第238回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「浦田直也」君
2025.08.24
共有
浦田君は「AAA(トリプル・エー)」からソロボーカリストになって、どうだったんだろう?
バンドから独立してソロボーカリストとして、成功したのは、
「矢沢永吉」さん
「さだまさし」さん
「小田和正」さん
が、目立つところだけど、やはりグループの看板ってのは大きいもので、
僕も、未だに「チャゲアスのASKA」と言われる。
いつか
「ASKAって、昔、CHAGE&ASKAってグループだったんだって」
と、言ってもらえるようにならなきゃと。
寂しいこと言ってるようだけど、もはや本気です。
今日、浦田君が選んでくれたのは「GUYS」でした。
当時、僕は自分の経営するスタジオの2階に「Working Room」を持っててね。
一般にも貸出をしてた。
B1-リズム録りから歌入れ、Mix Downまで
1F-歌入れ、ドラム以外の楽器ダビング、Mix Down
2F-Working Room
と、3つのスタジオを経営してた。
「Working Room」は、ミュージシャンが自分で楽器を持ち込み、プリプロを行う部屋。
当時、このような部屋を貸し出してるスタジオはなかった。
まだ、ミュージシャンが作業部屋を持っていない時代。
僕は「作業部屋」の大切さを知っていたから、この部屋を作りました。
そこで「GUYS」の作業に取り掛かった。
村上啓介の編曲、カッコ良かったねぇ。
そして、データを持ってロンドンへ。
イントロのシンセ。
これは管楽器のサンプリングデータ。
いや、当時は、まだ「サンプリング」も、今のように緻密じゃなかった。
今は、サンプルか、リアル音源かの区別がつかないところに来てる。
この技術は、もっともっと進化していくのでしょう。
「サンプル」という「リアル音源」まで行くだろうね。
おそらく、この技術に「AI」が搭載される。
僕が知らないだけで、もしかしたら、もう、そのようになってるのかもしれません。
当時、この「GUYS」のイントロのシンセを、生の管楽器に差し替えるかの話になった。
人間の演奏によるダイナミクスはつくだろう。
でも、果たして、それは必要か?
このシンセサイザーだからこそ、このイントロを印象的にしてるんじゃないだろうか?
ここが、GUYSの分かれ目だったね。
僕は、村上啓介のデータを取った。
今でも、時々思うんですよ。
あれ、生楽器だったら、どんな響きになってるんだろうか?と。
未だに、脳内で、生楽器は再現されないんです。
シンセサイザーだったからこそのイントロなのかもしれません。
それにしても浦田君は、相当聴き込んでくれてるね。
すぐに歌詞が出てくるんだから。
僕は、自分の楽曲でも出てこないのに、他のミュージシャンの曲なんて、全く無理(笑)
浦田直也君、
先週、今週に渡るゲスト出演、ありがとうございました。
ASKA(2025/8/24 16:26)
-
sora333
ASKAさん 更新ありがとうございます。
「GUYS 」私も好きな楽曲です😃
かっこいいですよね。
浦田さん 聴き込んで下さってて 嬉しいですよね🎵😃
ASKAフアンも きっと聴き込んでいますよ。
いろんな事 右か左に行くか ASKAさんの思われるように 自由に進まれて下さいね😃
ASKAさんが決められた事に 私はついていくだけです。
私も 今仕事の事で 右に行くか 左に行くか 決断の時です。
どんな時も ASKAさんのライブに行けるか 行けないかで今まで選択してきました。
これからも それは変わりません。😁
ASKAさんも これからも 自由にやりたいことをやりたいように やっちゃって下さいね😃
応援しています。 -
mika.
ファン目線のお話がたくさんで、とても聴き応えがありました。
浦田さんの感性や大切にしていることなども伝わってきて、素敵な方だなあと感じました。
私は最近矢沢永吉さんよく聴いています。
歳を重ねた今の声が渋くてパワフルで、たいへんかっこよいです!
来月76歳だなんて信じられません。 -
きみちゃん
こんばんわ〜ASKAさんASKAさん曲作りっていろんなことがあるんですね?浦田さんもC&Aが好きなんですね?またいい新曲が発売されることを楽しみにしてますね。無理しないで頑張って下さいね。ではまたねです。
-
A−KA(えーか)
ASKAさん(*´˘`*)♡
こんばんは
今日も暑かったですね( ˃ ▵ ˂ )՞՞
今朝のラジオも車の移動中でASKAさんの歌声が少ししか聴けなかった🥲
ASKAさんはASKAさんの道を進んでください
みんなそうだけどターニングポイントはいくつもあるんです
一つのことにこだわらず切り開いていけばいい
考え方も人それぞれ
ASKAさんの気持ちが固まっているのなら
それで正解(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧オッケ!
私は応援してます(๑•̀ㅂ•́)و✧ASKA❤
これからも
ミュージシャンASKAを貫いてください!
どんなASKAさんでもずっとℒℴѵℯ♡ˎˊ˗( ˶'ᵕ'🫶🏻)💕
-
うさぎT
🌗
こんばんはー✨
「GUYS」聞いてきました☺️
シンセの方が、デジタル感が出て、勢いがありそうですね☺️
やっぱり管楽器は息を吹き込んで、顔を膨らませて演奏するから、ゆったりしてるし、キレッキレの音楽ではないと思います。🎷
なので、このままでいいと思います✌
わたしの中では、チャゲアスのASKAとソロのASKAは別人になってます☺️✨
どちらも違う魅力があるので、それをわかってくれる人は大勢いますよ☝
それにしても、しげさん、自分の楽曲くらいは、歌詞が出てくるといいんですけど😂
わたし、時々思うんです。
すごく難しい歌詞、覚えにくい歌詞がありますよね、しげさんの。
あれじゃあ、覚えるの大変だし、間違えて1番のところを2番を歌っちゃうとかありそう😂😆
間違えてもぜんぜん気にしないからネ☺️
🎀🌙
-
mayumi☆k
一瞬「小田和正」さんのグループを忘れてしまいました。「オフコース」「さだまさし」さんは「グレープ」「矢沢永吉」さんは?「クールス」?は「舘ひろし」さん。あれ?検索してしまいました。「キャロル」でした。誰がどのグループだったか、知っている人の方が少ないかもです。みなさん70歳を越えてます。
小田さん77歳。さださん73歳。矢沢さん75歳。凄いです。みなさんしっかりと声出てます。ASKAさん!頑張って下さい✊😊
「GUYS」は村上啓介さんだったのですね。カッコイイです。村上さんも70歳。もういいって😆
村上啓介さんのだったから、良かったんですね。
私は全体的に、歌のタイトルを覚えるのが苦手です。「CHAGE and ASKA」も。ただ「CHAGE and ASKA」の楽曲は私の波長に合うのか、一度聴いただけで「これ好き」の楽曲が多いです☺️
浦田直也さんのASKAさんへの「愛❤️」感じます。浦田直也さんの声、歌声、素敵です。
-
c46億
カラオケのGUYSの前奏が何小節か
カットされていて興醒めです。
何とかならないものでしょうか。
すみません。
行き場の無いモヤモヤでした。 -
みわ
ラジオ楽しく拝聴させていただきました。
浦田さんがASKAさんを慕われているのが伝わりました。
今回のライブでの「GUYS」とても良かったですよね。
以前、啓介さんがライブでシンセサイザーを使用されていて「これ、GUYSつくった時の😊」とおっしゃっていて「!?!?」となったのを覚えています。令和元年だったと思います。思いがけず国宝を見る事ができました。
うちの子たちはすでにASKAさん、Chageさんを別々の歌手として認識していますよ。私が「前は一緒に歌ってたんだよ!」というと「へぇ」ってな感じです。😉
まぁ、寂しいけれどそんなもんです🌱 -
at−nayua
ASKAさん、こんばんは✨
浦田さんの、ASKAさんに対するリスペクトがとっても伝わってきましたね(*^^*)
すごく謙虚で素直な方だなぁ、と思いました。
大好きの熱量がすごくて、お話を聞いているのが楽しかったです💕
「GUYS」のイントロ、格好いいですよね!!
あのイントロを聞くと、一気に90年代にタイムスリップします😆🎶
私は、諦めなくない派のひとりですが、ASKAさんが幸せならそれが一番いいです😌✨
-
Lemon
浦田さんのチャゲアス愛、ASKA愛を感じました。
私の初、CHAGE&ASKA、LIVEは「DOUBLE」コンサートでした。
CHAGEさんが白のジャケットで、ASKAさんが黒のジャケット、お二人並ぶと、カッコ良さが、倍増することを発見しました。
ステージが小さく見える程、お二人が大きく見えました。
あんなカッコ良いお二人を観れた私は、運が良かったです。
オープニングは「恋人はワイン色」
その時も「GUYS」を歌ったような?
シャツの袖を引き裂くような女って?どんな女性なのですか?
謎?
ちょっと強引な所がある?
そんなニュアンス含まれていますか?
チャゲアス曲も今は、沢山歌ってくれるので、とっても幸せです。
名曲ずらり、眠ったままでは、もったいない。
ASKAさんに魅了されて、こんなに夢中になれる人がいるって、とても幸せなことです。