第238回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「浦田直也」君

2025.08.24

共有

浦田君は「AAA(トリプル・エー)」からソロボーカリストになって、どうだったんだろう?


バンドから独立してソロボーカリストとして、成功したのは、

「矢沢永吉」さん

「さだまさし」さん

「小田和正」さん

が、目立つところだけど、やはりグループの看板ってのは大きいもので、

僕も、未だに「チャゲアスのASKA」と言われる。


いつか

「ASKAって、昔、CHAGE&ASKAってグループだったんだって」

と、言ってもらえるようにならなきゃと

寂しいこと言ってるようだけど、もはや本気です。


今日、浦田君が選んでくれたのは「GUYS」でした。


当時、僕は自分の経営するスタジオの2階に「Working Room」を持っててね。
一般にも貸出をしてた。


B1-リズム録りから歌入れ、Mix Downまで
1F-歌入れ、ドラム以外の楽器ダビング、Mix Down
2F-Working Room

と、3つのスタジオを経営してた。


「Working Room」は、ミュージシャンが自分で楽器を持ち込み、プリプロを行う部屋。

当時、このような部屋を貸し出してるスタジオはなかった。

まだ、ミュージシャンが作業部屋を持っていない時代。

僕は「作業部屋」の大切さを知っていたから、この部屋を作りました。


そこで「GUYS」の作業に取り掛かった。

村上啓介の編曲、カッコ良かったねぇ。

そして、データを持ってロンドンへ。


イントロのシンセ。

これは管楽器のサンプリングデータ。

いや、当時は、まだ「サンプリング」も、今のように緻密じゃなかった。

今は、サンプルか、リアル音源かの区別がつかないところに来てる。

この技術は、もっともっと進化していくのでしょう。

「サンプル」という「リアル音源」まで行くだろうね。


おそらく、この技術に「AI」が搭載される。

僕が知らないだけで、もしかしたら、もう、そのようになってるのかもしれません。


当時、この「GUYS」のイントロのシンセを、生の管楽器に差し替えるかの話になった。

人間の演奏によるダイナミクスはつくだろう。

でも、果たして、それは必要か?

このシンセサイザーだからこそ、このイントロを印象的にしてるんじゃないだろうか?


ここが、GUYSの分かれ目だったね。

僕は、村上啓介のデータを取った。


今でも、時々思うんですよ。

あれ、生楽器だったら、どんな響きになってるんだろうか?と。

未だに、脳内で、生楽器は再現されないんです。


シンセサイザーだったからこそのイントロなのかもしれません。


それにしても浦田君は、相当聴き込んでくれてるね。

すぐに歌詞が出てくるんだから。

僕は、自分の楽曲でも出てこないのに、他のミュージシャンの曲なんて、全く無理(笑)


浦田直也君、

先週、今週に渡るゲスト出演、ありがとうございました。


ASKA(2025/8/24 16:26)


コメント
  • あかねこね

    ASKAさん、GUYSのイントロに、このような意味があったことを教えていただき、嬉しいです😊
    シンセサイザーでしか作れなかった音なんですね☘️
    このツアーでも最高に上がる一曲目!
    とてもかっこいい、ASKAさんらしい歌だなと思います‼︎

  • adu

    あすかさん。

    高校生の時、
    奈良文化会館で出会った
    1番初めのあの日から‥
    飛鳥さんが好き。
    飛鳥さんの
    作ってくださった
    詩や曲が好きでした。
    音楽家ASKAさんを
    これからも応援しています。
    ずっと大好きです♡

  • ニックネーム

    バンドマンです。
    river.やyou are free、REDHILLなどaskaさん楽曲は楽器の音数が少ないのに壮大なイメージ(音像)が浮かぶ曲ばかりで真似しようとも手が届きません。厳選されたリフとメロディ、askaさんの声とコーラスワークによるものでしょうか。
    youtube等でアルバム毎にで解説を聞いてみたいと思いました^_^

  • たーちゃん

    ASKAさん 
    Terminal Melody 浦田さんのお話、
    聴いていてとても嬉しかったです✨
    ASKAさん、そしてASKAさんの作る楽曲がお好きなのが良く伝わって来ました。

    「GUYS 」私も大好きです。
    あのカッコいいイントロが出来上がる過程のお話。生楽器だったらどんな感じになったんでしょうね🤔
    当時の貴重なお話伺えて嬉しいです。
    ありがとうございます😊

  • ひとみ

    こんにちは!GUYS大好きです!あのステージのカラフルな照明とイントロ♪セットですよね~。
    「ASKAって、昔、CHAGE&ASKAってグループだったんだって」本気で思ってる。

    そんなASKAさんを私はかっこいいと思います。今を、生きてる。
    ChageさんにもASKAさんにも、心のままに、ご自身の気持ちを1番に、活動してほしいと願っています。
    CHAGE&ASKAがあって、今があって。13歳でお二人に出会って34年追いかけて、今が1番いい。そう思っています。お二人をずっと応援しています。

    今週は感謝祭でASKAさんに会える❤ 元気なASKAさんにお会いできること、お歌を聴けること、心待ちにしております。

  • ぽち

    私にとっては、ずーーっとASKAです!
    チャゲアスだった時から何も変わりません😇🩷
    最近、少しだけ忘れるのが得意になったこともあって(笑)
    チャゲアスの姿はかなり過去かもしれません。

    時を経ても輝き続けてるASKAさん✨
    ますます素敵です🩷🩷🩷

  • sachi

    こんにちは。

    浦田さんはASKAさんの歌詞含めて音楽をとても理解している印象を受けました。
    目標にされてるような感じに思いました♪

    今日は友人とカラオケで「GUYS」を歌ったのですが、イントロでもう興奮し、スケール大きな
    楽曲だと改めて思いました!
    またエピソード話も聞けまして、嬉しいです。😊

  • 理子

    ASKAさん
    CHAGE&ASKAはもう諦めたほうがいいのですね。
    残念だけど仕方ないです。
    でも私はASKAさんの事がずっと好きだからこれからもついて行きますよ🩷

  • きょろ

    GUYS !かっこいいイントロで大好きです!

  • ねね

    若いコからしたら…むしろCHAGE and ASKAの方が何.ᐟ‪.ᐣッて感じですょ😇
    好きなようにやってほしいです。