テレビの力
2025.07.10
共有
最近、テレビとネットを比較して、ネットの力を語られることが多い。
僕も、「ある意味」そう思ってるひとりです。
ただ、それは「意志」を表すにおいてです。
ネットは「発信の場」であったりもしますからね。
でも、国民に与える影響は、やはりテレビです。
それは、今後も変わりません。
これは、過去、このブログでもそう語ってきた。
昨日のような音楽番組はネットでは制作できないんだから。
「アーティスト単」では、プロモーションとしてできる。
でも、それは一定層に向けて。
総合力ではテレビに敵いません。
昨日、テレ東音楽祭を観ながら思ったのは、企画、構成力の巧さ。
4時間半に渡る番組において、シンガーが出演するタイムテーブルを発表していながらも、番組進行中、その視聴者のお目当てシンガーのパフォーマンス以外で、ちょくちょくそのシンガーの「待機中」を挟んで来た。
あれは、ずっと観ちゃうよね。
僕も番組が始まってからテレビ東京社内の廊下をスタジオまで3時間歩いた←やめなさい
てなことを話題にされてました(笑)
トークでは、僕の記憶力のことに触れられた。
いやいや、つまらないことを覚えてるだけです。
これは、幼稚園、小学校の同級生たちから散々言われてきた。
ほんと、つまんないことを覚えてるだけ。
「生まれる前の記憶」のことは、もう何度も語ってきた。
子供の頃は信じてもらえなかったなぁ(笑)
デビュー後、それを「詩」にした。
「生誕の情景」
と題して。
この世界にやってくる前に、大きな黒い人から、釜戸に放り込まれるんです。
そして、細い穴をぐるぐる転がりながら、その途中で「光」を思い出す。
それを思い出した瞬間に、もう早く光のところに行きたい気持ちいっぱいになる。
そして、この世に誕生。
ま、普通は信じられないよね?
でも、その子供の頃から語ってきたことを「手塚治虫」さんが、「火の鳥」で描いていた。
同じ情景です。
この世に生まれてくる子供たちが、「釜戸」に放り込まれてるシーンだった。
手塚さんは、そのことをご存知だったのかな?
仏教でも「釜戸」を通過して生まれてくることになってる。
これは、大人になって知ったことです。
そして、これは確かな記憶。
言葉を覚える前のことを覚えてる。
大人に「抱っこ」されてる時、
「良い顔してごらん?」
と、言われた。
これを、言葉ではなく音で覚えてた。
で、その「音」がしたらある表情を作って見せる。
そうすると、周りが笑ってくれる。
笑ってくれることが嬉しいわけです。
言葉を理解していない「赤ちゃん」なりに、それを実行していた。
そんな話、あの短い時間では語れない。
伝わりづらい話となってしまいました(笑)。
因みに、その「詩(詩集)」を発表した約2年後(ぐらいと記憶)に、産婦人科医が、
「子供は生まれる前の記憶を持っている」
と、発表。
今では、もう当たり前のようになってます。
言葉を覚え始めの子供に、「生まれてくる前、どこにいた?」と何度も何度も問いかけていると、約7割の子供が、それを語るとのことです。
僕は、「過去生」を信じてます。
「必ずある」と言い切ってもいい。
脳のどこかに、圧縮されたファイルのように存在する。
そこに、たまたまアクセスできる状態になった時、過去生を語れるようになるのでしょう。
と、最後は「日曜のお話」のようになってしまった。
「テレ東音楽祭」
企画、構成力により視聴者を飽きさせない「4時間半」の番組となりました。
声をかけていただき、感謝です。
ありがとうございました。
ASKA(2025/7/10 14:38)
-
ちか
過去世、ありますよね😊
私も信じてます
日本人じゃない可能性も高いようですが、、、
私自身は日本のお城を見たり、甲冑を見たりすると泣けてくるし、子どもの頃から時代劇大好き、戦国時代大好き、忍者大好きで(笑)恐らくその時代に日本にいたことがあるんだろうな、と思ってます😅
力のある方に視てもらったら、過去世に巫女だったかも?と。
神社仏閣大好きなので、それも納得です。
幼稚園に勤めてますが、2歳担当しているときは、毎回、胎内記憶を聞き出してました(笑)
「逆立ちしてた」や「首が苦しかった(臍の緒が巻き付いていたらしいです)」「泳いでたよ」など楽しい話がいっぱい聴けました。
-
きょろ
配信で見ることができて幸せでした!親子で出演…涙でした。ありがとうございます!ASKAさん長いこと歩くのねって家族で語ってたところでしたよ!
-
AZUMI
「生誕の情景」も改めて読み返していました。
詩集「オンリーロンリー」につづられた言葉って飛鳥さんの原点?
大好きな「安息の日々」もこの詩集につづられてますものね。
ASKAさんが記憶をたどっていらっしゃるから私も飛鳥さんに出会った46年前の記憶を蘇らせてしまいました。
ずれた話題になってしまい申し訳ありません
-
まっきー
歌う前のインタビューでは、ASKAさんの本心が分かれた気がして、胸にジンときました。
-
きょろ
配信で見ることができて幸せでした!親子で出演…涙でした。ありがとうございます!ASKAさん長いこと歩くのねって家族で語ってたところでしたよ!
-
cao
テレ東音楽祭自体評判が良いですね。
確かにASKAさんは楽屋の周りを3時間ぐらい歩いていましたね(笑)
話はfellowには伝わりましたよ。
YAH YAH YAHも最高に声出ていて楽しそうに歌われているASKAさんを観て私も楽しくなり口ずさんでいました。
また、色々TVにもどんどん出演していただけると嬉しいです😂 -
GOO
💕
あとで見るー -
sweetslover
何回もTVerで見ています。
私はXのアカウントを持っていないのでわかりませんが、トレンドに上がって話題になっていたようですね。
繰り返しになりますが、薫さんの歌声が本当に素敵で魅了されています。薫さん、もっともっとたくさんの方に知られてほしいです。
本当に素晴らしかったです! -
mami3695
askaさん、今晩は、
私、今、フランスにいます、夜、10時20分頃、
音楽の番組を、また、観ていません、帰ったら、観ます、
すいませんです。 -
AI.W
こんばんは。
「テレ東音楽祭」期待の100倍でした!
構成も出演者も企画も良くて、長時間全く飽きずに最後まで観ました。
紅白視聴率エピソードを交えながら昔のVTRが流される所など面白くて、選曲もバッチリ!
懐かしの歌を本物の歌手が出てきて歌ってくれるコーナーもジャスト世代で泣きそうになりました!豪華でしたよね〜〜
そして、まさかあのキリンジのエイリアンズが聴けるなんて…テレ東の企画の方、ありがとうございました。こんなに楽しい歌番組、久しぶりでした。
ASKAさんと薫さんが素晴らしいのは言うまでもありません✨