは、女性の声として記憶に残ってる。
「ああ、彼たちは女性に大人気なんだなぁ」
と。
「おとぼけ」とオーバーリアクションの狙った「キザ」を、使い分けていて「上手いなぁ」と見ていたのでした。
その後、Twitterだったかな?このブログコメントだったかな?
「松陰寺さんのファッション、ASKAさんを意識してるの知ってました?」
と。
はへ?
ほは?
いやいや、僕じゃないだろう?
でも、そうだったら、嬉しい。
だって、世の中を沸かしている「時の芸人」だったから。
あはは、それ本当でした。
そうだったんだって(笑)
そんな出来事が、僕の松陰寺君への入り口でした。
そんな松陰寺君が先週、今週選曲してくれたのが、
◾️next door
◾️憲兵も王様も居ない城
この2曲は、僕も自分でもかなり良くできた楽曲だと思ってる。
あるんですよ。
やっぱり、自分の楽曲でもそう思う曲が。
「自分の分身なので〜」
「自分の子供のようなものなので、選べません」
と、本当は、そう言わなきゃいけないのだろうけど、言えないんだな。
だって、本当に「良く出来た」と思えてる楽曲ってあるから。
ただ、ひとつ。
季節によってや、その時の世の中の空気で「良く出来た楽曲」と成る作品が変わる、いや、加わることもあります。
でも「手応え」としては、やはり完成した時に感じてるかな。
松陰寺君、ホントよく知ってくれてるなぁ。
ちょいちょい、歌詞を挟んでくるし(笑)
そして車の中でのアクシデント。
「ASKA かけて」
で、車の音声システムが、僕に電話をかけてしまった話、ちゃんと披露してくれました(笑)
彼、ジャネットさんが、話してくれたけど、
初めてバックステージでお会いした時、
「綺麗な顔してる人だなぁ」
これ、素直な感想。
時を戻そう。
あの日、ツアーの最終日だったっけ?
一日前?
国際フォーラムだった。
スタッフもバタバタしていて、松陰寺君へのケアが行き届かず、面会後、しばらくそこに彼ひとり残してしまって、申し訳ないことをしてしまったんだよね。
ずっとニコニコしてくれていたけど、あれはウチの事務所、イベンターのフォルトでした。
「そんなことがあった」という話。
彼は気にしてはいないだろうけど、僕はずっと気にしていたと、いう話さ。
「Not at all」
「RED HILL」
語ってくれたねぇ。
「憲兵も王様も居ない城」は、僕、積乱雲の上で歌ってた感じだったんだ?
へぇ、比喩力高め。
こんな感じ?
↓
↓
↓
entamesports.comより転載
松陰寺君、(1番終わりに繰り返す)「Aメロがサビに聴こえた」と。
その通りなんです。
実は、その繰り返しがサビです。
僕は、2番終わりに「別メロ」を使う手法?スタイル?を使います。
よく皆さんが「ASKAスペシャル(メロ)」と言ってくれる部分。
海外では、よく見られる作り。
一度別の世界に、連れて行って「戻す」みたいな。
あれを1番終わりで、早々と使ってみた。
あそこが「サビ」だと思われてるけど、実はそうではなく、解決の「Aメロ」が「サビ」という作りなので、
松陰寺君の解釈、合ってます✌️
それにしても、本当に分析してくれてるなぁ。
作り手としては、喜ばしい限りです。
今日は、剣道の大会で、自分たちの試合になるまで大会会場側のメンバーの家で、本日の放送をリアルタイムで聴いてました。
と、書いたところで、大会の話を更新できる時間ではなくなってしまった。
明日だね。
やっと実現した「ぺこぱ」の「松陰寺太勇」さん、
2週に渡ってのゲストトーク、あっという間だった。
出演、ありがとうございました。
ASKA(2025/6/22 25:41)
-
おひつじ座
松陰寺さんのお話を聴きながら、うんうん頷くところがいっぱい!
私自身のチャゲアス、ASKAさんを辿っているみたいな気持ちになりました。熱量が手に取るようにわかるんです。楽曲のお話もすごいなぁと思いました。
私はASKAさんの歌で、自分の捉え方が独り歩きしていた曲があって「next door」もその一つでした。
松陰寺さんが、男女のことを歌った歌みたいに仰っていましたが、20代の頃、私はそれに気づくことなく、サビの詞がとにかく好きで好きで、挫けた時や落ち込んだ時、ありのままを認めたいと繰り返し聴いてきた曲でした。
一方で「憲兵と王様も居ない城」は、ASKAさんの心情として、詞がまるごとストレートに心の中に飛び込んできました。
ASKAさんの中では、どちらもかなり良くできた楽曲なのですね😊
松陰寺さんのお話を聴きながら、ASKAさんやチャゲアスの楽曲は私の思い出に紐付いて、思い出とともに歩んできたことに、あらためて感謝の思いにいっぱいになりました。
またぜひお話を聴かせていただきたいです。
エンディングのnot at allにもグッときました✨✨
-
ニャンママ
こんにちは🐈⬛🎶ASKAさん
松陰寺さん凄いですね👏🏻👏🏻
あすかさんへの愛がダダ漏れでしたね
まだまだお話しが尽きない様でしたねまたすぐに
出演してほしです
すっかり松陰寺さんのファンになりました😄
-
トラデスカンチア
ASKAさん、こんにちは。
松陰寺さん、楽しかったですね♬
ASKAさんへの愛がホントに溢れてて。
ちょいちょい歌詞を入れてくるのも楽しくて♬
皆さんと同じで共感の嵐でした♬
本当に聞いてて楽しかったです。
松陰寺さん、ありがとうございました😊
-
kaco chiko
待ちに待ったゲスト松陰寺さん♡ 嬉しすぎです!!!!
私はコロナ禍で松陰寺さんのファンになり松陰寺さんがBlack&Whiteを聴いているのを知りすぐに買いに行きました! もうASKAさん愛を語ってくれてほんと幸せな時間でした😍✨✨
ありがとうございました😭 -
モンブラン
ASKAさん
剣道大会、お疲れさまでした。
「おひざ」が悪くなってないなら
万々歳です♥️
ちょっと🤏くらいは
休憩してね✨✨💝 -
アルフォンス
ゲストに松陰寺さんをお迎えしてのTerminal melody、ASKAさんに対する愛情が伝わってきますね。楽曲の分析から詩の解読…そして松陰寺さんの楽しいエピソードまで、ほっこり笑顔で聞かせていただきました。電話の誤発信は大笑いしました。共感できる思いも沢山あり嬉しかったです。まだまだエピソードがありそうなので、またゲスト出演お待ちしております。楽しかったです😊
-
きょろ
タミメロまだ聴けてないんです!のちほどRadikoしますね!楽しみだ〜!高木ブーのくだり…ニヤけちゃったわ!
-
のりべ
ポールマッカートニー様 83歳 おめでとうございます!
日本に来て欲しいです
ASKA様のコンサートに飛び入りして欲しい
と 願っております^^私 -
ひとみ
ASKAさんこんにちは!
松陰時さんのタミメロ🎵
めっちや、楽しかった~✴️
共感しかなかったです!
彼、ガチのファンなんですね
私もscene2は中学生から34年の間にre-mix入れたら3枚買いました笑
ASKAさんの散文詩読んで、ブックの写真デザイン大切に見てCD聴く
この一連のながれでどれほど本気でASKAさん、
CHAGE and ASKAの音楽を愛しているか伝わりますね✨
ASKAさん愛されてますね
また、ぜひ、松陰寺ゲストにお願いしますね! -
あやひで
松陰時さん、素晴らしい👏🏻
ASKAさんへの愛と分析力!本物ですよ❣️
私、負けていられないっ!と、思っちゃいました😅
本当に楽しく聴かせて頂きました。
是非是非、また出演して頂きたいです。
ASKAさん、またオファーして下さい😃