老人介護施設などに耳寄り情報〜【追記1】〜【追記2】
2025.08.23
日常
タイトルは、一般公開で目立つようにしてみました。
最近、どこの老人介護施設でも「口内ケア」を重視してる。
これは、口腔内雑菌が「認知症」を初め多くの病気と関係してることが証明されてきたからです。
このケアには「オゾン水生成器」が、俄然、力を発揮します。
これから話すことは、どのメーカーの「オゾン水生成器」も同じ。
使用されてる方が、案外忘れてること。
水道水で生成できる「オゾン水生成器」に使用する「水」は、冷蔵庫で冷やした水を使用してください。
このように。

これは「ULAS」専用のカップですが、他社をお使いの皆さんは、普通のコップで構いません。
真冬と真夏では、オゾン水生成濃度が約2倍近く違う。
たくさんのメーカーから「オゾン水生成器」が発売されているけど、だいたい「8℃〜10℃」くらいの水の温度で生成すれば、その機器が最大限活かされます。
僕は、上のように毎回冷蔵庫で冷やした水を使用してる。
夏場の水道水では、表記濃度に達しないエリアもあるでしょう。
場所によって温度は違うだろうけど、東京港区に住んでた時には「23℃」くらいにまでなってたから。
その時は、マンションだったし、港区が一概にそうだとは言えません。
僕が住んでたマンションではそうだった。
「ULAS O3 mother」をお使いのみなさん。
冷蔵庫で冷やした水(水道水)で生成してみてください。
30秒後、コップに移した水が透明ではなく白い水になってる。
「ULAS」の取説では、一応、クレームを避けるために、
生成オゾン水濃度「1(mg/L)」と表記してます。
全国の水道水の「TDS値」「温度」の違いにより(平均)濃度「1」としてあります。
「TDS値」の高いエリアでは、濃度「2」以上出てるところもあるんじゃないかな?
「あるんじゃないかな?」と書いたのは、TDS値は、常に変化してるからです。
水道局では変化しないようにしてくれてるのでしょうが、やはり変化してしまうんです。
雨が降る前と、降った後では違ってしまう。
話が逸れた。
生成する水は、冷蔵庫で冷やした水を使ってみてください。
より、高い濃度になります。
「ULAS O3 mother」は、口内ケア用なので、
より、しっかりした口内ケアができるということです。
老人介護施設では、重要なアイテムです。
ASKA(2025/8/23 17:19)
追記:
コメント
「おおよその高齢者は総入れ歯だと思うのですが、現代の歯科では1本でも歯を残す事を推奨しているので、数本しかも歯周病や虫歯になっている事が多いのです。すると冷たい水はしみますよね」
「入れ歯」は、歯ブラシで磨いた後、生成水にポトリと浸けてください。
オゾン水濃度「1」あれば、2秒もかからずに99%「無菌」になります。
ULASで生成されたオゾン水は、飲んでも無害。
虫歯、歯周菌は少し厄介で、「ULAS調べ」では、濃度「2」が必要。
>冷たい水はしみますよね
これに関しては、今後の課題とします。
必ず、方法は見つかる。
(17:58)
追記2:
コメント
「じゃ、ファミリアもそうした方が良いのかしら❓」
familiaも同じ。
familiaは、冷蔵庫の水で生成した場合、30秒で濃度「5」を超えた。
ただ、その時の計測は、簡易型でした。
でも、開発現場での計測でも「5」前後になるでしょう。
(19:04)
-
みれい
今朝テレビでも報道されました👍🏻
-
ShanaFly
冷たい水がいいというのは、以前も書かれていたので知ってはいました。
夏場は水道水はあまり冷たくないから気にしてはいました。
たしかに、冷やした水を使用するといいですね!
私は今もfamilia Ver.1使ってます。
「機種変」は凄く良いアイデアですが、私はVer.1を持てた嬉しさもあり、そのまま使わせていただいてます。 -
Lynx
ASKAさん
冷水をfamiliarの60秒で生成して、それをスプレーボトルに移し替えて使ってみました。
お口もゆすいでみました。
さっぱり感がアップしてました!
使用する冷水は、8〜10度くらいの温度が一番よいのですよね⁉︎
今日使用したお水は、もっと低い温度でしたので、次は8〜10度のお水で試してみます。
追記2:を拝見すると、冷水を使ってfamiliarで生成するときは、30秒でも充分そうですね(^^)
冷水で濃いめのオゾン水を生成して、それをスプレーボトルに移し替えて使うと、効率的に使えそうですし、使える場面も広がりそうなので、familiarの出番が増えそうです☆٩( ᐛ )و✨
ASKAさん、とっても貴重な「耳より情報」を、ありがとうございました。 -
葉子
ASKAさんの言われるように、「口腔」大事てすよね。
「歯周菌」が色んな悪さをするようです。
口腔内で出血があったら要注意。
そこから、歯周菌が血管に入り込んでしまうことも。
「健康」は「健口」からです。
特に高齢者の方は、免疫力が下がっていることが多いので、お口のケアは大事ですね。
誤嚥性肺炎にも要注意です!
※ASKAさんの冷蔵庫を中までじっくり見るつもりはありませんでしたが、最近私が食べたゼリーと似ているゼリーのようなものが入っていたので、拡大して見てしまいました(すみません💦💦)
同じものであるなら、とっても美味しかったですよ〜😊 -
マッシブ
Familiaユーザーです。
普通の水道水でも生成後は白くなります。でも、日によって苦味の濃淡が多少あります。濃度が違うんですかね。冷蔵庫で冷やしたお水で試してみます。
毎朝オゾン水でまず食器用スポンジに噴霧、その後コップに移して口をゆすぐのと歯ブラシを洗うのに使ってます。歯ブラシの根元て汚れがつきやすいですが、マシになってきた気がします。雑菌がなくなってるからかな😃 -
イヤスコ
もっと早く知りたかったー😵
これから水冷やします😁 -
イヤスコ
もっと早く知りたかったー😵
これから水冷やします😁 -
Kayo
ASKAさん、大事な情報ありがとうございます。
私は水道から汲んだ水をそのまま生成してました。
今からは冷やした水にします。
-
★092★
「ULAS O3 mother」購入してます。初めは付属のカップに計量して入れていたのですが、最近はその作業が面倒で注ぎ口にそのまま水道水を入れて使用してました。今日から付属の計量カップに入れて冷蔵庫で冷やして使用します。
-
イチゴ型のれな
ASKAさんこんばんは
濃度を上げる技術があるのですね✨️
私の母は介護の仕事をしていてこの話を聞かせたら是非とも使ってみたいと言っていました!
介護施設に本当に重要なアイテムだと思います!
後、ASKAさんの家の冷蔵庫の中を見れてなんだか私生活の1部を覗けた気がして嬉しくなりました(*´艸`)
貴重なお話ありがとうございます✨️