日本の音楽(歌)〜第237回「ASKA Terminal Melody 」ゲスト「浦田 直也」君。

2025.08.17

共有

AAA(トリプル・エー)の浦田君、歌、上手いねぇ。
よく声も伸びる。
余裕のある歌い方をするボーカリストだね。

僕が、他のボーカリストからよく言われること。

「もうこれ以上、上は出ないだろう」

と、感じさせる歌い方をしてるのだそうです。
でも、そう感じてくれるところからミックスボイスに切り替えるので、ギアが一段上がる。

浦田君も綺麗な声だね。
僕は2000年ごろから、取材でこう語っていた。

「本当の意味での新旧交代が起こってます。間もなく完了するでしょうね」

それは、ボーカリストの声の鳴らし方が、僕らの時代とは変わったから。
綺麗な声でキラキラと歌うことが、日本の音楽になった。

それが良いとか悪いとかではなく、
世の中の「歌というものは」を認識する世代の入れ替わりが起こったということ。


リスナーには「綺麗な声でキラキラと歌う」ことがボーカリストの条件のようになった。


明らかに変わったんです。
情熱的に歌う人が古いボーカリストになった。
あまり感情移入せず、無機質に「綺麗な声でキラキラと歌う」ボーカリストの時代になった。

このラインは、明確に感じてたよ。
さて、自分はどうしよう?と考えたこともあった。
でも、答えはすぐに出た。
世の中に迎合してはならない。

浦田君はギリギリだね。
綺麗な声でも、感情を込めながら歌えるボーカリスト。
まさに、切り替わりの間に存在したボーカリスト。

今日、浦田君がカバーしてくれた「PRIDE」を聴きながら、そんなことを考えてました。

音楽は流行りがあって当然。
なので、今の若いミュージシャンの音楽(歌)を聴いて、

「音楽はそうじゃない」

なんて、言葉を使ってる人は古い人。

「歌は世に連れ、世は歌に連れ」

です。
前回、浦田君と会った時、

「活動を再開しました」

と、言ってた。
僕は、ほら、いつも音楽業界の流れを知らないから、
「AAA(トリプル・エー)」が、活動を停止していたことも知らなかった。

今日、浦田君はカバーとは別に、
「On Your Mark」を選んでくれた。

この曲は「アメリカン・フェスティバル」のテーマ曲だった。
服部隆之、通称タカちゃんのオーケストラ編曲で公開。
歌なしでね。

で、ボーカル入れを行う時、歌詞の作業に入った。
でも、歌のメロディとしては、なぜか響かない。
タカちゃんには、申し訳なかったけど、歌詞を書いてる段階でメロディを変えました。

もし、どこかでオーケストラバージョンを聴く機会がありましたら、今のメロディと聴き比べてみてください。
土壇場でのメロディ変更は、正解だった思ってます。

オーケストラはオーケストラで完成してます。
タカちゃん、流石だった。

でも、歌ものとしては、歌ものとしてのあり方がある。
それをものすごく感じたのがメロディ変更の「On Your Mark」でした。

ASKA(2025/8/17 18:13)

コメント
  • LeCielBleu

    先程、実家から戻り、未読のブログに目を通し、このブログはタイムフリーを聴いて後ほど拝読致します😉

    楽しみでーす📻

  • ccann

    浦田さんのカバー第一弾に「PRIDE」を選んでくださって嬉しいです。

    お話しに共感も多く、愛も伝わりました。
    ASKAさんのLIVEは、みんなでASKAさんそのものになっていく。
    ASKAさんのオーラ、エネルギーが凄すぎて、魅了されます。

    ASKAさんのLIVE終わってほしくなくて、「On Your Mark」あと10回歌ってほしい←同じ気持ちです😉

  • ミル

    ASKAさん♡こんばんは(*^^*)

    今日はお盆休みで帰省していた次女が京都に帰るので、途中の駅まで送りリアタイができなかったのですが、後からradikoで聴かせていただきました♪
    浦田直也さん、とても綺麗なPRIDEでしたね(*ˊ˘ˋ*)
    四日市公演ではASKAさんの魂の籠ったPRIDEに感動しました♡
    PRIDEはASKAさんを好きになったきっかけの曲なので、特別な思いがあります。
    8月25日でアルバムがリリースされて36年になりますね(*ˊ˘ˋ*)
    全く色褪せないPRIDE•*¨*•.¸¸♬︎
    これからも私の中の特別な曲です(*ˊ˘ˋ*)

  • しゅうまい

    ASKAさんお疲れさまです😀
    ずっと変わらないASKAさんは
    かっこいいです👍️
    これからも応援します!!

  • ふみ

    ASKAさん
    お疲れ様です。
    私、ASKAさんが20代後半~30代の時声に撃ち抜かれちゃたんだよなぁ~~😚
    今の声も好きだけど、あの時の囁き声に、
    昨日も、今日もキュンキュンですよ~~🥰
    久保田~藤井風君まで色々好きなアーティストはいますよ~~でも、やっぱりなんですよね
    キュンキュンは、やめられないです。
    ASKAさんは悪い人です。笑

  • ミル

    ASKAさん♡こんばんは(*^^*)

    今日はお盆休みで帰省していた次女が京都に帰るので、途中の駅まで送りリアタイができなかったのですが、後からradikoで聴かせていただきました♪
    浦田直也さん、とても綺麗なPRIDEでしたね(*ˊ˘ˋ*)
    四日市公演ではASKAさんの魂の籠ったPRIDEに感動しました♡
    PRIDEはASKAさんを好きになったきっかけの曲なので、特別な思いがあります。
    8月25日でアルバムがリリースされて36年になりますね(*ˊ˘ˋ*)
    全く色褪せないPRIDE•*¨*•.¸¸♬︎
    これからも私の中の特別な曲です(*ˊ˘ˋ*)

  • イチゴ型のれな

    ASKAさんこんばんは

    確かに世の中の音楽は変わってきたと思います
    無機質でキラキラ歌うのが今の音楽だなと思いますが、人の心に響く歌い方をする人が私は大好きです

    今回のゲストの浦田さん凄く上手でした✨️
    ASKAさんをリスペクトしてASKAさんの事好きなの凄く伝わってきました✨️

    私は年齢は若い人の部類に入りますが、好きな物は古い人みたいです笑

    どんな時も好きなものを好きというのは好きです

    私はずっとずっとASKAさんの事好きです

    素敵なお話ありがとうございました✨️

  • YS

    PRIDEはやっぱりASKAさんの声がいいです。
    YouTubeで聞きましたが浦田さんのLOVESONGはとても良かったです。

  • pippo

    あの幻のライブのタイトルだったことでより特別な存在にさせましたね

  • at−nayua

    浦田さんの「PRIDE」素敵でしたね🎵

    そう!
    ASKAさんの言う通り!
    私が感じた感覚を言語化してくださいました✨

    でも…最近の音楽は…
    私は古い人だなぁ💦

    私はやっぱり、情熱的に歌い、歌詞にも比喩があり、日本語の表現を巧みに使った歌が好きです。
    唯一無二であり、その人が歌ってこその歌を聴くのが好きです✨