第234回「ASKA Terminal Melody」☀️7/29【追記】
2025.07.27
共有
今日は、
◾️元気か自分
◾️What A Wonderful World
の2曲を。
放送中に話したけど、アルバムリリース直前にして3曲録り直しとなってしまいました。
理由は「コンプライアンス」
3曲のうち1曲は、もうミックスダウンも終わってた。
「ASKAとの仕事を認めるわけには行かない」
と、いう*ミュージシャン、編曲家の所属する事務所の判断。
これはね、仕方のないことなんです。
当時のあの状況だったから。
一言も返さず、食い下がることもせず全てを受け入れました。
ここ「Fellows」ができる前だった。
3曲か・・・。
あの時、自分では気丈に振る舞っていたのだろうけど、心の中では「万事休す」だった。
復帰後第一弾アルバム「Too many people」は、リリースが決まっていたからね。
そして、やり直しとなった3曲とも「歌入れ」が終わっていた。
「羽をもぎ取られてしまった」と、いうのは自分が勝手に抱いてしまった痛み。
そこにはコンプライアンスという社会的な理由が相手にもある。
全てをフラットに。
沈んだ気持ちを水面まで持ち上げるのに必要だった時間は、それでも少しの間だったような気がする。
「こんな時だからこそ」
「ピンチはチャンス」
澤近に連絡をした。
S「3曲ですか?やりましょう!」
A「オケを完成するまでの時間が厳しいんだよ」
S「1日で完成させます!」
A「3曲だよ。1日でやれる?」
S「やりましょう!」
澤近は、その締め切りの予定日に、3曲完成させてきた。
そして、僕の自宅スタジオ(作業部屋)で、生楽器への差し替え。
ギター「鈴川真樹」「狩野 良昭」
ベース「惠美直也」
◾️それでいいんだ今は
◾️元気か自分
◾️しゃぼん
が、本当に完成してしまった。
そう、「完成してしまった」なんです。
水面を突き破った感覚になったよ。
その後、故郷「福岡」で生リズム楽器(ドラム・ベース・ピアノ・ギター)への差し替え。
ASKAバンドが福岡に集結してくれた。
これのスタジオのコーディネイトをしてくれたのが、ボーカリストの「一木弘行」だった。
アシスタント「藤山祥太」。
あの時は、東京のスタジオを借りれなかったからからね。
コンプライアンスです。
だから、メンバーが福岡に集まってくれた。
僕は、自分のスタジオを持っていたのだけれど、ブッキングを他社に任せていたので、その会社のコンプライアンスに引っかかるということで、自分のスタジオが使えなかった。
今から振り返れば、それが本当のことだったのかどうかはわからない。
あの頃は、仲間以外、再活動への協力者はいなかったということです。
いや、「コンプライアンスで協力できなかった」が、本当のところでしょう。
でもさ、
やる、やってみせることが自分の存在証明だった。
他人へじゃないです。
自分自身に向けての存在証明です。
後に、町田の「ダッチママ」がスタジオを使わせてくれた。
そこでは、ドラムに「今泉正義」が参加。
話を福岡に戻すと、
プレーを終えた仲間はすぐその足で東京へ。
僕と澤近が福岡に残った。
実は、もう一曲あったんです。
福岡に向かう直前、ギターか、ピアノだけで歌う曲を作ってみたくなった。
このアルバムには間に合わないだろう。
歌詞もできてなかったんだから。
その曲に「FUKUOKA」というタイトルをつけた。
タイトルが決まったら、歌詞、早かったですね。
すぐに完成した。
書きたいことがはっきりしていたからです。
福岡への感謝。
メンバーが帰った後、澤近と二人で完成させようとしてた。
ところが、その日、ギターの「古川昌義」が福岡に来てたんです。
翌日のライブのために、一日早く前乗りをしてた。
こんな偶然ってあるかい?
福岡に着いたその足で、すぐにスタジオに駆けつけてくれた。
当初、ピアノだけで歌う予定だった曲に古川のガットギターが入った。
これでアルバムが完成したわけです。
そしてミックスダウンの最中に、不起訴となった2回目の勾留。
不起訴になることはわかっていたので、僕は、その間、ずっと活動のイメージを膨らませていた。
そして釈放。
僕は、ブログで1曲公開すると約束をしてた。
その約束が果たせたのは、クリスマスの夜でした。
「FUKUOKA」
数日で100万回再生。
その後も順調に200万回超えの再生回数となりました。
そして、
ASKA オフィシャルチャンネルに、楽曲を移行。
カウント(再生数)は「1」からとなった。
あれは、もったいないことをしたなと思ってます。
そんな当時のことを思い出しながら、
今日は、ラジオから流れている「元気か自分」を聴いてたよ。
あの時、自分を奮い立たせた気持ち。
「こんなの、ただの坂じゃないか」
https://archive.fellows.tokyo/blog/?id=139
ASKA(2025/7/27 20:56)
P.S.
本文の「*」
その時に出会ったのが、今、ツアーに同行してくれている
ギターの「設楽博臣(したら ひろおみ)」です。
人は知り合う人とは知り合うことになってる。
追記:
コメント
「せらくさん、またライブでお目にかかれますように😍」
ありがとう。
「設楽(したら)」に、伝えておくね😊
群馬県だっけ?
「設楽」姓は、多いとのこと。
(18:45)
-
ノジー
もう10年が経つのですね。
ASKAさんが元気で活動を続けてくださっていることはなによりの喜びです。
あの頃から「今がいちばんいい」かどうかを自分に問いかけることが増えました。
「今がいちばんいい」と、どんなときでも思っていたいです。
-
かちたろう
こんにちは!
公共の電波に乗って、ASKAさんの歌が、羽を広げ、羽ばたくように流れていたあの頃、公共の電波が牙を剥いて、その羽をむしり取る左翼マスメディアの手のひら返しは、本当に残酷であり、ASKAさんはじめ、そういった被害に合われた芸能人は本当、お気の毒に思われます。
メディアや権力の罠にはめられ、周りの景色が、世間の人々が、あからさまにその表情を変える時、その精神的ダメージは、当人でしか分からない想像を絶する水面下の激流の如き精神的苦しみがあろうかと思われます。
しかし、究極なる窮地におけるもがき、足掻き、這い上がっていくところは、ASKAさんの底力であり、それら試練を単なる坂と捉え、よじ登っていく精神の強さを感じさせます。
あまりに理不尽なる苦難を受けても尚、乗り越え、糧にした楽曲や歌声は、実感としての奥深い何か、パワーを感じさせますので、大変おこがましいのですが、苦難は、真のアーティストに至る登竜門のようにも推察。
その滝を登りきられたASKAさんの存在は、天翔る龍の如きものかと思います。
いわき追加公演! めっちゃ楽しみです😀 -
あやひで
復帰後第一弾「Too many people 」は胸を打つアルバムでした。
今でも大好きなアルバムです。
愛のあるたくさんの人に支えられて生きてこられたのですね。
この先もずっと音楽をやり続けて下さい。
ずっとずっーと応援してますから❣️ -
ccann
当時ブログを「上手くいきますように」と心を込めて読んでコメントしていました。
もちろん今も心を込めてますよ😊
バンドメンバーさん、福岡に心から感謝です。
「FUKUOKA」を聴けたこと、テレビで歌った日のこと、たくさんの協力がありました。
みんなで喜びました。
アルバム「Too many people」
Amazonの好評価も嬉しかったですね‼️ -
けれど空は青
②2016年のクリスマスイブ。ブログにアップしてくださった「FUKUOKA」を聴いた時、ASKAさんの歌声と優しいメロディー、ASKAさんからのクリスマスプレゼントに心が震えて涙が溢れました。
そして「お帰りなさい」…心からそう思いました。
ASKAさん。生きていてくださって、生き続けてくださって、歌い続けてくださって、もうどこにも行かずに私達のそばにいてくださってありがとうございます。
ASKAさんがご自身を奮い立たせながら乗り越えてきてくださった全てに、そして、澤近さんをはじめ、ASKAさんの力となり、ASKAさんを支え続けてくださった大切なお仲間の方々全てに、心から感謝しています。
ASKAさん。どうしようもなく胸を打つのは、あなたの歌だけじゃなく、人柄や生き方も同じだと、心の底からそう思っています。だからこんなにも惹かれ続けるのだと…。だからこんなにも、ASKAさんは愛され続けるのだと思います。
子供の頃に、ASKAさんとASKAさんの音楽に出逢えた私の人生は、何があっても幸せです。
最愛のASKAさんへ✨
-
けれど空は青
①ASKAさん、おはようございます。
世の中は冷たくても、人の愛は、故郷は、温かいですね。
8歳の次女がある日突然話してくれた、忘れられない言葉があります。
「お母さん。人間も、ひらがなと同じなんだよ」って。「ひらがなは 『あい』で始まって 『をん』で終わるでしょ?人間も、『愛』を授かって生まれて、『恩』を返して終わるから」って…。
ASKAさんのブログを拝見して、ASKAさんに伝えたくなりました。
「FUKUOKA」は、まさにそんな楽曲ですね。愛を授かって生まれたASKAさんの、故郷への、仲間への恩返し。
最後に残るものは愛。そして、感謝ですね。
私がどんな時もASKAさんに伝えたいのも、愛と感謝です。
ASKAさんが犯した過ちはASKAさんのもの。でもあの時、ASKAさんが背負って歩く十字架の道を、私もいっしょに歩きたいと思った。
ショックで、持病があって悪い体調がさらに悪くなっても、死ぬほど泣いたって、不思議なくらいにASKAさんが好きだった。ASKAさんと共にどん底に落ちて、ASKAさんが絶望の中にいても、不思議なくらいに、私にはASKAさんが希望だった。
泣きたいだけ泣かせてくれたのも、寄り添い続けてくれたのも、やっぱりASKAさんの音楽だった。
あの時、ASKAさんのこれからの人生と、ASKAさんを愛する私達の人生は、支え合うことで再びクロスするって信じていました。
何があっても、私は自分の日々と人生から、ASKAさんを切り離すことはできません。 -
GOO
💗
なんだか,当時を思い出す
ASKAが醸す空気、オーラもどんどん変わってきていると思う
どちらが好きということはないよ
いつもその時のASKAが好きだよ -
サチネス
いざ、鎌倉!ならぬ、いざ、ASKA!
大先生はじめ、素晴らしい仲間。
それもこれも、御大将の人柄。
チームASKAで、素晴らしい音楽を世の中にありがとございます。
繋がりを大切にする、今のありったけを出し尽くす、ピンチという表面だけを見ない、、、、。
がんばりまーす! -
delphinium
ASKAさん、おはようございます☀️
澤近さんの「ASKA愛💖」感じました。
東京のスタジオ使用を拒否されたのは言いがかりにも程がありますね。
でもASKAさんは冷静で、友人に恵まれ、おかげで今があるのですね。
こんなに難産だったのに「Too many people」はDVDの「いろいろ」と表記されたものしか持ってなくて、
昨日ポチりました。
-
sora333
ASKAさん おはようございます。
更新ありがとうございます😀
ASKAさんのブログ読んで 当時の事を思い出しました。
ASKAさんの 心を思うと。。。
でも ASKAさんから離れず 一緒なって ASKAさんを一生懸命支えて 助けてくれる人が そばに居てくださり 良かったですね。
あの時 もしどこかでASKAさんが歌える場所が出来たら 必ず行く❗って 思っていました。
そして ASKAさん 福岡に戻って来られないかな-と 勝手に思っていました。
いろんな偶然 必然が重なり 突破出来良かったですね。
澤近さん 古川さん 恵美さん 一木さん ASKAバンドの皆様に 感謝感謝ですね😄
今があり 本当に良かったと思います。
設樂さん 福山で めちゃくちゃはじけてありましたね🎵
ノリノリでした😃
今のバンドメンバー ホント最高です❗
デイビッドのサックス🎷 最高です❗
次回も参加してほしいです😃
ASKAさんと メンバーさんのステージを ずっと見れますように。
ASKAさんが ずっと歌っていれますように。