ターミネーター2

2025.08.02

日常

今日は、久しぶり稽古に行こうと決めていたのだけれど、身体がバテているのがわかるので、お休みします。

僕の場合疲れを感じるのは2種類。
①身体がだるい
②内蔵(腹部)が重たい

②の感覚を説明するのは難しい。
付き合いの長い自分の身体です。
僕独特の疲れのサインなのでしょう。

先ほど、たまたま画面に現れた「ターミネータ2」を観た。
調べたら1991年の映画なんだね?

なぜ、観たくなったか。
あの液体金属の「ターミネーター」をもう一度観たくなった。

シュワちゃんが、どれだけ相手を撃ち抜こうが、撃ち抜かれた身体の穴が、言われてる「液体金属」の属性を思わせるように、元に戻る。
頭を撃ち抜いても、たちまち修復。

そして、車やバイクで振り切っても、その足で走って追いかけてくる。
その走り方が、強く印象に残っててね。
無表情(冷血)なんだよ。
当時、「怖い」と思ったものでした。

今日、それをもう一度観ることになった。

シュワちゃんも「ターミネーター」だけど、相手はシュワちゃんよりもバージョンが高い「液体金属」によるターミネーター。

最後は、映画どおり主役が勝つわけだけど、
1991年の時点で、未来の兵器が「無人」であることを語ってる。
正に今の「ドローン」だよね。

「未来はSFによって描かれてる」と、いうけど、想像に科学が追いついてるという感じかな。

あの「液体金属」のターミネーターの顔はずっと消えてなかった。
ものすごく印象的で、魅力的な役者だったから。
あの役者さん「ロバート・パトリック・ジュニア」っていうんだね。

その後、「X-ファイル」で彼らしき人物を見た。
すぐに調べたよ。
「ロバート・パトリック・ジュニア」だった。

感動したね。

あまり良い表現ではなけど、よく「主役喰い」なんてのがある。
「準主役」や「脇役」が、主役を超えた存在となる時「主役喰い」と言われる。

「ターミネータ2」においては、
主役の「アーノルド・シュワルツネッガー」を「ロバート・パトリック・ジュニア」が喰ってた。

昔観た映画をもう一度観るのは良いものです。
また、久しぶりに「ある日どこかで( Somewhere in Time)」を観たくなった。

ASKA(2025/8/2 21:02)

コメント
  • こず

    身体のバテぎみ、大丈夫ですか?

    時々、昔の映画やドラマを懐かしく思い出して観たくなる事がありますよね✨?
    たまにはそんな時間もいいですね😌

  • なっつ

    ASKAさん、お疲れさまです。あのパワフルなライブ、そして、連日の酷暑と室内との寒暖差、ご移動…公演前日の津波による精神的負担もあったかと思います。

    内臓の重たさ…私の感じる感覚とは異なるかも知れませんが、私も時々感じることがあります。食欲はありますか?たっぷり眠って疲労感が改善しますように…

    私事ですが、ソマチッドを飲むようになってから、明らかに疲れにくくなったことを実感していました。

    お時間の許される限り、ゆっくり映画を観てリラックスして下さいね🌙

  • 敬子

    ASKAさん続きね☺️✨

    高校教師もすごく好きでしたね。
    失楽園はレンタルして観ました。

    ASKAさんトッケビ、今はNetflixにありますね。
    夜中に映画が観たくなってしまいました🎬
    体調が良かったら又近々観てみようかな?
    ASKAさんある日どこかでに、又久しぶりに浸ってみてね。
    とても懐かしいあの頃が、蘇ってあたしは暖かい気持ちになっています。

  • 敬子

    ASKAさん続きです☺️✨

    昔は、ASKAさんと映画の話し色々したけれど覚えていますか?
    あの頃は、ニコラスケイジのシティ・オブ・エンジェルやめぐり逢い、レナードの朝やプリティウーマン、恋しくて、グッドウィル・ハンティングを観た事をお手紙で書いた覚えがあります💌

    歌も、レディオヘッドが好きな頃でしたね。
    あれからも色々映画を観て来たけれど、乖離性の健忘で記憶が消えてしまい忘れてしまった物が沢山あります。

    最近のは、やっぱり愛の不時着がたまらなく大好きです。
    やっぱり恋愛物好きなの変わらないかもです。

    「ある日どこかで」ASKAさん、懐かしいね。
    この映画を観ると、昔のふたりにタイムスリップした様な気分になります。
    つい先日、YouTubeで観たばかりでした。
    あの頃のあたしは、境遇を重ねて観ていました。
    ふたりが大好きだった、ラフマニノフ。
    ずっとあたしにとって特別な1曲になっていましたよ。

    この頃、ロミオとジュリエットも観てたんじゃなかったかな?
    ディカプリオのね。
    何だか今急に、頭の中が当時のASKAさんに手紙を書いていた記憶が走馬灯のように蘇りました。

    頭の中には、20代のあたしがテーブルで手紙を書いてる景色が見えます。
    そう、あたし達のあの頃でしたね。
    今でも、突然無性にこの映画を観たくなるんですよね☺️
    きっと想い出を愛せるように。

  • 敬子

    ASKAさん、こんばんは🌃🌛

    ちょっと疲れちゃったのね💦
    今夜もゆっくり休んでくださいね🛌

    あたしは、おにちゃんを病院に連れて行き、ダイソーで四日市は泊まりなので衣類の圧縮袋を買いに行っていましたよ。

    ターミネーター2懐かしいの観たんですね。
    1.2がやっぱり昔から好きで、何回も観ました。
    2の、液体金属を演じたロバート・パトリック・ジュニアさんは完全に主役を喰ってましたね。
    彼の、冷血な表情で何回撃たれても死なないところがもうハマり役だったもんね。

    サラ・コナーはあの女優さんが1番好きだったので3で変わって残念でした。
    シュワちゃん、味方になると怖さが半減した様に感じてね。

    シュワちゃんのバイクの後ろに乗っていた、エドワードファーロングが大好きで当時、名古屋のエディの上映会みたいな集まりに行って来ました。

    皆んなあたしより若い年下の女の子ばかりで、ちょっと気恥ずかしかったのを覚えています。

    最後にシュワちゃんが溶鉱炉に沈んで行く時は、感動して胸がジーンとしました。

  • silentblue

    シュワちゃんがバイクを運転しながらウィンチェスターライフルを撃つシーンがカッコよくて好きでした。

  • まんちゃん

    付き合いの長い自分のお体、ご自愛下さい。
    ターミネーターでは無いので😅シュワちゃんも溶けてしまうけど😆

  • ユカリン☆

    「ターミネーター2」映画の世界の事だと 思ってましたが今は 数十年後には現実に起きるのではないかと思ってます😱
    AIが人間に対して反乱を起こす😱
    あ〜💦そんな事にならないように
    映画の世界だけでありますように🙏

  • 諸刃の剣

    ASKAさんも、「四毒抜き」やってみてください。身体が軽くなり、消化器系の調子がよくなります。小麦、植物油、乳製品、甘いもの。
    戦後、日本人の食が換えられ病気が増えたり体調が良くない大きな原因です。
    詳しくはYouTubeで見てください。理にかなってます。

    ターミネーターシリーズは擦りきれるほど見ました!
    特にターミネーター2。
    初めて映画館で観たときは衝撃的でした。
    シュワちゃんが乗るハーレーも憧れて買ってしまいました。
    ラストの溶鉱炉に自ら沈みゆくターミネーターのシーンも涙しました。
    T-1000、ロバート・パトリックは、怖かったですねぇ。
    ターミネーター1のシュワちゃんもこわかったけど、T-1000は絶対に勝てない恐怖感がありました。

    ターミネーターシリーズは、タイムマシーンが絡んでいるので、卵が先か鶏が先かみたいな、タイムパラドックス的な要素があるので、考えれば考えるほど深みにはまります。

    ターミネーター3〜6は見られましたか?
    監督もジェームズ・キャメロンではなくなり、微妙な感じです。6はジェームズ・キャメロンが製作総指揮だったかな。のちに失敗作だと語っています。
    やはり王道は1,2ですね。

    余談ですが、ターミネーター1の、
    サラ・コナーが警察署で保護されてるシーンで、
    サラ・コナーの友達がターミネーターに殺されたことを、サラ・コナー自身が知らされるんですが、この時に「ジンジャー!」(友達の名前)って叫ぶシーンがあって、それが「信じられへん!」って聞こえるんです(笑)
    シーンと「信じられへん」が合ってるから違和感なく、だけど関西弁なのが可笑しくて。
    もちろん日本語字幕バージョンで英語がそう聞こえるんです。
    空耳アワーです。
    一度聴いてみてください🤣

  • 暇人アッコ

    ASKAさんお疲れ様で〜す。
    ハード過ぎたのかな?上海行って、福島のLIVEして忙しくてバテたのかな?
    今日はゆっくりしてね
    おやすみなさ〜〜い

    最愛なるASKAさん🩷🩷🩷🩷🩷🩷