ブログ

2024.05.06

共有

僕のブログは特殊だと自分でも認識してる。


その日あったこと、昔のこと、思ってること、想像してることほか様々。


2016年7月18日から、ほぼ毎日書き続けてるんだから、ミュージシャンのブログで済むわけないじゃん。


そして2020年からの激動の4年間。

これに関しては「思ってること」に火がついたね。

だって世の中、狂ってるもん。

僕の目にはそう映ってる。

そんな狂った世の中に「常識」は通じません。


型破りの変わり者視線によるブログでいいと思った。

いや、決心した。


なので1行目に戻って、


「僕のブログは特殊だと自分でも認識してる」です。


そして、それを続けるには本業を疎かにしないこと。

これが大前提です。

2018年からの僕の再活動は、45年間を振り返っても走り続けた6年間と言えます。

やりたいことをやりたいようにやってる。


もちろん注意はしながら。

その中で雑音は払い除けながら。


「僕の側を離れていく人 僕の前に現れる人

ずっとずっと側にいる人 遠くで眺めている人」


人は、だいたいどこかロンリネスです。

「勇気バカ」はいいけど「バカ勇気」はダメ。

「幸せバカ」はいいけど「バカ幸せ」はダメ。

僕は「ロマンチックバカ」でいたい。


でもそれって、世の中が平和だからこそ使える表現。

今、世の中狂ってるから。


文化、文明も大詰めに入ってきてる気がする。


メールというものが現れ、そしてそれはIT産業を活発化させ、世の中の人、誰もみんな文章が上手くなった。

長い文章も、それを短く纏める力も。


「X」が「Twitter」だった頃、当初それは個人の「呟き」「囁き」だった。

しかし、人はどんどん攻撃的になった。

短い言葉で他人の心を刺すスキルを身につけた。


今「X」は、情報の伝達ツールになってる。

伝達をされてはマズい人が、お金を使って真実を阻む。


僕はコロナ発生と同時に始めたから、もうずいぶんその形は完成されてはいたけど、今は、国がそれを利用してる。


何が真実なのか、分からないです。

でも、確実に言えるのは情報統制に入ってるということ。

振り返れば昔から行われていたのでしょう。

でも、国民がそれに気がつくようになった。


「勝てば官軍」「勝利者が正義」です。

それに対して、やがていつか「実は〜」という時代が訪れるでしょう。

でも、物事のスピードが違う。

全てにおいてスピード化されてる。

なるべくリアルタイムで気がつきたいものです。


その上で、言葉は大切に使いたいですね。


ASKA(2024/5/6 17:28)


コメント
  • Lam

    ASKAさんのブログ、おもしろいです。
    表面的じゃないから心も動く。
    私は政治や社会のことを発信している人のほうが惹かれます。暮らしのこと、未来のことをきちんと考えている人だから。

    日本語ってとても品があって美しいのに、悪意と乱暴で引っ掻き回されて言葉もかわいそう。
    パブコメ、自分の言葉で送りました‼︎

  • Lemon

    ASKAさんの考え方、思いの丈が知れて、ありがたいブログです。
     
    ASKAさんは、正義感が強い「善」の人だから、人の為に良かれと思うことはどんどん発信し、行動する人ですよね?
    ASKAさんの「善」の力が強ければ強いほど、「悪」がASKAさんにぶつかって来るように思う?
    時々、思う。。
    全て流れるままに、生きるも死ぬも。
    次に生まれるその時の為に、今が学びの生ならば、楽に、ただ今を楽しみ、生きていたいと。

  • mitch

    ASKAさんのブログからいろんなことを、いろんな世界を知るようになっています。
    ブログを読まなければ到底知りえなかっただろうこと。
    学ばせてもらっています。
    とても感謝しています。
    楽しみです。
    これからもよろしくお願いいたします。

  • askaTomo(Tomomi)

    はてなブログから、こんなにaskaさんのブログとお付き合いできるなんて思わなかったです(一方的ですが…)
    askaさんのブログの良い所は…
    ①綺麗事を書かない事

    ②相手が居ての訴えや、否定する事でも、傷つけない様に書いている事

    ③怒っている文章でも、💢爆発せず優しい言葉選びをしている事

    ④ちゃんとオチをつける所

    言葉選びは、大事です。勉強させて頂いております。


    追加
    一つ前のお父様のブログ
    どこにでもある親子の風景ですが、年老いた親と息子さんのお話、自分と重なってしまって…
    いつか、親子が逆転する日が来るのですよね。
    子供の頃は、手を引いてどこかに連れて行って貰ってたのに。

  • 理子

    ASKAさんのブログが楽しみです。
    無い日はどうしたのかな?と思ったりします。
    その位楽しみにしています。
    無理のない範囲でブログ書いて下さい。
    よろしくお願いいたします。

  • エイミー

    『短い言葉で他人の心を刺すスキルを身につけた』
    本当にそう思います。

    真っ向から意見を言うならまだしも、回りくどく揶揄する言い方はとても不快です。
    ASKAさんどれだけ腹立たしく、傷付いて来たことか、察するに余りあります。
    それでも怯まず発信を続けてくれるASKAさんにどれだけ勇気と安心をもらったことか。ありがとうございます。

  • ナオチャンマン

    僕はFellowsになって本当正解だと思います。
    ASKAさんのブログによって、僕が知らなかった世界がたくさんわかりました。
    Fellowsになってなかったら、僕は所謂世間一般の常識と言われているものしか知らなかったと思います。

    そして、僕は昔、高校生の頃から数年、日記を手書きで書いてました。
    いつの日か書かなくなりましたが、
    Fellowsになってから、日記を書きこみしたり、時には物語のように続編を書き続けた時もあります。
    ASKAさんのブログのコメント欄にコメントした際、その返答をASKAさんがブログで書いたときには、テンション上がります。
    新Fellowsサイトになってから、僕は大幅にニックネームを変更しました。

    Fellows立ち上げる前の、はてなブログでの
    「DADAレーベルは自由です!」
    も好きでした。


    話がそれてきましたが、いつまでも僕も
    ロマンチックバカでいたいです。

  • こず

    こんばんは😄
    ASKAさんとこうして、色々なことをブログを通して会話をしているようで、とても嬉しいし、それから私にとっては学ぶことがたくさんあって、私は本当に有難いです😌
    何気ない日常のことでも、 毎日楽しみにしています😆
    これからもよろしくお願いします😊

  • Eleanor

    バカ幸せ、ダメですか⁈ ルンルンじみてていいじゃないですかー。

    Xは情報も早いし多角的、読み物としても面白い。自分なりの取捨選択がちゃんとできる人にとってはいいツールだと思います。

    ASKAさんのブログやXを読んで、側にいるような錯覚を起こしつつ、遠くから眺めています👀

  • 星まゆ

    ASKAさん、ほぼ毎日blogを書いてくださってありがとうございます!
    特殊なブログだけれども、あASKAさんをまるごと感じる事ができる場所であり
    そして今後はますます、真実を知れる場所がココになると思っています。

    30年以上、ASKAさんの音楽を聴き続け、言葉に触れ、今こうやって生き方や在り方を共有できている事に
    感謝いたします。