これも時代なんだろうなぁ。

2025.07.31

日常

コメント

「某アーティストの大型野外ライブが横浜で開催されたのですが、風向きなどで10㌔くらい離れた場所にも音が届いたらしく、騒音がうるさいと苦情が相次いだようで、アーティストが謝罪するまでになりました」

「Mrs. GREEN APPLE」のことかな?
「X」で、同じ内容に触れていた方がいたので、彼らのことだとするね。

騒音か。
うん、確かに最近はそのような話を聞くことが多い。
僕が昨年出演させていただいた「京都音博」も。
でも、「くるり」のおふたりの「京都愛」が、京都の人たちにすっかり受け入れられているので「少し、音量に注意しましょう」との、出演者の気遣いの中で進められてる。

僕は、ソロで、まだ野外はないな。
C&Aでは、お台場の「熱風ライブ」が最後だったかな。
C&Aは、それまで一度もクレームを受けたことがありません。

それは近隣住人への「ご挨拶」。
これをイベンターが丁寧にやってくれていたから。
でも、もうあれから20年経ってるし、今はどうだろう?
時代が違うんだろうな。
世の中の「音楽」に対しての理解が違う。

僕から見てだよ。
僕から見て若いバンドが、何も気にすることなく伸び伸びと野外ライブをできなくなってることは、ちょっと可哀想。

万単位で人が集まれる場所も少なくなってきた。
先日のドキュメントで語ったように、国にはエンターティメントにお金をかけて欲しいね。

また言うけど、
僕は、地下に広い空間を作りたい。

今日「兵庫」で、観測初の「41.2度」を記録した。
今後、未来はこのまま「灼熱」か、いつかは「極寒」になるか、この2つになるのは分かってる。
つまり、もう地上では生活できなくなるということです。

これ「予言」じゃないからね。
地球とは、そういうものだから。

国は「地下都市開発」の重要性に目を向けてくれてるのだろうか?
僕は、これに関して大構想を持ってます。

地下だって「野外ライブ」と同じ解放感を味わうことができる。
風だって吹かせられるし、雨だって降らせることができる。
農業だって、今の地上以上の収穫ができる。

古代の人たちが「地下」に居住空間を持っていたということには、意味があります。

話が変わってしまった。
野外ライブで謝罪しなくちゃいけなくなったか。

もう一度言う。
これも時代なんだろうなぁ。

ASKA(2025/7/31 1:23)

P.S.
明日は「いわき」。
ホールから熱気が漏れるくらい楽しみましょう。

コメント
  • CornSoup

    ASKAさんや同調する人達はいつものように異口同音ですが【どのような情報を元に】書いているのですか?
    7/26(土)27(日)に行われたMrs.GREEN APPLEの野外ライブは両日、苦情があったそうです。
    このエントリーがネット記事になっているので、騒音問題の背景を知る・理解する為に、そのコメント欄も参考にしてみてはどうでしょうか。

    このあともっと投稿をさかのぼりますが、ざっとX(旧Twitter)やYouTubeなどを見ました。

    どのような場所で野外ライブが行われたのか確認しましたか?
    【近隣】とはどの位の範囲なのですか?
    歌声や演奏の音がそのまま聴こえたと思っているようですが、野外ライブが行われた会場の半径数百メートルだとか1kmだとか狭い範囲の話ではなく、
    10kmかそれ以上に遠ーーーい所まで音が届き、歌声や演奏の音は聴こえなく、ズンズン(人によりいろんな表現があるかもしれない)とした重低音だけが響いていたそうです。
    低周波音とも書いてあるものも見ました。
    苦情を伝えた人(ネット?自治体?など)に対し、まるでクレーマーかのような神経質かのような扱いをしてますが【時代...?!】なのでしょうか・・・。
    ASKAさんや同調する人達が【騒音被害にあった場合】どう反応するのでしょうね。寛容になれるのでしょうか。

    今回の騒音問題について、ユニバーサル ミュージック合同会社がMrs.GREEN APPLEの公式サイトに以下を掲載してますがご覧になりましたか?
    Mrs.GREEN APPLEのメンバーが謝罪したのか分かりません。

    《Mrs.GREEN APPLEの公式サイト》
    ユニバーサル ミュージック合同会社

    2025.07.28
    Mrs.GREEN APPLE 横浜山下ふ頭特設会場 野外ライブにおける騒音に関するお詫び

    ーーー

    音について。
    花火の音がした?と扇風機を止めましたが、あれ?聞こえず...扇風機のスイッチをつけると、すぐにまた花火の音がした?と扇風機を止めましたが、やはり聞こえず...気のせい...?!
    3・4回?繰り返すと、どこで花火を打ち上げているのか見えませんが突然、ドッカーーーン!!!と大きな花火の音がしてビックリしました。
    心臓がドキン!!!とする位に音が大きく怖かったです。
    見えませんが6・7発?大きな花火の音がしました。

  • everything

    時代というか…
    10万人規模の野外LIVEを都会のど真ん中でやるのなら、それなりの配慮が必要になるでしょう。運営サイドの不手際だと思います。SNSでかなりの距離のマンション住みの方の投稿を観ましたが、ミセスを知ってたとしてもあれでは迷惑です。初日にクレームが殺到したのに、何も改善しないまま2日目を同条件で強行したことからも明らか。あの規模の野外LIVEをやるなら場所を選ぶべきです。景色の良い大自然の中なんていくらでもある…。

    矢面に立たされたアーティストが気の毒でした。

  • いんちゃん

    息子はASKAさんとミセスの大ファンです。
    今回も福山公演に2人で行き2日後、息子はミセスにも行きました。
    ニュースを見てとても悲しくなりました。
    外の犬や猫の鳴き声、子供の声、人によっては騒音?になるのかな。生きにくい世の中になったなぁと思います。
    福山公演最高でした!PRIDE、20歳の息子見たら、半泣き🤣46歳、私、泣いてる笑
    暑い日が続きますが、残りの追加公演、頑張って下さい😊

  • たがっち

    このASKAさんのブログが取り上げられた記事がYahoo!ニュースにあがっていました。わたしはそれを見て、この騒音問題のニュースに関して、アーティストが誰もコメントしない世の中なんだということに気づきました。ちょっとでもコメントすれば叩かれるから? アーティストが擁護してあげられなかったら、誰が擁護できるの? ミセスの皆さんは、この数日間、顔も見えないSNSの中傷の声と批判のニュースだけを聞いておられたことと思います。そんななか、やっとコメントをしてくれたASKAさんの声がどんなふうに届くは想像に易いです。辛いなか、本当に救われた気がすると思います。
    「世の中の音楽に対しての理解が違う」「若いバンドが伸び伸びと野外ライブをできなくて可哀想」「謝罪しなくてはいけなくなったのも時代なのかな」「国はエンターテイメントにもっとお金をかけてほしい」、、、いろんなASKAさんの思いが、若いアーティストを死なせないと思います!
    このミセスさんの騒動のさなかに発信できるのは、ASKAさんだけです。かっこよすぎます!!

  • ももんがママ

    時代…こういう時代にしてきたのも私たちなのですね。若い人が伸び伸びと、ほんとにそんな世の中にしていきたいです。

  • おんぷちゃん

    ASKAさん、ミセスの事に触れて頂きありがとうございます😭
    27日のASKAさんのブログにも投稿させてもらったのですが、まさしく、そのミセスの野外ライブに私も参加してまして、最高のライブだっただけに、次の日の騒音問題のニュースを見て少し複雑な気持ちになっていたのです。ASKAさんのこのブログ、ミセスのメンバーにはもちろん、関係者の方にも読んでもらいたいです。きっと、大先輩のASKAさんの言葉、色々な意味で、身に染みるんじゃないかなぁ。
    ASKAさんからミセスという言葉が聞けた事もめっちゃ嬉しかったです。
    来月の大阪での感謝祭とっても楽しみにしています!!

  • うめ吉

    いわきでのコンサート開催出来て良かったです😊

    さて、地下大構想。
    本当に人々はもう地球で生きていくことが不可能になっていきますね。
    雨も降らせることが出来るなら作物も出来そう。
    私はガンダムのスペースコロニーを思い浮かべました。

  • のびたまま

    いわきの会場に着きました。

    本日 盲導犬をつれたかたが 会場にいらっしゃいました。
    一生懸命お仕事しているワンチャンと 楽しみにいらっしゃったかたを見て

    開演前から 大号泣です。

    素敵な 1日になりますように。

    ASKAさんの 魂の歌声が届きますように。

  • ミケ

    いわきの皆様〜楽しんでね〜福山最高でした😭🎉🎊

  • しまゆう

    僕らの子供の頃は自由に遊びまわり、少々の迷惑なら「お互い様だから」と寛容な世の中でした。
    けれど今は、「子供の声が煩くて寝れない!」と苦情を言われる世の中。
    世知辛いです。