第238回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「浦田直也」君
2025.08.24
共有
浦田君は「AAA(トリプル・エー)」からソロボーカリストになって、どうだったんだろう?
バンドから独立してソロボーカリストとして、成功したのは、
「矢沢永吉」さん
「さだまさし」さん
「小田和正」さん
が、目立つところだけど、やはりグループの看板ってのは大きいもので、
僕も、未だに「チャゲアスのASKA」と言われる。
いつか
「ASKAって、昔、CHAGE&ASKAってグループだったんだって」
と、言ってもらえるようにならなきゃと。
寂しいこと言ってるようだけど、もはや本気です。
今日、浦田君が選んでくれたのは「GUYS」でした。
当時、僕は自分の経営するスタジオの2階に「Working Room」を持っててね。
一般にも貸出をしてた。
B1-リズム録りから歌入れ、Mix Downまで
1F-歌入れ、ドラム以外の楽器ダビング、Mix Down
2F-Working Room
と、3つのスタジオを経営してた。
「Working Room」は、ミュージシャンが自分で楽器を持ち込み、プリプロを行う部屋。
当時、このような部屋を貸し出してるスタジオはなかった。
まだ、ミュージシャンが作業部屋を持っていない時代。
僕は「作業部屋」の大切さを知っていたから、この部屋を作りました。
そこで「GUYS」の作業に取り掛かった。
村上啓介の編曲、カッコ良かったねぇ。
そして、データを持ってロンドンへ。
イントロのシンセ。
これは管楽器のサンプリングデータ。
いや、当時は、まだ「サンプリング」も、今のように緻密じゃなかった。
今は、サンプルか、リアル音源かの区別がつかないところに来てる。
この技術は、もっともっと進化していくのでしょう。
「サンプル」という「リアル音源」まで行くだろうね。
おそらく、この技術に「AI」が搭載される。
僕が知らないだけで、もしかしたら、もう、そのようになってるのかもしれません。
当時、この「GUYS」のイントロのシンセを、生の管楽器に差し替えるかの話になった。
人間の演奏によるダイナミクスはつくだろう。
でも、果たして、それは必要か?
このシンセサイザーだからこそ、このイントロを印象的にしてるんじゃないだろうか?
ここが、GUYSの分かれ目だったね。
僕は、村上啓介のデータを取った。
今でも、時々思うんですよ。
あれ、生楽器だったら、どんな響きになってるんだろうか?と。
未だに、脳内で、生楽器は再現されないんです。
シンセサイザーだったからこそのイントロなのかもしれません。
それにしても浦田君は、相当聴き込んでくれてるね。
すぐに歌詞が出てくるんだから。
僕は、自分の楽曲でも出てこないのに、他のミュージシャンの曲なんて、全く無理(笑)
浦田直也君、
先週、今週に渡るゲスト出演、ありがとうございました。
ASKA(2025/8/24 16:26)
-
じゃみ
ASKAさん、46周年おめでとうございます😄🎉!!
-
止まった時計
46周年ですね!
おめでとうございます!
これからの音楽活動も楽しみにしています。
いつもありがとう。 -
まっきー
私は職場の人には「CHAGE&ASKAのASKAの〜」と説明しています。
-
ヤスヒロ
46周年おめでとうございます!
チャゲアスと共に歩んだ人生ですね
いつまでもお元気で! -
かっせ
46周年!
わーい🙌 -
暇人アッコ
デビュー46周年おめでとうございます。色々あったと思いますが
今から、1人?2人?分からんないで〜すが、頑張ってくださいね。
暇人アッコは、ASKAさんの近くにいますね
おやすみなさ〜〜い
最愛なるASKAさん🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷
大好きで〜す🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷 -
モンブラン
「ASKAって、昔、CHAGE&ASKAってグループだったんだって」
と、言ってもらえるようにならなきゃと。
寂しいことを言ってるようだけど、もはや、本気です。
この言葉に
穏やかではいられなくなった。
もう、眠ろうと思っていたけど
今夜は、現在は、動揺したまま。 -
うめ吉
浦田さん、本当に歌詞がすぐ出てきて聴き込んでるんだなって思いました。
「GUYS」のイントロで私も鳥肌立ちました🐓
「チャゲアス」が過去のグループになってしまうのはやっぱり寂しいです😭
コンサートに行きたいって思ったのはチャゲアスだけでした。
行ってみたら生のお2人の歌やパフォーマンスはレコード(CD)以上で、ライブってこんなに楽しいんだって思ったし、もっとチャゲアスが好きになりました♥️
明日はお祝いの日です✨️
ステキな日にしましょう😊💕 -
ねね&杏寿
じゃあさぁ~
〈ASKA単独ドームツアー〉
とか
〈ASKA古希アリーナツアー〉
とか
そんな大規模ツアーやらんとね!
小田さんやさださんのような
諸先輩方々への敬意を損なっていると
受け止められてしまいそうな
言葉は、
小田ファンさだファンや
矢沢さんのファンの皆様に
失礼になります。
小田さんもさださんも矢沢さんも
今のASKAさん以上の活動の記録を
持ってらっしゃる訳で、
それと比べたら、
ASKAさんの方がまだまだでしょ?
チャゲアスがーではなく、
ASKAソロで
大晦日の年越しライブinドーム5万人
これを満員にしてあげるのが、
私の夢です!
ASKAさんを
喜ばせてあげたいね!
-
白い羽根の馬
「GUYS」はライブの永久オープニング指定ソングでいきましょう😆
あのイントロで上がる上がる😆
編曲は村上啓介さんなんだね。
大人になってから村上啓介さんの魅力に気付いて、マルチマックスを聴き込んだりもしました。
いつかASKAのバッキングボーカルをやっていただけませんかね😁