これも時代なんだろうなぁ。

2025.07.31

日常

コメント

「某アーティストの大型野外ライブが横浜で開催されたのですが、風向きなどで10㌔くらい離れた場所にも音が届いたらしく、騒音がうるさいと苦情が相次いだようで、アーティストが謝罪するまでになりました」

「Mrs. GREEN APPLE」のことかな?
「X」で、同じ内容に触れていた方がいたので、彼らのことだとするね。

騒音か。
うん、確かに最近はそのような話を聞くことが多い。
僕が昨年出演させていただいた「京都音博」も。
でも、「くるり」のおふたりの「京都愛」が、京都の人たちにすっかり受け入れられているので「少し、音量に注意しましょう」との、出演者の気遣いの中で進められてる。

僕は、ソロで、まだ野外はないな。
C&Aでは、お台場の「熱風ライブ」が最後だったかな。
C&Aは、それまで一度もクレームを受けたことがありません。

それは近隣住人への「ご挨拶」。
これをイベンターが丁寧にやってくれていたから。
でも、もうあれから20年経ってるし、今はどうだろう?
時代が違うんだろうな。
世の中の「音楽」に対しての理解が違う。

僕から見てだよ。
僕から見て若いバンドが、何も気にすることなく伸び伸びと野外ライブをできなくなってることは、ちょっと可哀想。

万単位で人が集まれる場所も少なくなってきた。
先日のドキュメントで語ったように、国にはエンターティメントにお金をかけて欲しいね。

また言うけど、
僕は、地下に広い空間を作りたい。

今日「兵庫」で、観測初の「41.2度」を記録した。
今後、未来はこのまま「灼熱」か、いつかは「極寒」になるか、この2つになるのは分かってる。
つまり、もう地上では生活できなくなるということです。

これ「予言」じゃないからね。
地球とは、そういうものだから。

国は「地下都市開発」の重要性に目を向けてくれてるのだろうか?
僕は、これに関して大構想を持ってます。

地下だって「野外ライブ」と同じ解放感を味わうことができる。
風だって吹かせられるし、雨だって降らせることができる。
農業だって、今の地上以上の収穫ができる。

古代の人たちが「地下」に居住空間を持っていたということには、意味があります。

話が変わってしまった。
野外ライブで謝罪しなくちゃいけなくなったか。

もう一度言う。
これも時代なんだろうなぁ。

ASKA(2025/7/31 1:23)

P.S.
明日は「いわき」。
ホールから熱気が漏れるくらい楽しみましょう。

コメント
  • みさ

    ライブ楽しんじゃってくださいね!

  • こず

    何事も難しい時代になりましたね…😥
    寂しいです。

  • ニャンママ

    おはようございます🌞ASKAさん
    京都フェス、野外ライブ初めて参加しますが
    そうですよね、爆音ですもんね💦
    ライブ最初に爆音で周辺の方々に、ご理解いただけますようお願いしてみたら、少しはよいかもですね
    昼間の街中は騒々しいですから、時には爆音もありますでも短い時間ですからね
    でも、でも楽しみなんです初フェス

    良い一日をお過ごしください🎶💕

  • ユキコ さとみ

    ラスベガスで、先日バックストリートボーイズが半球型のドーム施設で全面スクリーンの中でライブが行われて没入体験がすごいと話題になっていました😍
    6万人がライブに参加したそうで、私も行きたかったです😆こんなド派手なエンターテイメント施設を作れるあまりってやっぱりすごいですね。
    日本ももっとお金をかけて欲しいです。

  • ひろこ

    地下都市開発、ホント早急だなって毎日の暑さを考えると思っちゃいます。

    外で働く方、スーパーの警備員さんとか大工さんとか頭が下がります。
    ずっと外いて大丈夫なの?と心配になります。でも、世の中で必要な職業、、、
    そしてこれから毎年さらに暑くなる。

    確かに地下都市なら、農業も含め野外すでやるスポーツ等色んなことが解決する気がします。
    ゲリラ豪雨も無いし。

  • りりあ

    私は北海道から来週の富山に参加します。

    Xで、津波の対応でいわきには行けない。
    同僚が寝ないで対応しているのに私は休めない。みたいな書き込み見て、全然知らない人だけど早く終息すればいいなって思いました。

    私は中学生でもできる仕事で親戚からバカにされてそれでなるべく縁切りたい人なんで
    勝手に尊敬してました。

    今日の成功を心からお祈りしています。

  • 波恵(おなみ)

    ASKAさん、お疲れ様です。
    地下ライブがいいですね。地下都市開発素敵です。
    野外ライブは猛暑で嫌ですね。夏は避けたいです。

    いよいよ本日いわきでライブですね。
    ネッキが漏れるくらい楽しんでくださいね。頑張って下さい。

  • miko

    おはようございます😃
    いわきは電車が止まったり国道が通行止めになったりとてんやわんやの1日でした💦こんなこといってはなんですが、津波よりLIVEが気になって気になって。。。交通機関は麻痺気味でしたが日常生活は全く問題なしです!無事いわき入りしてるとお聞きして安心しました!高速バスなど一部の運休はありますが、今日は電車も普通通り運行予定で国道も解除されてます。
    Fellowsの皆さんも気をつけてきてくださいね♬
    ASKAさんおまちしてまーすっ😍

  • mayumi☆k

    そう言ってしまうのは、少し寂しいですが
    時代なんですね🥺

    昔は公園で、子供が声を出して遊んでいても平気でした。それは幼稚園でも。
    学校でも。窓際に「風鈴」を下げて「音」が聞こえることも平気でした。
    でも今は、全てが「騒音」になります。
    子供の声に関しては、怒鳴る年配者もいるようです。
    「ちょっと待って、自分だって子供の時、そうだったんじゃないの!?」と思います。
    以前、平気だった事が今は駄目。
    これも時代だと、思います。

    ASKAさんが語っていた「国にはエンターティメントにお金をかけて欲しい。」
    私も思います☺️👍

    ASKAさん。ごめんなさいm(_ _)m
    ASKAさんが、ブログを更新される度に
    昨日の地震での津波、電車の遅れなどなどの影響で、今日のライブ開催を心配してしまいました。
    私は参加しませんが、参加される皆さんと、今日も思いっきり楽しんで下さい😊

  • うさぎT

    おはようございます✨

    しげさん、大丈夫☺️✨
    地球🌏は意思を持った生命体で、太陽🌞と月🌝とグループで地球上の生物のお世話をして下さっています。
    今は人間どもを叱っている段階なので、
    人間ども🤭が整ってきたら、ちゃんと安定した気候に戻りますから。
    これ記述があるので、本当です。

    「ミセス」の事は大変だな〜って思います。
    音に神経質になってきてますよね。
    近所の幼稚園の子供の声がうるさい💢だとか、盆踊りがうるさい💢だとか、
    「除夜の鐘」まで叩けなくなってきたようで・・・。

    たぶん、風鈴🎐も・・・😢

    心なのか、頭の中なのか、余裕が無いんでしょうね💦

    ベルーナドーム(元西武球場)でそういうイベント開催時は、うちの方はチラシが入ってきます。
    そこまで気を使わなきゃならない世の中って嫌ですね😢😭


    「いわき」
    楽しんでネ〜🎤



    🎀🌙