テレビの力

2025.07.10

共有

最近、テレビとネットを比較して、ネットの力を語られることが多い。
僕も、「ある意味」そう思ってるひとりです。
ただ、それは「意志」を表すにおいてです。
ネットは「発信の場」であったりもしますからね。

でも、国民に与える影響は、やはりテレビです。
それは、今後も変わりません。
これは、過去、このブログでもそう語ってきた。

昨日のような音楽番組はネットでは制作できないんだから。
「アーティスト単」では、プロモーションとしてできる。
でも、それは一定層に向けて。
総合力ではテレビに敵いません。

昨日、テレ東音楽祭を観ながら思ったのは、企画、構成力の巧さ。

4時間半に渡る番組において、シンガーが出演するタイムテーブルを発表していながらも、番組進行中、その視聴者のお目当てシンガーのパフォーマンス以外で、ちょくちょくそのシンガーの「待機中」を挟んで来た。

あれは、ずっと観ちゃうよね。

僕も番組が始まってからテレビ東京社内の廊下をスタジオまで3時間歩いた←やめなさい
てなことを話題にされてました(笑)

トークでは、僕の記憶力のことに触れられた。
いやいや、つまらないことを覚えてるだけです。
これは、幼稚園、小学校の同級生たちから散々言われてきた。
ほんと、つまんないことを覚えてるだけ。

「生まれる前の記憶」のことは、もう何度も語ってきた。
子供の頃は信じてもらえなかったなぁ(笑)
デビュー後、それを「詩」にした。
「生誕の情景」

と題して。

この世界にやってくる前に、大きな黒い人から、釜戸に放り込まれるんです。
そして、細い穴をぐるぐる転がりながら、その途中で「光」を思い出す。
それを思い出した瞬間に、もう早く光のところに行きたい気持ちいっぱいになる。

そして、この世に誕生。

ま、普通は信じられないよね?
でも、その子供の頃から語ってきたことを「手塚治虫」さんが、「火の鳥」で描いていた。

同じ情景です。
この世に生まれてくる子供たちが、「釜戸」に放り込まれてるシーンだった。
手塚さんは、そのことをご存知だったのかな?
仏教でも「釜戸」を通過して生まれてくることになってる。
これは、大人になって知ったことです。

そして、これは確かな記憶。
言葉を覚える前のことを覚えてる。

大人に「抱っこ」されてる時、
「良い顔してごらん?」
と、言われた。
これを、言葉ではなく音で覚えてた。

で、その「音」がしたらある表情を作って見せる。
そうすると、周りが笑ってくれる。
笑ってくれることが嬉しいわけです。
言葉を理解していない「赤ちゃん」なりに、それを実行していた。

そんな話、あの短い時間では語れない。
伝わりづらい話となってしまいました(笑)。

因みに、その「詩(詩集)」を発表した約2年後(ぐらいと記憶)に、産婦人科医が、

「子供は生まれる前の記憶を持っている」

と、発表。
今では、もう当たり前のようになってます。

言葉を覚え始めの子供に、「生まれてくる前、どこにいた?」と何度も何度も問いかけていると、約7割の子供が、それを語るとのことです。

僕は、「過去生」を信じてます。
「必ずある」と言い切ってもいい。

脳のどこかに、圧縮されたファイルのように存在する。
そこに、たまたまアクセスできる状態になった時、過去生を語れるようになるのでしょう。

と、最後は「日曜のお話」のようになってしまった。

「テレ東音楽祭」
企画、構成力により視聴者を飽きさせない「4時間半」の番組となりました。

声をかけていただき、感謝です。

ありがとうございました。


ASKA(2025/7/10 14:38)

コメント
  • ミークロにゃん

    こんにちは!
    テレ東は、こちらでは、放映されてなくて、残念ながらでも、TVerで、見れました!ライブ会場のASKAさんもテレビもどちらもASKAさんらしくて、素敵でした!
    いつまでもお身体に気を付けて、
    ASKAさんの歌をずーと聞かせて下さい!心より楽しみにしています!今月末、いわき参加します!
    ASKAさん、バンドの皆さんに逢えるのを楽しみにしています!

  • きみちゃん

    こんにちわ〜ASKAさん昨日のテレ東音楽祭観れなかったのでネットで観ました。ASKAさんちょーかっこいいです。アクシデントがあったのにもかかわらず普通に歌ちゃうASKAさんはすごいと思いました。さすがプロ音楽を愛する者と思いました。昨日はお疲れ様でした。今日はASKAさんは何してますか?今は何してますか?ではまたねです。生のASKAさんに会いたいです。プライベートでデートしたいです。

  • ともみ

    やっぱりテレビっていいなって思いました。
    ネットもいいけど、いろいろあるけど、
    やっぱりテレビが一番いいなとつくづく思います。世代もあるのでしょうけど(笑)
    とても素敵でした。本当に最高。
    いつも最高♡

  • wojop

    知覧の特攻隊員だった「穴澤利夫」少尉の生まれ変わりだと言われている男の子の話を、YouTubeで見ました。

    穴澤少尉の婚約者だった智恵子さんは、2013年5月31日に89歳でお亡くなりになったそうです。
    驚いたことに、その翌年の同じ5月31日に、穴澤少尉の生まれ変わりだと言われる男の子が生まれたのだそうです。
    偶然にしてはあまりにも不思議で、強い運命を感じずにはいられません。

    最近、前世の記憶を持ったまま生まれてくる人が増えているように思います。
    輪廻転生は本当にあると信じています。

  • 仔犬

    昨日はすごい素敵でした。
    一緒になってヤーヤーしてました。

    忙しいのは有り難いことだけど、無理だけはしないでくださいね。心配になります。

  • umeko

    番組、ずっと楽しませていただきました。
    音楽番組にバラエティー番組を少し足したような構成でしたね。
    ドラマなんて全て他局なのに😂紹介してたし、昔の歌唱シーンもNHKの紅白からだから、TVerでは止まる止まる😂静止画が多かったです😂
    テレ東攻めてるなと思いました!
    薫さんの歌唱シーンで感動し、ASKAさんの歌唱シーン待つ間も長い長い廊下を歩くASKAさんを見ては盛り上がりました(*^^*)
    ネットのおかげで繰り返しASKAさんと薫さんを見ることができます。
    ASKAさんのお話し、短かかったけど、わかる人も多かったのでは?ないでしょうか。
    また音楽番組の出演お待ちしてます。
    追加公演へのウォーミングアップになりました✨

  • Kura

    圧巻のパフォーマンスでした!

  • エイミー

    コロナ禍以降テレビを見なくなりましたが、季節ごとの長時間歌番組は観てます。ASKAさんとASKAバンド、薫さんが出るならなおさら!
    楽しかったです(*^^*)

  • YS

    テレ東さんに本当感謝です。

    昨日の夜中も今朝も録画見てました。
    廊下をずっと歩いてたのも見てました(笑)

    今日は献血中もずっとYouTubeでYAH YAH YAH見てました。

    ASKAさんの声はとても気持ち良いです!

  • のりべ

    とてもカッコよくて 嬉しかったです^^
    やっぱり好き
    歯も白いし 素敵です ASKA様