「異様」〜 一般公開に切り替えました。
2025.08.02
日常
今回の台風の予測進路も異様。
昨年は気象庁の予測が外れて世間からバッシングされることとなったね。
異常な大雨は困るけど、
やはりこの国には台風は必要なわけです。
今回も、関東あたりをかすめて日本列島を離れていく進路。
雨が降らないと農作物は大打撃です。
今日も40度を超えた。
数年で2度近くも気温が上昇するなんてこと、過去ないから。
先日のブログでは、
「ある一点を超えると、もう誰の、何の力でも抑制できない」
と、いうようなことを書いた。
「臨界点」「特異点」という言葉を用いて。
この異常な気温上昇の原因はこれではないかと言われてる。
https://x.com/nihonpatriot/status/1951290694745702487
https://x.com/OkOkWanko/status/1949708063344144477
https://x.com/makorinbb/status/1950726051807613410
https://x.com/newssharing1/status/1832901569828073854
この太陽光パネルの表面温度60度〜100度以上になってるとのこと。
今や、世界中が上の有様。
そりゃ、地球は熱くなるわけだ。
東京都では、今年4月から新築の一戸建てに太陽光パネルを設置することを義務付けした。
台風は逃げて行くは、夏が過ぎる頃に大雨で大洪水だは。
この国の政策、大間違いしてるとしか思えない。
あくまでも個人の感想です。
ASKA(2025/8/2 3:05)
-
きょろ
太陽光パネル、廃棄方法も定まっていないようなことを聞きました。利権ですな。
-
わん
我が家2014年1月稼働で、Pの上と自宅屋根でちょうど10kw乗っけてます。10kw以上は事業用になるので売電期間20年
売電単価37円だったかな❓忘れた
年間40万程売電してて
もう借入ペイしたので
後9年位はこのまま売電されるのでしょう
(使用電力は買っています)
でもメガソーラーには大反対
森が壊れて良いことないですよ
それにもう売電単価16円とかなので
設備経費、元取れないと思いますよ
なぜ義務化等するのか?
既得権益まみれの政治家が袖の下を得るため
嫌な時代です🤢
-
まみ
家や会社、工場などの屋根に太陽光パネルを設置するのはいいのかなと思いますが、山や丘、草原や田畑あとの平地などに設置するのは、どう考えても間違っていると思います。
そのようなところに設置されているのを見つけると悲しくなります🥺 -
かちたろう
その③
どんな発電においても、リスクはつきものでしょうが、厳格なルールの下、安全基準を満たした互恵関係が得られる太陽光発電ならいいかと個人的には思われます。
しかしです。
知事の許可並びに農業委員会、地域住民の完全承諾等、あれほど厳格なルールを大いに逸脱したかのような日本の大自然を消滅させ、大災害を誘発させ、天候を狂わすほどの安全性を無視した【メガソーラー】による利権を🐭国に認め、やすやすと売り渡したこの国の政策は本当に間違っており、行き過ぎた媚🐭体質を物語っているかのようです😰
-
かちたろう
その②
そんな中にあってのクリーンエネルギーである太陽光発電所は当初、効率や安全面等注目されており、私の場合、原子力発電の脅威と震災一ヶ月後の石巻海岸部の惨状を目にして、被災地に何か貢献出来ないか、との思いもあり、石巻市の山手某所でメガソーラーではない、年間10万キロワットの野立て式で約6年間発電しており、その山向こうでは、当時仮設住宅があり、とても役に立つと善意で考えました。
2000万円に及ぶ投資額は、余程の勇気が必要であり、施工業者が詐欺的なものかどうかを慎重に見極めた上で、400坪の耕作を手放したコミセン(公民館)に隣接した放作地は、土地の価格が10万円以下でしたが、40倍以上の400万円で購入。
持ち主は沿岸部に住んでいた被災者で、涙を流して感謝されました。
近年における耕作地、放作地はかなり安価であり、草刈り等管理が大変で、太陽発電による多額の土地の買収は、そこの地主にとって、多大な恩恵です。
さらには多額の固定資産税が入る為、雪の降らない太平洋側の地域は多大な恩恵を受けているだろうと推測します。
もちろんWinWinの互恵関係が大事であり、もっとも効率よく発電するために、太陽に対する方向性並びに日陰にならない設置場所を自ら設計し、結果、シミュレーション通りの売電収入となり、雑草管理も本来なら年2回で済むところを年3回は行い、地域住民が集うコミセン隣接地にふさわしい管理をさせていただき、地域住民から野菜をいただくなど、問題ない土地の管理と運営がなされているかなと自負しております。
太陽光発電所における土地はどこでも良いわけではなく、耕作地等を太陽光の土地に変える場合の農地転用には厳格なルールがあり、知事、地元の農業委員会の許可、さらには地域住民の完全承諾が必要であります。
太陽光への申請があっても落とされるケースの方が多いと聞いておりました。
-
かちたろう
その①
こんにちは!
引用①福島第一原発の「3号機の爆発では原子炉建屋南側で一瞬オレンジ色に光り、黒いキノコ雲状の煙が上空600メートルまで立ち上りました。これは温度が1万度以上の高温になる核爆発の特徴です。大きな被害が出なかったのは、爆発の規模が原爆の1万分の1から10万分の1程度と小さかったからです」
藤原氏は3号機が核爆発した証拠として13個の根拠を挙げている。
引用②海中における5つの水爆や精密な連鎖起爆は誰がやってたのか?福島第一原子力発電所の安全管理を行っていたイス◯◯ルのマ◯ナBP社です。実は起爆直前のマ◯ナBP 社の社員と本社との通信はロシアの諜報部によって盗聴されていたそうです。もちろん、その内容はロシア国営放送が報道しました。
自分の国を自分で守れない日本の安全保障が、ずっと前から脅かされる植民地状態の中、原子力発電所の建屋爆発の人為的とも思われる↑脅威が3.11により証明され、今に至ります。
かといってジャパンプレミアムという高価な原油を買わされるはめにある日本において、火力発電所も大気を汚染し、電力単価が高くなります。
本来なら、日本近海に眠る莫大な資源、石油、メタハイドレードをまずは採掘しやすい比較的、浅瀬の海、日本海側から採掘すれば、日本にとってどれほどの恩恵をもたらしていたでしょう。しかし、その採掘を官僚がストップさせている事実は、植民地状態の日本にその決定権がない(やがては外資のものになる)ことを物語っているようです。
-
yuka
農作物が、大変です。
雨不足に、困ってます。
昔は、夕立が来て田畑は、潤ったのに、私も毎日の水やりに大変です。
中国が、洪水で大変な事になってますね。
何か変です。
-
Lam
一人ひとりがきちんと考えて行動しなければ、この国の豊かな自然はこのまま破壊され尽くしてしまいますね。
ソーラーパネルはもちろんですが、日常で使う食器洗いや洗濯洗剤など、身の回りから見直してくれる人が増えると良いな。
山や森や海や川、小さな生き物や動物たちは人間が生きていくのを助けてくれる。日々ありがとうだわ😊🌱 -
四つ葉のクロバー
ASKAさんお早う御座います🧋
太陽光パネルの設置が原因で〜💦
熊の出没や〜北海道での30℃超えの高温も関係してるのかしら…⁉︎と昨今のニュースを浮かべてました(^^;)
御多忙で〜お疲れでしょうからお休みになれる時はごゆっくりされてくださいませね💕♪✨
-
momoka
本当にASKAさんのおっしゃる通りです!!
数年前まで夏祭りなど行事に使っていた近所の広場が太陽光パネルでうめつくされてしまい、子供達の楽しい夏のイベントが無くなってしまい、あと眩しいやらで本当に許せないです😒
あと、農家さん達は恵みの雨がほしいですよね😭