第234回「ASKA Terminal Melody」☀️7/29【追記】
2025.07.27
共有
今日は、
◾️元気か自分
◾️What A Wonderful World
の2曲を。
放送中に話したけど、アルバムリリース直前にして3曲録り直しとなってしまいました。
理由は「コンプライアンス」
3曲のうち1曲は、もうミックスダウンも終わってた。
「ASKAとの仕事を認めるわけには行かない」
と、いう*ミュージシャン、編曲家の所属する事務所の判断。
これはね、仕方のないことなんです。
当時のあの状況だったから。
一言も返さず、食い下がることもせず全てを受け入れました。
ここ「Fellows」ができる前だった。
3曲か・・・。
あの時、自分では気丈に振る舞っていたのだろうけど、心の中では「万事休す」だった。
復帰後第一弾アルバム「Too many people」は、リリースが決まっていたからね。
そして、やり直しとなった3曲とも「歌入れ」が終わっていた。
「羽をもぎ取られてしまった」と、いうのは自分が勝手に抱いてしまった痛み。
そこにはコンプライアンスという社会的な理由が相手にもある。
全てをフラットに。
沈んだ気持ちを水面まで持ち上げるのに必要だった時間は、それでも少しの間だったような気がする。
「こんな時だからこそ」
「ピンチはチャンス」
澤近に連絡をした。
S「3曲ですか?やりましょう!」
A「オケを完成するまでの時間が厳しいんだよ」
S「1日で完成させます!」
A「3曲だよ。1日でやれる?」
S「やりましょう!」
澤近は、その締め切りの予定日に、3曲完成させてきた。
そして、僕の自宅スタジオ(作業部屋)で、生楽器への差し替え。
ギター「鈴川真樹」「狩野 良昭」
ベース「惠美直也」
◾️それでいいんだ今は
◾️元気か自分
◾️しゃぼん
が、本当に完成してしまった。
そう、「完成してしまった」なんです。
水面を突き破った感覚になったよ。
その後、故郷「福岡」で生リズム楽器(ドラム・ベース・ピアノ・ギター)への差し替え。
ASKAバンドが福岡に集結してくれた。
これのスタジオのコーディネイトをしてくれたのが、ボーカリストの「一木弘行」だった。
アシスタント「藤山祥太」。
あの時は、東京のスタジオを借りれなかったからからね。
コンプライアンスです。
だから、メンバーが福岡に集まってくれた。
僕は、自分のスタジオを持っていたのだけれど、ブッキングを他社に任せていたので、その会社のコンプライアンスに引っかかるということで、自分のスタジオが使えなかった。
今から振り返れば、それが本当のことだったのかどうかはわからない。
あの頃は、仲間以外、再活動への協力者はいなかったということです。
いや、「コンプライアンスで協力できなかった」が、本当のところでしょう。
でもさ、
やる、やってみせることが自分の存在証明だった。
他人へじゃないです。
自分自身に向けての存在証明です。
後に、町田の「ダッチママ」がスタジオを使わせてくれた。
そこでは、ドラムに「今泉正義」が参加。
話を福岡に戻すと、
プレーを終えた仲間はすぐその足で東京へ。
僕と澤近が福岡に残った。
実は、もう一曲あったんです。
福岡に向かう直前、ギターか、ピアノだけで歌う曲を作ってみたくなった。
このアルバムには間に合わないだろう。
歌詞もできてなかったんだから。
その曲に「FUKUOKA」というタイトルをつけた。
タイトルが決まったら、歌詞、早かったですね。
すぐに完成した。
書きたいことがはっきりしていたからです。
福岡への感謝。
メンバーが帰った後、澤近と二人で完成させようとしてた。
ところが、その日、ギターの「古川昌義」が福岡に来てたんです。
翌日のライブのために、一日早く前乗りをしてた。
こんな偶然ってあるかい?
福岡に着いたその足で、すぐにスタジオに駆けつけてくれた。
当初、ピアノだけで歌う予定だった曲に古川のガットギターが入った。
これでアルバムが完成したわけです。
そしてミックスダウンの最中に、不起訴となった2回目の勾留。
不起訴になることはわかっていたので、僕は、その間、ずっと活動のイメージを膨らませていた。
そして釈放。
僕は、ブログで1曲公開すると約束をしてた。
その約束が果たせたのは、クリスマスの夜でした。
「FUKUOKA」
数日で100万回再生。
その後も順調に200万回超えの再生回数となりました。
そして、
ASKA オフィシャルチャンネルに、楽曲を移行。
カウント(再生数)は「1」からとなった。
あれは、もったいないことをしたなと思ってます。
そんな当時のことを思い出しながら、
今日は、ラジオから流れている「元気か自分」を聴いてたよ。
あの時、自分を奮い立たせた気持ち。
「こんなの、ただの坂じゃないか」
https://archive.fellows.tokyo/blog/?id=139
ASKA(2025/7/27 20:56)
P.S.
本文の「*」
その時に出会ったのが、今、ツアーに同行してくれている
ギターの「設楽博臣(したら ひろおみ)」です。
人は知り合う人とは知り合うことになってる。
追記:
コメント
「せらくさん、またライブでお目にかかれますように😍」
ありがとう。
「設楽(したら)」に、伝えておくね😊
群馬県だっけ?
「設楽」姓は、多いとのこと。
(18:45)
-
卯の花色
ブログ更新のお知らせが届いてから ~
ほぼ ずっと そして、偶に ちょこっと
Xのお知らせ届いたら覗いて以外は、
2箇所のブログを行ったり来たりして
読み返してました。
今 こちらに私の語彙力で言葉で表現できる
コメントが タミメから
ASKAさんが歌うWhat A Wonderful World ✨
選曲ありがとうございます。大好きな楽曲で
それもASKAさんが 歌ってくれてソファから
飛び上がるほど嬉しすぎて~ 泣いた(感謝)
もう楽曲名聴いた時から ズキュン でした。
はぁ とっても 素敵で 何度も繰り返し聴いてました
タミメでASKAさんとジャネットさんの本日のお話
しあわせタイムでほぼ覚えてなくて💦
生で 聴きたい。私 ASKAさんバ一ジョン が 大好き💗
ASKAさん、感謝をこめて いつもありがとう♡ -
菜々子
ASKAさん
時が経ちましたね…
あのジェットコースター🎢のような1年を思い出しました。
熱い想いの愛あるお仲間に囲まれて、幸せですね。
わかりあってる仲間の中に私たちも入れていただけて、最高に幸せです💖
いつもいつも、ありがとうございます。 -
ままちゃん
かおちゃんです🐣
(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)🐣🐣🐣🐣🐣🐣🐣
ありがとう🐣ありがとう🐣ありがとう🐣ありがとう🐣
ASKAさん🐣
仲間の皆さん🐣
私も混ざりたかった🐣
でも、ずっとずっとASKAさんを待ってました🐣
-
sae
「FUKUOKA」,素敵なクリスマスプレゼントでした
あの頃は、ドキドキ、ハラハラしながらブログの文字を追いかけていたように思います
ASKAさんのブログを読んでいると、偶然よりも必然を感じてしまいます
ASKAさん、ASKAさんと縁のある方たちにあらためて感謝します
「星の下」、そのまま曲になってしまいそうですね
ある方のブログでピラミッドの地下で見つかったものをとりあげていました
世界に広まったらありとあらゆることがひっくり返るようなもののようですが、〇書とされたものを読んでいれば、色んな事が繋がってしまうというか納得できる感じです
ニュースでは、今日も体温越えの危険な暑さだと伝えています
そんな暑さでも楽しみ方はいろいろとあるものです
そんな暑さだからこそ楽しめるものを見つけてしまいます
季節の移ろいが寂しく感じのは、その季節季節が楽しくてしかたないからです
日ノ本というこの国の美しさに魅入られてしまいます
少し前の天気予報をみていてそんなことを考えていました
-
Rinny
おはよう さん ☀️
あっちゃんの歴史…大変だったね…
所で話変わるけど
万博出るの?
私 万博行くと 情報 ネズミ🐭さんに流れるから
行かないと思ってたけど…
あっちゃん万博行くなら 私も万博行こうかなぁ〜?
長男に話して見よう…
どうせ
LINE利用してるから 情報なんて すっかり流れてるね…
万博のあっちゃん見たいな… -
はらっぱ
ASKAさん
おはようございます!
ラジオ聴きましたよ🙆
とても感動的な素敵な思い出ですね。
でもそれは
必然のような当然のような気が
私はしますよ。
ASKAさんは
どんな時でも前に進んで行くし
いつでも諦めなかったし
不可能を可能にする力も凄いし
誰かの為に全力で動ける人だし…
そんな姿をメンバーの方々は
近くで見ていたでしょうから。
おちゃめで優しいASKAさんが
困ってたら、力になりたいと思うくらい
大好きでしょうから。
それに、ASKAさんとずっと一緒に
やってきたメンバーの方々ですから
その腕前や技術などはトップクラス!
なんだって出来そうな気がしますよ。
ラジオを聴きながら
「そりゃ〜ASKAさんだからね!」
なんて思ってましたよ😁
そんなメンバーの方々と
今でも一緒に音楽活動が出来て
しかも新しい仲間も加わって
嬉しいですね!楽しいですね!
これからも応援してますよ〜🙌
今日も素敵な一日を! -
at−nayua
ASKAさん、おはようございます✨
昨日のタミメロのASKAさんのお声、とても穏やかで素敵でした😌
ASKAさんの、澤近さんの、ASKAバンドの皆さんの、諦めない強さと絆があってこそのアルバムなんですね✨
「Too many people」もう一度じっくり聞いてみたくなりました😌
当時のASKAさんの事を思うと、胸がきゅっとなります。
「こんなの、ただの坂じゃないか」
そう思って逆境を乗り越えてくれて、歌い続けてくれて、本当にありがとうございます!!
精一杯やってるからこそ、出会う人とは出会うようになってるんだと思います。
私は今、精一杯かな?
ASKAさんは、その人生を通して、私達に色々な事を気付かせてくれる存在です✨
ASKAさんありがとう✨
-
みわ
貴重なお話ありがとうございます。
私個人的も周りで不幸が続き、いろいろあった時期でした。
支えてくれた人に感謝でした。
その後ASKAさんが繋いでくださったFellowsさんたちとの出会いがあり、私の暮らしはぐっと変わりました。
ASKAさんに感謝してもしきれません。
悪い時期があったから今が楽しいんだと思えるようになりました。 -
うさぎT
おはようございます✨
「Too many people」のアナログ盤が欲しくて、次こそは買おう、って思いながらまだ買えていません。
なので、CD📀も持っていないんです。
大好きな「東京」、「通り雨」が入ってるから、早く手に入れたい。
今、ウィキペディア見てみたら、4曲が、編曲、「澤近泰輔」ってなってました🥲3曲が、
「ASKAの音楽を愛する仲間」になってる。
しげさん、澤近泰輔さん、ありがたいですね😢🥲たった1日で・・・
本当に愛されてます☺️🫶✨
あの、いつも聴いてる「しゃぼん」はしげさんの思いが迫ってくるし、
「FUKUOKA」はいつもなんだか泣けてくる🥲☺️💧
こういう背景があったからなんですね。
早く「Too many people」買わなくちゃ。
🎀🌙 -
みーこ
ASKAさん おはようございます。
昨日、このブログに色々書き込みました。でもやっぱり、『ASKAさんだから!』
これに尽きると思いました。
『覚悟!』とか言いましたけど、それをする前に皆動いてますもんね。
私達ファンもそうです。
離れていく人は離れて行く!一番分かりやすい存在はファンですよ、やっぱり。
ASKAさんのファンで居続けたい、応援したいと思うからこそ何十年も好きで居られるのは曲もそうですが、一番は『ASKA』というアーティストが人柄も含め大好きだから、ファンを続けていられるのです。応援したいと思えるのです。