ブログ
2024.05.06
共有
僕のブログは特殊だと自分でも認識してる。
その日あったこと、昔のこと、思ってること、想像してることほか様々。
2016年7月18日から、ほぼ毎日書き続けてるんだから、ミュージシャンのブログで済むわけないじゃん。
そして2020年からの激動の4年間。
これに関しては「思ってること」に火がついたね。
だって世の中、狂ってるもん。
僕の目にはそう映ってる。
そんな狂った世の中に「常識」は通じません。
型破りの変わり者視線によるブログでいいと思った。
いや、決心した。
なので1行目に戻って、
「僕のブログは特殊だと自分でも認識してる」です。
そして、それを続けるには本業を疎かにしないこと。
これが大前提です。
2018年からの僕の再活動は、45年間を振り返っても走り続けた6年間と言えます。
やりたいことをやりたいようにやってる。
もちろん注意はしながら。
その中で雑音は払い除けながら。
「僕の側を離れていく人 僕の前に現れる人
ずっとずっと側にいる人 遠くで眺めている人」
人は、だいたいどこかロンリネスです。
「勇気バカ」はいいけど「バカ勇気」はダメ。
「幸せバカ」はいいけど「バカ幸せ」はダメ。
僕は「ロマンチックバカ」でいたい。
でもそれって、世の中が平和だからこそ使える表現。
今、世の中狂ってるから。
文化、文明も大詰めに入ってきてる気がする。
メールというものが現れ、そしてそれはIT産業を活発化させ、世の中の人、誰もみんな文章が上手くなった。
長い文章も、それを短く纏める力も。
「X」が「Twitter」だった頃、当初それは個人の「呟き」「囁き」だった。
しかし、人はどんどん攻撃的になった。
短い言葉で他人の心を刺すスキルを身につけた。
今「X」は、情報の伝達ツールになってる。
伝達をされてはマズい人が、お金を使って真実を阻む。
僕はコロナ発生と同時に始めたから、もうずいぶんその形は完成されてはいたけど、今は、国がそれを利用してる。
何が真実なのか、分からないです。
でも、確実に言えるのは情報統制に入ってるということ。
振り返れば昔から行われていたのでしょう。
でも、国民がそれに気がつくようになった。
「勝てば官軍」「勝利者が正義」です。
それに対して、やがていつか「実は〜」という時代が訪れるでしょう。
でも、物事のスピードが違う。
全てにおいてスピード化されてる。
なるべくリアルタイムで気がつきたいものです。
その上で、言葉は大切に使いたいですね。
ASKA(2024/5/6 17:28)
-
みわ
ASKAさんのブログなのでご自由になさればよいと思います。
このブログでいろんな視点を教えてもらいました。
卒業生には素敵な言葉があるといいなぁ。
みんな(ASKAさんも含め)幸せになって欲しいし、無理しないで欲しいなぁ。 -
ShanaFly
>「僕の側を離れていく人 僕の前に現れる人
ずっとずっと側にいる人 遠くで眺めている人」
私は、
「傍で遠くにいる人」
ですかね。(^.^)
>人は、だいたいどこかロンリネスです。
私は、「どうしたの?」と、
ASKAさんのことを見ていたりしてます。
(^ ^)
>それに対して、やがていつか「実は〜」という時代が訪れるでしょう。
そのときは、
「知ってたよ」って
言ってられる余裕な自分でいたいです。
>僕はコロナ発生と同時に始めたから
あの頃は、ASKAさんが片っ端からフォローしてましたよね。(笑)
たしか、一時期、5千ぐらいフォローされてましたよね。私も早くからフォローしていただけて。
あのときは、フォローありがとうございました。
(^ ^)
「Fellows」になったのは、2020年10月11日?の支笏湖でのMV、VR生配信がキッカケです。
ASKAさんが世間で言う「陰謀論者」ということに気づき始めてから、ASKAさんのブログもしっかりと読むようになりました。
>今、世の中狂ってるから。
もう、いろんなところで「日本存続の危機」と聞くようになりました。ASKAさんが、3日前に引用ポストしていた「日本の選挙」の動画、あれはたくさんの日本人が知るべき事実です。
2020年米大統領選のことをASKAさんもずっと発信しておられました。
バカにして笑う人たちもいました。
その動画を観て、「日本には不正選挙など絶対にない」と、言い切れるのでしょうかね。
アメリカで起きてることと、まったく同じです。
ブログの最初に戻ります。
>僕のブログは特殊だと自分でも認識してる。
「特殊」?
「ASKA流」でいいじゃないですか。
(^ ^)
これからも、「ASKA流」で、
お願いいたします。
(^_^) -
Rinny
おはようー
今日も2時ごろ目が覚めた☀️
座敷童子さん遊んでくれるかなぁと😅
うちの座敷童子さんを光りちゃんと名付けた🙋♀️
今わたしは幸せタイムラインに乗ってます♪
わたしは寂しいけど寂しくないょーーー
だってあっちゃんにいつでも会えるからぁ〜 ここでね😅
わたしは決めたんだ
あっちゃんが今を楽しんでいるから
わたしも今を楽しむのだぁーーー!✨💓✨
やっぱり あっちゃん好き❤️
うんうん
特殊なあっちゃんブログ✨💓✨
そして
特殊なよっちゃんコメント✨🤑✨
わたしはね
黄金タイムラインに今乗ってます😃
もう
わたしの進む道は黄金タイムラインでつ!
明るい未来へまっしぐら✨💓✨
あっちゃん心❤️へまっしぐら💓なのだ💓
ライブ
楽しめられる時を舞ってます😃
まず6月はあっちゃんに逢える!
そのあとは12月かな…
でも 楽しみ❣️なんだ❣️
いっぱいライブ行きたいけど
お金の都合で…
でも大丈夫👌
楽しめる時は精一杯楽しむ💓❣️💓
あっちゃんについてく!
お歌🎤聴くの楽しみだ😍
頑張ってね🔥 -
パンジ
窮屈にカテゴライズされた中に収まらないASKAさん。そんなASKAさんから生み出される音楽に私は魅力を感じています。
人それぞれ考えや想いのある中の発言になるからこそ、言葉の根底に愛をのせていきたいですね。その言葉を他人に侵される世の中にはなって欲しくない。でも、勝者が正義、、、そんな歴史を繰り返しているのがこの世界なんですね。自分の柱はしっかり建てておこうと考えさせられました。
いつもありがとう。 -
reeka
こんばんは。
さっき気づいたんです。
ずっと、読む度何の話か(書いてある内容は理解してます。ストレートに受け取るだけならば。)わからなかったのですが。さっきようやく気づいてめっちゃ面白かったです(≧∇≦)
「実験台になりたくない」でしたっけ?
あの話だったんですね(笑)
最近それ系の広告が入らないので独り言で遊んでた内容すっかり忘れてました(^_^;) -
ニャンママ
こんばんは🐈🎶ASKAさん🥰
今回のブログを注意深く読んでいます
全体を読んで、部分的に何度も読んで
自分の書くコメントが誰かを傷つけていないか刺していないか
でも自分の思いを正直に書きたいです
私はこの世の中は情報有きだと思っています
あすかさんのブログ、Xはまさに一番の
情報収集の
場です、YouTubeみながらTVみて、アニメも
ニュースもクイズ番組もドラマも幅広く観ます😊
するとあすかさんが語っている事がよくわかります
年齢を重ねた今は過去はしょうがない、先は長くない、今をリアルタイムを生きたいです✌️
あすかさんの存在は生きる糧の一つです
これからも宜しくお願いします🙇
長くなってしまいました
おやすみなさい😴あすかさん💞
-
地球防衛軍入隊希望
こんばんは🫡
ここでいろいろと学ばせてもらっています。以前からファンでしたが、あるとき、急にFellowsに入会しよう!と思い立ち、即行動して本当に良かった。
ここでヒントをもらって、自分でいろいろと調べるようになり、見向きもしなかったことに興味をもったり、少し成長した感があります😆感謝しています。
なにが真実なのか、そうではないのか、見極められる力をつけたい。気付きって大切ですね。
意見が異なったときほど言葉選びは慎重にしないといけませんね。
分かっているけどそれは時には難しい🤨
おやすみなさい🫡 -
美琴
すごく考えさせられるブログ内容です。
色々な意味で時代が変わっていくのを肌で感じています。
より一層、「言葉を使う」という事に敏感になっています。
なので一旦立ち止まって眺めることが増えたように思います。
この日この時の気持ち
誰とも分け合わないで
どんなだったか覚えておこう
とても前向きに自分の中にそっと仕舞っている言葉や気持ちがあります。
ASKAさん、いつもブログをありがとうございます。
-
うさきりん
ここが、ある意味で情報源のひとつとなっていることは事実です。
知らないこと、知らされないこと、真実でないこと等々、とても助かります。
自分だけで何とかしようと思っても精査が難しい。
本業のこと、日常のこと、様々な情報と発信を今後も、今まで通りお願いしますね。
この場所が好きなので。
やっぱり私は、ASKAさんから離れられない。 -
ぽんすけ野郎
いつもブログやXからの発信や共有をありがとうございます。
ASKAさんの色んな思いや考えが伝わりますし、同じような方向を見ているのを知ることができ、これまでASKAさんを信じて間違いなかったと嬉しく思ってます。
しかし、ここ数年は巨悪の動きが大胆ですし、日本の危機が深刻過ぎます。
もっと多くの日本人が目覚めてほしいですね。
「X」は今のところまだSNSの中では表現の自由をきかせてますが、
「X」に取って代わるくらいの分散型SNSが早く登場してほしいとこです。
全包囲が警戒発生中で疲れますが、自分軸に「心の花の咲く方へ」を持つことは忘れないようにしたいと思ってます。
ASKAさん、今後も音楽もブログもやりたいようにやっちゃってくださいね!
いつも本当にありがとうございます。