これも時代なんだろうなぁ。
2025.07.31
日常
コメント
「某アーティストの大型野外ライブが横浜で開催されたのですが、風向きなどで10㌔くらい離れた場所にも音が届いたらしく、騒音がうるさいと苦情が相次いだようで、アーティストが謝罪するまでになりました」
「Mrs. GREEN APPLE」のことかな?
「X」で、同じ内容に触れていた方がいたので、彼らのことだとするね。
騒音か。
うん、確かに最近はそのような話を聞くことが多い。
僕が昨年出演させていただいた「京都音博」も。
でも、「くるり」のおふたりの「京都愛」が、京都の人たちにすっかり受け入れられているので「少し、音量に注意しましょう」との、出演者の気遣いの中で進められてる。
僕は、ソロで、まだ野外はないな。
C&Aでは、お台場の「熱風ライブ」が最後だったかな。
C&Aは、それまで一度もクレームを受けたことがありません。
それは近隣住人への「ご挨拶」。
これをイベンターが丁寧にやってくれていたから。
でも、もうあれから20年経ってるし、今はどうだろう?
時代が違うんだろうな。
世の中の「音楽」に対しての理解が違う。
僕から見てだよ。
僕から見て若いバンドが、何も気にすることなく伸び伸びと野外ライブをできなくなってることは、ちょっと可哀想。
万単位で人が集まれる場所も少なくなってきた。
先日のドキュメントで語ったように、国にはエンターティメントにお金をかけて欲しいね。
また言うけど、
僕は、地下に広い空間を作りたい。
今日「兵庫」で、観測初の「41.2度」を記録した。
今後、未来はこのまま「灼熱」か、いつかは「極寒」になるか、この2つになるのは分かってる。
つまり、もう地上では生活できなくなるということです。
これ「予言」じゃないからね。
地球とは、そういうものだから。
国は「地下都市開発」の重要性に目を向けてくれてるのだろうか?
僕は、これに関して大構想を持ってます。
地下だって「野外ライブ」と同じ解放感を味わうことができる。
風だって吹かせられるし、雨だって降らせることができる。
農業だって、今の地上以上の収穫ができる。
古代の人たちが「地下」に居住空間を持っていたということには、意味があります。
話が変わってしまった。
野外ライブで謝罪しなくちゃいけなくなったか。
もう一度言う。
これも時代なんだろうなぁ。
ASKA(2025/7/31 1:23)
P.S.
明日は「いわき」。
ホールから熱気が漏れるくらい楽しみましょう。
-
いちご大福
ASKAさん👐😚👐おはようございます☀️
ASKAさんのことが好き過ぎて、本当にやばめです〜❤️🚨
ASKAさん…野外は嫌ですね。あの囲まれた空間の盛り上がりは、心臓と気持ちが、破壊されるぐらいの大興奮で地に足がついてんだか、昇天してしまいそうで〜あの空間はたまんないです🤭
折角の野外ライブ…なんか、すっきりしない終わりで可哀想ですよね…
今日のライブ🎤羨ましいなぁ🤤本当に本当に羨ましい❤️
皆さん、最高の盛り上がりを楽しんで下さいね🥳✨✨ -
maruta
ASKAさんからミセスという言葉が聞けて嬉しいです。
ミセス、結構好きなんです!
大森さんが歌っている姿が若かった頃のASKAさんと似てるんですよ。 三十代ぐらいの時の。
顔とかじゃなくて。 醸し出してる覇王感が。
歌サイコーーって感じ。
歌詞もメロディも惹かれるし、どこまでも突き抜ける高音がドーンと出るとこがいいですね♪ -
みかん
ASKAさんの一連の話が繋がっていきます。すべて基盤に通じることです
柔軟な世に社会にならない限りずっとしんどいまま
訴えかけも通じない政府
がんじがらめ感のルールと名のつく日本人を縛る魔法の言葉(嫌味がはいっています)
丁寧な日本人の心が余裕のなくなった国へ
一つの問題は多くの悲鳴や知らせであり
帰宅困難がでるシステム
責任を追いたくないシステムによって
人は亡くなります
地震がおこると社会システムが怖いです
介護をしてるとどうしたらいい?と常につきつけられます
ケアマネもやめる人が多く
気持ち良い高齢期を迎えにくく落とし穴がありすぎます
今必要なのはASKAさんのような感性を持った人が日本の舵をとらないと
暗い世になってます
へずまりゅうくんの活動は奈良の人に支持されましたが
体調悪くするくらい身体をはっています
若い人が片腕を落としながら闘う姿で
じっとしてはおれません -
エイミー
おはようございます
野外ライブの話、ブログに取り上げてくださってありがとうございます。
『若いバンドが、何も気にすることなく伸び伸びと野外ライブをできなくなってることは、ちょっと可哀想』
私も同じ事を思いました。今後野外ライブを計画する時、今回の事が必ず「前例」として話に出て、最悪計画中止となってしまうのでないかと。
裁判でさえ「前例、慣例」が重視される日本ですから。
地域でも小学校の運動会がうるさいとか、花火大会とかお祭りとか、規制規制で何でもやめてしまう方向に行くのは悲しい。
そう言う時代、ご時世ですね💧
地震はいつもASKAさんが話されてる振り子現象ですね。奇数年下半期、何か起きても被害が最小限で済みますように。 -
めぐめぐ
昔ももしかしたら騒音に感じてた人も居てたかもしれないけど、苦情言う程でもなかったとか…、家の中だけで話してたとか…だったのかなぁ。
それがSNSで‘うるさいなぁ’って言えるようになって、集団の声になりやすくなったのかなぁ…
とか考えてしまいました。
「あぁ、これ気になってたのって自分だけじゃなかったんだ」が多くなってるんでしょうね。
良くも悪くも。。
時代なのでしょうねぇ。 -
はらっぱ
ASKAさん
おはようございます!
今日、ライブですね!
地震が心配ですが
皆さまと一緒に素敵な時間が
過ごせますように🙏✨
今日も室内なので
ガンガン盛り上がれますね😁
楽しんで来て下さ〜い!
今日も元気に
いってらっしゃいませ〜🙌✨ -
umeko
はい!溢れる熱気で、台風を呼びたい(←コラ!😅)と思います。
いやー、それほど降ってないのです。雨。新潟と東北は。
自治体は広い地下空間の提供を国民にすべきでしょうね。
その方が猛暑にも、極寒にも空調がまずは安上がりだと思います。そして大音量も、気にしなくていいとなれば、新しい居住スペースに持ってこいだと思います。
仕事や津波の話題でミセスが謝罪した事は全く知りませんでした。人気アーティストが謝罪にまで至るのは胸が痛みますね。他のアーティストにも影響が無いといいと思います。野外ライブの規模なども、縮小されませんように。野外には野外の良さがあります。 -
ねね
おはようございますꪔ̤
新潟市から今日のいわきのライブ行きます♡
無事に辿り着きたいです…🥹
よろしくお願いいたします(ง ˙˘˙ )ว -
アルフォンス
野外コンサートで騒音問題…、やるからには近隣住民納得の上で、アーティストさんには思いっきり素敵なステージをやってほしいですね。
地下構想のお話もとても興味深々です。未来に向けての街づくり。農業も含めて進めていく必要がありますよね。
今新幹線に乗って、いわきに向かって出発しました。予定どおりに行けるか、まだ一部運休などががあるので、まだどうなるか不安ですが、なんとかいわきにたどり着きたいと思います。
本日ご参加の皆さん、全国から思いを寄せていただいたいる皆さんと一緒に、東北のファイナル、個人的にもファイルの「いわき公演」を体感してまいります。よろしくお願いします😊 -
卯の花色
野外ライブの苦情 の件のポストとリプ ざっくり
閲覧しました。花火ならいいのか! とか
運営のかたもつもたない…人々のいろんな
考察が知れました。
時代、年代によって 青春時代の過ごし方も影響し、
今は余計にネット で過ごしてるから
尚更なのかもなぁ...
٩( ᐛ )و音楽でフィ一バ一するの楽しと知れて
わたしは恵まれている自分知る良い機会でした。
(語彙力もだけど年代バレ😂)
ASKAさんは、そのつもりでなくても先端行く
お方だからさ どうしても理解されにくい場面も
避けられず気苦労もあると思います。
そのお陰様で表面のおいしい部分を 頂き感動、
しあわせ感体感させてもらってます
(ありがとうございます🙏)
ASKAさんなんだか 構想と聞くと響きが まだ先々のお話の様に
感じてしまうけど 日本も本来なら「地下都市開発」に
取り組み終えてるか…取り組んでない事に遅すぎるんじゃない?
それでね 大構想のお話きかせて🎶興味もあるけど、今の気候やら
様々に考えたら 必要と感じてるし 大人になってくる子どもたちへ
健やかに生きる環境 実現させたいじゃない😊 って書きながら
ブログの触りからも 少し期待に溢れるなぁ🌱☺︎
ASKAさん、いつもありがとう♡
🕊すべてに感謝して ✨