第235回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集

2025.08.03

共有

今週のリクエストは

◾️虹の花
◾️あの娘にハレルヤ
◾️大人じゃなくていい
◾️Girl

の4曲でした。

「虹の花」ねぇ。
あの曲、「YouTube」で1番だけ紹介した時、
「まだ、こんな曲書けるんだ?」
なんてコメントがあった。

いやいや、抑えてるんです。
この手の曲は書きやすい。
ただ、間違うと可愛い曲になりかねない。
なのでリリースにおいてバリエーションとしての「塩梅(あんばい)」だよね。
時々ならいいかな?

ー老人がこの地上で語る若い頃の日々に頷こうー

この一節は以前紹介した。
ある映画でのセリフ。
老人が若者の質問に答えるんだよね。

「良い人生だった」と。

そして、

「ただ、若い頃のことを覚えているのが哀しい」と。

何とも切ないフレーズです。


「あの娘にハレルヤ」は、JALのCMソング用に書いた曲だった。
あの時は「CHAGE」と「石川優子」の「ふたりの愛ランド」が採用。

ー夏には甘い予感があり 女にはセクシーなアドリブがある
誰に許すかは夏が決めるものー

いかにもCMを意識して連ねたフレーズでしょう?


続いて「大人じゃなくていい」・・・。
え?
これ「MY Mr.LONELY HEART」のカップリングだっけ?
今、検索したらそうなってた。
カップリングは「夢はるか」だったと記憶してしまってたよ。
ああ、「MIDNIGHT 2CALL」のカップリングだったか。
記憶修正完了。

「Girl」
これがシングルになる前、当時「東芝EMI」のスタッフに、

「このシングルを機会に、今後、テレビには出ません」

と、言い切った。
でも、その後、撤回。
EMIのスタッフは、

「なんだ?あれほど強い意志を表明しながら簡単に覆すのか?」

と、思っただろうね。
実は、この「Girl」、僕にはかなりの手応えがあり、
「『はじまりはいつも雨』を超えるヒット曲になるかもしれない」と、思った。
かなりしっかりしたリリースプランが敷かれていたので、

「これならテレビ出演は必要ない。自分が露出しない中でのヒットとなれば『ASKAソロを確立できる』」

との、思いからの発言。

EMIから、MVの監督を大推薦された。
そんなに大推薦するのには、相当のやり手だろう。
しかし、撮影が進むうちに、カットカットにおいて疑問が出始めた。

「本当にこれでMVが成立するのだろうか?」
「どこを、どう繋げるのだろう?」

その不安が的中してしまった。
完成作品を観て、

「これじゃダメですね」

なんて、気遣いのない発言をしてしまった。

聞けば、監督は「MV作品は初めて」だと言う。
推薦したレコード会社スタッフも、びっくり・・・。
どこをどう回って、僕に監督を推薦したのか、誰も答えられない。
きっと他の仕事で高い評価を受けた方だったのでしょう。
それが、伝言ゲームのどこかで「この人のMVは素晴らしい」になったのだと思います。

さて、困った。
僕は、テレビ出演はしないと決め、このMVに賭けたからね。
そして、僕が出した答え。

「監督を変えて、一から編集をし直します」

ただ編集をし直すにも、素材がないわけです。
撮影時に撮ったシーンしかないわけだから。
撮影現場で感じていた疑念、不安が当たってしまった。

「テレビ出演はしません」

は、リリースプランを見ての発言。
十分なプランが敷かれていた。
でも、もうリリース日を前に、パワープレーとなる「MV」の予定が狂ってしまった。

レコード会社スタッフたちも、なぜ、こうなったのかを答えられない状況。
監督も、自分が抜擢されたことに喜びを感じてくれていた。
ただ、初めての仕事。
僕としては、「Girl」をケーススタディにしてもらっては困る。
僕は、賭けていたわけだから。
でも、これを問題化させると、責任を取らされるスタッフが出てくるでしょう。

「アーティストのワガママ」で済ませるのがいい。

どこにも角が立たない。
急遽、以前仕事したことのあった監督に編集を依頼。
やはり「素材が足りない」と言う。
そんな中で、「作品となった」ではなく「無理やり完成させた」MVでした。


こんな現場のすったもんだは、当時、上は知らなかったと思うな。

「テレビ出演しません」

を、撤回。
それでも、もうリリース直前だったから、無理やりねじ込んだのが「ミュージックステーション」だったんじゃないかな。
確か、そうだったと思います。

その後、中国人歌手「那英(ナーイン)」が「Girl」をカバーしてくれ、中国で大ヒット。
ずいぶん気持ちが救われたよ。

そんな裏話を抱えた「Girl」


優しく壊れた「Girl」でした。

ASKA(2025/8/3 18:25)

コメント
  • みさ

    私もMVみたいです
    Girl聴きたいです

  • ShanaFly

    やっぱり、このブログ読んだらMVを観たくなったので観てきました。
    当時、音楽番組のチャートで、サビのところの映像を観ていたのを思い出します。
    ソファーに座ってるASKAさん。
    カーペットの柄がちょっとアンティークな感じで、この曲のオシャレなちょっと魅惑的な感じと合うなーとは思ってましたが。
    素材が足りなかったんですね。(笑)
    途中で、レモンを絞るシーンがあったのは忘れてました。(≧◇≦)
    でも、今回の裏話を知らなかったら、アートな感じのMVだなーなんて思えるMVです。

    >それでも、もうリリース直前だったから、無理やりねじ込んだのが「ミュージックステーション」だったんじゃないかな。

    MVをミュージックステーションで観た記憶はありますが、ASKAさんがテレビで歌われてた記憶が全くないのですが…。
    そういえば、昔、何かのCMでもGirl流れてましたよね。ASKAさんのライブ?か何かの。
    観た記憶があります。

    この曲が入ってるアルバム「Kicks」。ASKAさんもソロのアルバムでは一番良い出来だと思われてるんでしたよね。
    私も、高校生で初めてASKAさんのライブに行ったのがこの「Kicks」ツアーだったので、一番と言っていいぐらい思い入れのあるアルバムです。
    ほんとに、私、かなり壊れていた「Girl」でした。(≧▽≦)
    友達と一緒に参加したこの初ライブ。
    ASKAさんが登場したとき、「ASKAーーーー!!!」と叫び、横にいた友達に「なー。ASKAや!!本物のAKSKAやー!!」とか言いながら、友達の服を引っ張ってました。(≧▽≦)

    そんな、かなり壊れていた「Girl」だった頃を思い出す「Woman」です。

  • Lemon

    ASKAさんの20代の頃の、オブラートにくるまったような声も、私は大好きです🎶
    コンサートの最後に、風船🎈まみれになったのは、「あの娘にハレルヤ」でしたよね?
    昔、ビデオテープで観ました。
    いい曲なのに、CMソングにならなかったんですね、、

    「大人じゃなくていい」若い頃のASKAさんに、あんなに沢山、愛してるって連呼されたら、、グッときちゃいます(笑)

    「Girl」はASKAさんの自信作だったのですね。
    コンサートで、毎回聴くような気がするのは、納得しました。

    ASKAさんの楽曲の多さ、名曲の多さ、コツコツと積み重ねてきた歩み、ASKAさんは凄い人ですね!


  • 卯の花色

    ASKAさん貴重な エピソード ありがとうございます
    エピソード を 公開するにも 細部にわたる 配慮も
    多くおありながらのブログへの公開してくれてるのかなぁ、、、
    って 勝手な 予測ですが それでも 伝えてくださり
    ありがたいです。

    そして、私は ほんと一に Terminal Melody が大好き
    高齢の親の介護やお仕事におわれバタバタ時期に
    偶然に 移動時に タミメから
    ASKA音楽 がASKAの声で流れて たり
    ASKAタミメ長の放送回だったり
    いつかどこかで の映画のお話の時 ASKA音楽バ一ジョン
    なのかもしれないなぁ~ って そんな風な体感して
    ちょっと前ブログであの時を 思い出してました。

    毎回 ジャネット愛子さんのお声が 聴く度に
    ほっとするし 時に癒されたりそして
    ジャネットさ~ん いつも ありがとうございます🫶

    今回も楽しい リクエスト回でした (感謝)

    ASKAさん いつも ありがとう♡ ☺︎

  • yumiko

    ASKAが目の前にいて、1曲歌うよ、と言われたら、「Girl」にすると決めている者です。
    「Girl」を聴いた時の感動は忘れられません。
    名曲はたくさんありますが、ここぞの1曲は「Girl」です!!

  • キトン

    「虹の花」リクエストしたものです🥹✨
    リクエスト、読んで下さりありがとうございました。

    映画から生まれた歌詞だったのですね。
    私はこちらの歌詞を勝手ながら優しかった大好きな祖母と重ね合わせ合わせました。
    私の祖母は、満103歳という大往生でしたが やはり哀しみから抜け出せず、家族が背中を押してくれASKAさんのファンミに参加しました。

    ASKAさんが宮古島で「笑って歩こうよ」「tomorrow 」を歌ってくださった時、不思議とASKAさんにも背中を押してもらった感覚で、感情を抑えるのに必死でした。
    ASKAさんの楽曲にいつも励まされてます。
    素敵な曲をありがとうございます。

    PS.虹の花を聴くと、何故かGUYSの最後の歌詞が思い浮かびます。

  • delphinium

    ASKAさん、おはようございます☀️
    私がfellowsに入るときアンケートがあって、一番に選んだのが「Girl」でした。
    初めて聴いたとき、記憶があふれ出して、衝撃でしたから。

    MVは、考えてみれば、終わりが決まっている恋ならもっと熱量や妖艶さがあっていいかな。
    最初の監督の経験が足りな過ぎたのでしょう。
    でも新監督がきれいに纏めてくれて、この時代のASKAさんが見れて、幸せです。

  • うさぎT

    おはようございます☀️🥵

    この中では、「Girl」が1番好き☺️✨
    MVは観たことないな〜
    観てみますね。
    音楽業界は複雑すぎて、困りものですね。
    良い音楽を送り出すだけなのにね。
    これが、美術だったらどうなんでしょう❓絵画とか。
    JALのCMは、CHAGEさんと競争❓してたんですか😅😆
    Fellowsに入りたての頃、「ふたりの愛ランド」にハマって、
    当時のテレビ出演でCHAGEさんと石川優子さんが歌っていたり、CHAGEさんがコケたりする場面を、動画で何度も視聴しましたよ😆😅
    こういうのは、キャッチーな曲がいいんでしょうね。

    リクエスト回は、ふだん聴かない曲が紹介されたりするので、楽しみです☺️✨
    わたし、好みの曲ばかり何度も聴くクセがあるから、CD持ってても、何その曲❓って思ったりするんです。
    この前も、これ知らないな〜って、調べたら、既に📀買ってました😅😆

    昨日は、しげさんオススメの、「ある日どこかで」を途中まで観ました。
    ちょっと眠くて、半分だけ。
    NHK大河ドラマの「べらぼう」も眠くて、先後まで観れなかった😭😫
    疲れが溜まってる感じ😭

    しげさん、今日も暑いので、体調気をつけてね☺️✨


    🎀🌙

  • Mami1979

    MVは好きで何度も見ました。
    後の監督さんが頑張ってくれた?(苦笑)
    NECのCMでもありましたよね。(TVなのかWEBなのか記憶怪しい)
    ナレーションが「新しい刺激が欲しい」
    こちらの方がGirlのMVの映像と合ってなかった。(素材がそれしか無かった感じがした)NECにもASKAさんにもGirlのイメージにも離れている。ように思えた😂

    今ではその監督さん、有名な方になってる
    とか無いですかね?

  • Honesty

    すごい楽曲だと、素人ながらびっくりしていました。そんな裏話があったなんて···。
    昔から、思慮深くて、おやさしかったんですね😭
    あらためて感謝✨