喜・怒・憂・思・悲・驚・恐
2024.05.10
日常
今、僕が、中国ドラマ「瓔珞(えいらく)」にハマってるのはご存知のとおりです。
2018年から放送されたとのことだけど、その時は全く知らなかった。
200億回以上再生されてるんだね。
日本でもデイリー20週トップだったという。
僕は、常日頃、
「人間の感情は『喜怒哀楽』しかないんだから、その時の自分の『喜怒哀楽』を歌で表現していくだけ」
と、語ってきた。
しかし、この「瓔珞(えいらく)」の中では、
「人には『喜・怒・憂・思・悲・驚・恐』の感情があります」
と、言い切られた。
すぐにメモった。
「喜怒」は、そのまま。
「哀」は「悲」
「楽」が見当たらない・・・。
「憂・思・驚・恐」
「憂」は(心配事に)「思い悩む」
「思」は「考えを持つ」
「驚」は、「驚く」
「恐」は「恐れる」
なぜ、「楽」が無いんだろう。
と、53本観終わっても、それがずっと気になってた。
今、調べたら、中国には確かに「七(感)情」があった。
「喜・怒・憂・思・悲・驚・恐」
これ、全て五臓(臓器)に影響を与えるものと言われるんだね。
この「七情」が続きすぎると、身体に影響が出るとされてる。
「病は気から」
と、同じ意味か。
調べて良かった。
「喜怒哀楽」も同じだ。
この感情を長く引きずってはならないものなのでしょう。
「喜」にしても「楽」にしても同じ。
生きる通過点。
「怒」も「哀」も、引きずるものじゃない。
結局、自分の未来は「今」が創っていくという当たり前のところに戻ったのでした。
ドラマを観ていて、やっぱり思っているのは、他人への「嫉妬」「やっかみ」「恨み辛み」という感情からの行動は、全て自分に返ってくるということ。
平民の出の女官「瓔珞(えいらく)」が、皇太后に気に入られ「貴族」になった。
これから「皇后」になっていくという実際にあった出来事を最後まで見届けるのが楽しみです。
ASKA(2024/5/10 22:16)
P.S.
昨日、稽古に行ってきました。
ご心配おかけした「インプラント手術」の腫れ(ぶり返し)による痛み、全くありませんでした。
明後日、試合。
稽古ができていないので、本来行わない試合前日の稽古。
明日、行ってきます。
調整程度に行ってきます。
-
reeka
おはようございます。
中国では「七情」なんですね。
でも「楽」がないのが不思議ですね。
嬉しい気持ちや楽しい気持ちを引きずるにしても長くは続かないですよ。些細なことで気持ちって変わりますから。
それはそうと、腫れと痛みから解放されたみたいで良かったです。
今夜の調整お稽古も頑張ってくださいね(^-^) -
Lynx
何気なく見ているドラマも気をつけて見ていると、いろいろ気付かされることや学びがあるんですね(^^)
自分の未来は「今」が創っていく、、、
未来の自分の体は今の「喜・怒・憂・思・悲・驚・恐」が影響しているのですね。。😌
そして、それと同じように未来の自分が経験していることも、「今」が創っていくのでしょうね、、、気持ちを落ち着けて今を受け入れ、、今、自分に与えられたやるべき事をする…「今に集中」「自分に集中」。。。私にはなかなか出来なくて難しいですが…(・・;)
ASKAさん、お稽古、ご無理のないようになさってくださいね(^_^)v
ではでは。。
おやすみなさい💫✨💤➰⭐️
(_ _).。o○✨ -
ShanaFly
【追記】
私は、かなり緊張症なんですが、
>「人には『喜・怒・憂・思・悲・驚・恐』の感情があります」
>これ、全て五臓(臓器)に影響を与えるものと言われるんだね。
腸環境を整えたらいいのでしょうかね。
すっごく緊張したら、すぐにお腹がいたくなります…。
(>_<) -
ShanaFly
1話だけで観れましたが、
女官「瓔珞(えいらく)」
とっても優しい心の持ち主ですね。
「邪」がない方。
どんなに、外見を綺麗にしたり、若く見えるようにしたりやっても、やっぱり内面はどんなに隠そうとしてもあふれ出てくるんでしょうね。
私は、「瓔珞(えいらく)」とは真逆の人間かもしれません。心を綺麗にして、年を重ねなきゃですね。
私も凄く続きが観たいんですが、今は観れなさそうなので、里帰りしたときに観ます!
痛みがなくなって良かったですね!
日曜日が試合なんですね!
ASKAさんの今持ってるチカラ、
すべて出しきれますように。
(^-^)
今日の稽古も、怪我にはお気をつけて。
今日も、素敵な笑顔な1日を。
(^_^) -
こず
お疲れ様です、ASKAさん😊
中国では感情が、「喜・怒・憂・思・悲・驚・恐」7感もあるんなんて初めて知りました。
何事にも、いつまでも引きずっていては駄目なんですね…🙄。
頬の腫れの痛みも治まり、また剣道の稽古が出来るようになり、本当に良かったです😆 -
美琴
ASKAさん🍀
痛みが引いて良かったですね☺️
チーム「熱風」
そして監督兼大将、応援しております。
-
地球防衛軍入隊希望
こんばんは🫡
ASKAさんはさすがですね👍ハマり中のドラマでメモって調べる🔍私だったら、へぇーで終わっています。
『喜・怒・憂・思・悲・驚・恐』は臓器に影響を与えるんですね。なるほど。中医学と漢方の国っぽい。
もう53本観終わったんですか?早い!また感想等お聞かせください😉
ぶり返しが治って良かったですね。
もう、お稽古出来なかったことは仕方がないので、試合は気負わずに楽しんでください。🌸咲くといいですね😊
おやすみなさい🫡 -
boomomo
ASKAさん お疲れさまです💓
痛みがなくなって良かったです🥰
七情は五臓に影響を与える
そうですね、そう感じます。
自分の未来は今が創っていく✨
今、悲しみや怒りやもちろん楽しいことも、いろいろな感情があり、引きずってしまうこともありますが、「心に花の咲く方へ」歩いていきたいです。
明日の稽古、無理されませんように🍀
試合、頑張ってください。
応援しています☺️
-
RAN
自分をまるまま愛せないとそうなるのかも。
妬み、嫉みは我が身を滅ぼすと言う事ですね。
瓔珞、ワタシも見てみようかな。。。
-
なつめ
ASKAさん、こんばんは
痛みが和らいでいらっしゃる事が、何よりです😌
良かったです✨
子どもの頃から、東洋医学の分野に興味がありました
ここ数年、より一層その気持ちが高まり、
薬膳コーディネーターの資格を取得しました
陰陽五行☯の事や、五臓五腑(六腑)の事なども
楽しみながら学べました😊
ASKAさんのブログ、何だか嬉しくなりました✨
確か、春は「肝」に負担がかかりやすい季節、、、
肝は「喜」を司る臓器で、
とにかくのびのび、リラックスしている状態が大好きで、
「木」「青」に当たるんじゃなかったですかね😊🌿
(合ってるかなぁ??)
肝を整えるには、少量の「酸味」や、
タラの芽やふきのとうみたいな、山菜などの苦味が良いと学んだ気がします😊
また復習してみたくなりました✨
そして、ASKAさんの見られているドラマも見てみたいです😆
ASKAさん、お身体に気をつけられて、
お稽古、試合、楽しまれますように😌✨