日本の音楽(歌)〜第237回「ASKA Terminal Melody 」ゲスト「浦田 直也」君。
2025.08.17
共有
AAA(トリプル・エー)の浦田君、歌、上手いねぇ。
よく声も伸びる。
余裕のある歌い方をするボーカリストだね。
僕が、他のボーカリストからよく言われること。
「もうこれ以上、上は出ないだろう」
と、感じさせる歌い方をしてるのだそうです。
でも、そう感じてくれるところからミックスボイスに切り替えるので、ギアが一段上がる。
浦田君も綺麗な声だね。
僕は2000年ごろから、取材でこう語っていた。
「本当の意味での新旧交代が起こってます。間もなく完了するでしょうね」
それは、ボーカリストの声の鳴らし方が、僕らの時代とは変わったから。
綺麗な声でキラキラと歌うことが、日本の音楽になった。
それが良いとか悪いとかではなく、
世の中の「歌というものは」を認識する世代の入れ替わりが起こったということ。
リスナーには「綺麗な声でキラキラと歌う」ことがボーカリストの条件のようになった。
明らかに変わったんです。
情熱的に歌う人が古いボーカリストになった。
あまり感情移入せず、無機質に「綺麗な声でキラキラと歌う」ボーカリストの時代になった。
このラインは、明確に感じてたよ。
さて、自分はどうしよう?と考えたこともあった。
でも、答えはすぐに出た。
世の中に迎合してはならない。
浦田君はギリギリだね。
綺麗な声でも、感情を込めながら歌えるボーカリスト。
まさに、切り替わりの間に存在したボーカリスト。
今日、浦田君がカバーしてくれた「PRIDE」を聴きながら、そんなことを考えてました。
音楽は流行りがあって当然。
なので、今の若いミュージシャンの音楽(歌)を聴いて、
「音楽はそうじゃない」
なんて、言葉を使ってる人は古い人。
「歌は世に連れ、世は歌に連れ」
です。
前回、浦田君と会った時、
「活動を再開しました」
と、言ってた。
僕は、ほら、いつも音楽業界の流れを知らないから、
「AAA(トリプル・エー)」が、活動を停止していたことも知らなかった。
今日、浦田君はカバーとは別に、
「On Your Mark」を選んでくれた。
この曲は「アメリカン・フェスティバル」のテーマ曲だった。
服部隆之、通称タカちゃんのオーケストラ編曲で公開。
歌なしでね。
で、ボーカル入れを行う時、歌詞の作業に入った。
でも、歌のメロディとしては、なぜか響かない。
タカちゃんには、申し訳なかったけど、歌詞を書いてる段階でメロディを変えました。
もし、どこかでオーケストラバージョンを聴く機会がありましたら、今のメロディと聴き比べてみてください。
土壇場でのメロディ変更は、正解だった思ってます。
オーケストラはオーケストラで完成してます。
タカちゃん、流石だった。
でも、歌ものとしては、歌ものとしてのあり方がある。
それをものすごく感じたのがメロディ変更の「On Your Mark」でした。
ASKA(2025/8/17 18:13)
-
赤ちゃん
ふむふむ🎆
-
momoka
浦田さん美声でキレイでした!
小学生からチャゲアスの歌を聞いて耳がだいぶ肥えてきてるので、最近の若いミュージシャン歌が響かないのはASKAさんのせいかもしれません😍
学生の娘達も昭和や平成が一番良いといってます🎶
-
ナル2
キラキラ✨な歌い方も、イイ曲だなぁ〜😃イイ声だな〜😌って、ちょっとはなるんだけど…
やっぱり❗️ASKAさん、 Chageさん、チャゲアスに戻ってきちゃいます😆
身体の真ん中が、満足しないんです😂
他の誰かが歌っても、同じ事。
他の誰かじゃ、ダメなんですよね〜😆💦
おふたりの声が好きです❤️ -
シンデレラ
同じ曲でも、歌い手が変わると、まるで別の曲のように感じることもあります。
声の出し方、感情の込め具合などによって
雰囲気が違って楽しめますね♪
綺麗な声でキラキラ✨💍✨
素敵な表現ですね!
多分、自分が聴いていた殆んどは、感情こもった歌い方だと思います。
色々奥深いですね。
なるほどザ・ワールド🌎️ -
korokorosuperdangomushi
ASKAさんこんばんは
私がしっかり前を見て、日々の
何気ない幸せを感じるとき
必ずASKAさんを聞いています。
何万回聞いたかわからないけど
心に響くとは、こういうのかな?
って、思ってます。
たとえ、変わっても
私に響くものは何もかわらない。
これからもずっと聞きたいです。
ライブ楽しみにしてます♪ -
delphinium
「綺麗な声でキラキラと歌う」
そうか、私が感じていた違和感はこれでした。
綺麗なあるいはかっこいい言葉を並べた歌詞で、無難なメロディの曲が人気。
万人に受け入られるのでしょうね。
でも私にはASKAさんの曲が必要。
歌詞だけ、曲だけでも完成していて、合わせるとドラマになる。
服部さんのオーケストラの「On Your Mark」は本当に素晴らしい。
浦田さんはしっかりとASKAさんの曲を歌い継いでいて、今の風潮が続くとは思えません。 -
あいな
私は情熱的に歌う人がとても好きです。
そして70~90年代特有のリズムも、不思議なことに懐かしさを感じとても心地良いものです。
私もその時代に生まれて音楽を楽しみたかったです。 -
ニャンママ
こんにちは🐈⬛🎶ASKAさん🥰
浦田直也さんの「PRIDE」素敵でした
あすかさんの力強い「PRIDE」はもちろん大好きですけど、どこか力の抜けたスーッとした「PRIDE」も
なかなか良いですね
「On Your Mark」前回のツアーも今回のツアーも
私のベスト1です🎶✨✨
昭和クリスマスでオーケストラバージョン聴けたらいいな🥰🎶
-
ミルコ
こんばんは🗼
今朝、浦田さんのPRIDEを聴いていたらまるでASKAさんの弟さんが歌っているかのような声に感じました。それくらい近しく感じました♪
好きな歌、好きな歌手は人それぞれ、ASKAさんのいう今の時代の方は体格骨格声帯も変わってるのでしょうね。
-
こず
お疲れ様です、ASKAさん🤗
浦田さんのPRIDE、とても上手でしたが、私にとっては、ASKAさんに勝てるアーティストはいないです。
ASKAさんが一番です😊