これも時代なんだろうなぁ。
2025.07.31
日常
コメント
「某アーティストの大型野外ライブが横浜で開催されたのですが、風向きなどで10㌔くらい離れた場所にも音が届いたらしく、騒音がうるさいと苦情が相次いだようで、アーティストが謝罪するまでになりました」
「Mrs. GREEN APPLE」のことかな?
「X」で、同じ内容に触れていた方がいたので、彼らのことだとするね。
騒音か。
うん、確かに最近はそのような話を聞くことが多い。
僕が昨年出演させていただいた「京都音博」も。
でも、「くるり」のおふたりの「京都愛」が、京都の人たちにすっかり受け入れられているので「少し、音量に注意しましょう」との、出演者の気遣いの中で進められてる。
僕は、ソロで、まだ野外はないな。
C&Aでは、お台場の「熱風ライブ」が最後だったかな。
C&Aは、それまで一度もクレームを受けたことがありません。
それは近隣住人への「ご挨拶」。
これをイベンターが丁寧にやってくれていたから。
でも、もうあれから20年経ってるし、今はどうだろう?
時代が違うんだろうな。
世の中の「音楽」に対しての理解が違う。
僕から見てだよ。
僕から見て若いバンドが、何も気にすることなく伸び伸びと野外ライブをできなくなってることは、ちょっと可哀想。
万単位で人が集まれる場所も少なくなってきた。
先日のドキュメントで語ったように、国にはエンターティメントにお金をかけて欲しいね。
また言うけど、
僕は、地下に広い空間を作りたい。
今日「兵庫」で、観測初の「41.2度」を記録した。
今後、未来はこのまま「灼熱」か、いつかは「極寒」になるか、この2つになるのは分かってる。
つまり、もう地上では生活できなくなるということです。
これ「予言」じゃないからね。
地球とは、そういうものだから。
国は「地下都市開発」の重要性に目を向けてくれてるのだろうか?
僕は、これに関して大構想を持ってます。
地下だって「野外ライブ」と同じ解放感を味わうことができる。
風だって吹かせられるし、雨だって降らせることができる。
農業だって、今の地上以上の収穫ができる。
古代の人たちが「地下」に居住空間を持っていたということには、意味があります。
話が変わってしまった。
野外ライブで謝罪しなくちゃいけなくなったか。
もう一度言う。
これも時代なんだろうなぁ。
ASKA(2025/7/31 1:23)
P.S.
明日は「いわき」。
ホールから熱気が漏れるくらい楽しみましょう。
-
aki
ASKAさんこんにちは
今日のいわきのライブみなさん楽しんで下さい!
「熱風ライブ」お台場だったのですね。YouTubeで見ています、すごい熱気ですよね。
昔、富士急ハイランドで参加したC&Aのライブを思い出し懐かしんでおります。
またいつか野外ライブ体験したいけど、体力がもつかどうか…💦 -
アルフォンス
遠征して、なんとかいわき公演の会場に着くことができました!本日ご参加の皆さんと、全国から思いを寄せていただいている皆さんと、同じ時間を過ごせたら幸いです。大いに熱狂して、大いに感動して、最高の思い出を作りましょう❗️😊
-
なつめ
こんにちは、ASKAさん
昨日は突然の警報にびっくりして
恐ろしくもなり、
ASKAさんの今日のライブはどうなるんだろう、、、という思いが頭をよぎりました
開催されるようで、ホッとしました😌
1週間前の福山が大感動だったので、
いわきの皆さんも、きっと楽しみにしていらっしゃると思ったからです✨
小学生と関わるお仕事に携わっていますが、
私の頃とは違うと感じることが多々あります
夏休みでも午前中は学校に行き、
音楽室などで宿題をさせてもらったり、
プールに入らせてもらったり、、、
そのまま午後は自由プール🌊の毎日でした
放課後も日が暮れるまでグラウンドで遊んで帰っていたのが
今は遊んで帰ること自体がダメ
公園に行っても、「ボールを投げて遊ばないように」と立て看板があります😥
(転がった時に、ご近所の方に迷惑がかかるから、、、と)
なんだかなぁ、、、???とモヤモヤするし、
今の子ども達は経験の機会をどんどん奪われて、生きにくいよなぁと辛く思ってしまいます。
SNSだったりバーチャル世界が多過ぎて、、、
実体験、「本物」にかなうものはないと思うのですが、
昔の認識のままではいられないのかなぁと思う部分もあります😥
ASKAさん
バンドの皆さん
スタッフの皆さん
今日のライブも、素晴らしい時間になりますように
お祈りしています😌✨✨ -
四つ葉のクロバー
ASKAさん
東京駅からは〜予定通りいわき駅に到着しました。
🚃から降り、涼しい〜が第一声です。
ASKAさん、ライブへご参加の皆さんよろしくお願いいたします♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪なんだか久々な感じか🤭嬉しいわぁ -
シンデレラ
もう少しおおらかさや、お互い様の空気があったら、良いなぁと思います。
小学校の運動会、今日は決行しますの合図の早朝の『バババーン』最近聴こえません。
何だか寂しいです。
隣の家の住人が、お醤油を借りに来た時代が懐かしいです。
-
sachi
こんにちは!
今、とても勢いある(確か10周年かと)ミセス・グリーンアップルの野外ライブで苦情のために
3人が謝罪したのは知りませんでした。
幼稚園や保育所の建築などでもご近所さんに嫌がられる世の中で
許容することができなくなってきているようなことは感じられます。
昔は、推しアーティストの音漏れを聴きにいく人もいたようでしたが、イヤな人にとったら
子どもの声もアーティストのライブも拒絶したいのでしょうか・・・(^^;
それにしても兵庫で41度越えだったのですね。
職場の体温センサーも(表面温度が)38度越えで、機械がきちんと作動してない感じでした。
今日も暑さ厳しそうですが、「いわき」ライブではアツーいライブになること間違いないですね~♪
楽しんでくださいませ~♪😊 -
キョンちゃん
ASKAさん、こんにちは♪ミセスの10周年記念ライブ、映画館での生配信を観てきました。
ステキなライブでした。中々難しい事が多いですね。ファンが多いと色んな人がいますし、決まり事を守らないファンもいたりで大きな問題に発展していきますね。残念です。
歌番組が減ったのはどうしてなのかなぁ?
夜のヒットスタジオ大好きでした。 -
モンブラン
ASKAさんの仰る通り
国はエンタメにお金を使ってほしいな。
ASKAさん
昨年から今年の「Who is ASKA!?」だけでも、納税額スゴそう・・・ -
INCLUCIVE
ASKAさん、こんにちは
確かに世の中神経質になっているな
と思うこともある一方で
刺激の強さがより求められて来ているな
と思うところもあります
SNSでたまたま動画を見たところ
噂のライブは重低音とレーザー光線の漏れで
赤ちゃんや受験生のいるお家や
過敏性のある方は結構辛かったかも
ミセスの皆さんへの人格否定的なコメント
それは明らかに違うだろう、と思いますが
うちの近辺の過疎地にライブ会場作ったら?
と思う時もあります(笑)
運営大変でしょうけど
そう言えば、随分前に
岡山川崎短大?の学園祭で
ブレーカー落ちて?落雷で?
ご近所に電源借りに行った?
みたいな逸話がC&Aにもありましたね
古き良き時代の思い出ですね〜 -
Go to Eleven
ASKAさん
こんにちは(^-^)✨
お台場の熱風ライブも、ミセスグリーンアップル(MGA)の山下公園のライブも、参加しました!
熱風ライブは、割と四角い会場でしたが、
MGAは、かなり細長い埠頭に 1日5万人の集結でした。
近隣の方々には、事前にお知らせとお詫びの用紙が配られ、
ライブは、海に向けて音出しされていましたが、
東京でも 低音による不快感を感じられた方もいらしたようです。
当日 細長い会場では、最前列と最後列で 音ズレがどうしても生じてしまったり等ありましたが、
今の時代ならではの演出も多く 感心しきりでした。
ASKAさんの今日のライブも、沢山の方々の笑顔に溢れ、幸せで忘れられない とっても素敵なお時間になりますように(人 •͈ᴗ•͈)🌈💖✨✨