これ以上は、うまく答えられない。

2024.05.16

共有

今日、ステージプランナーの大久保と、これから始まるツアー、そしてその後の活動内容を話していました。

その中で、今回のチケットのことになった。


僕の記憶から、すっかり抜け落ちてることがあった。

この国のアーティストで、チケットの価格を全席一律にしたのが「C&A」だった。

それまでは、外タレが行っていたチケットの販売方法でしたが、それをこの国に取り入れたのが「C&A」だったそうです。


今日、大久保が、当時のイベンターとマネージャー渡邊の話をしてくれた。

全国のイベンターは「全席一律料金」に猛反対。

しかし、僕がロンドンに行く直前辺りのライブは、もうどこも即完。


そんな中、「CHAGE&ASKA」の


「CONCERT TOUR '89 〜10 years after〜」


が始まるのでした。

その時に、全席一律を発表。

そこから、日本のアーティストのチケットが一律になったという経緯を聞かされた。

う〜ん、ごめん、そこ覚えてなかったなぁ。


あの頃は、強気で前へ前へ進んでた。

「10年の複雑」にも書いたんじゃないかな。

当時のことを僕はこう振り返ってた。


「今、世の中の視線がこちらを向いてくれてる」


ライブを行えば、音楽業界の誰もが観にきてくれていた。

色んな意味でね。

とにかく「C&Aは、次に何をやるんだろう?」という流れが起こっていて、もう背中から風がバンバン吹いてきてるのを感じてました。


今回のチケットの取り組みは、今、ステージからお客さんを観て、全席一律は不公平と思うようになっていたところ、もう音楽業界生活に長いSTONEから、


「子供さんから1席の価格を頂くのは胸が痛い」


と。

熊本公演での出来事もあり、


「『S席』『A席』『ファミリー席』を作ってみようか」


となりました。

学生チケットは、限定席数を決めてすでに行ってましたからね。

この座席割、一回トライして、すぐにヤメることはないでしょう。

「Fellows」大優先を謳い、しばらく続けてみようと思ってます。


世の中の変化を感じているからでしょう。

これ以上は、うまく答えられない。



ASKA(2024/5/16 21:57)


P.S.

僕のモットー。

「無いのなら作ってしまえ」、昨夜、朗報が届いた。

この話は、またメンバオンリーで。

コメント
  • mamemin

    STONEさん、お話とても温かく感じました。こんなに素敵な方がASKAさんのコンサートを観にいらしてたんですね。
    コンサートに行く日を楽しみに、毎日を一生懸命生きる。どんなに辛い事があってもその日があるから頑張れる。そう、これが何よりのご褒美でした!久しぶりにその方のお蔭で思い出せました。最近、良席が続いていたせいか贅沢に慣れてしまっていたのかもしれません。
    ASKAさんもスタッフさんも現状維持ではなくいつも色んな目線から新しい事にどんどんチャレンジされていて、本当に素晴らしいです。これからもますますASKAさんとスタッフさんを応援し続けていこう!と、強く強く思いました。きっとここまで打ち明けてお話下さるのは、大変な勇気でしたよね。ありがとうございました。
    次のツアーからは、私もお客さんウォッチしてみようかな〜。

  • Kazma01

    ASKAさんこんばんは。
    新しい挑戦、いいと思います。
    今回はSS席はなしでしょうか。
    種類を増やしすぎてあまり負担になってもいけないので、まずはこの形で始めて、少しずつでもよい形になればと思います。
    朗報も楽しみにしています。

  • boomomo

    ASKAさん、お疲れさまです💓

    ご説明ありがとうございます。

    メンバーオンリーブログ、楽しみにお待ちしてます☺️🍀

  • アンテナちゃん

    少し強い言い方になると思いますがすみません。

    ご説明していただいて、ASKAさんもスタッフの皆さんも優しいなと思いました。
    ただ、このモヤモヤ感。
    S席がどこまでなのか、先に知りたいだけなんです。
    私も10列位がS席だと思ってました。スマホで撮れる位置とおっしゃっていましたので。
    S席1択で賭けた私は大喜びから、えっ😨となったわけです。
    通常だったら、チケット取れたー⤴️やったー!!で、終わりだったに、後出しでグラッとしました。

    会場によって違うとおっしゃっていましたが、販売
    前に座席表示(大まかに1階、2階はS席ですよ的な)でお知らせして、納得した上で購入って言う方法がいいのではないでしょうか?
    ちょっと、説明不足、不親切だったのが今回こんな風になったんだと思います。
    あと、チケット発売日も20分?30分前に連絡が来るのも遅すぎです。せめて、前日までにお知らせが欲しかったです。チケット購入場所が分からず、かなり焦りました。(しかも、なかなか繋がらないし、これで合ってるのか不安でした)

    本当は、一律がいいのですが。確かに、1列目と最後の席が同じ料金って言うのも、不満は不満でしたが、それは運かな~と思ってました。

    愚痴ってすみません。。。

  • トラデスカンチア

    ASKAさん、スタッフのみなさん
    大丈夫ですよ☺
    fellowsを大切に思ってくださっていることは、常日頃から十分に伝わっています✨
    ASKAさんたちの新しいチャレンジをあたたかく見守りましょう!

  • マオちゃんこと育代

    私はASKAさんのLiveを生でその会場で一緒に楽しめるならそれだけでも嬉しいです。

    もちろん近くでASKAさんの歌う姿を観たいのはあります!

    毎回観たあと思うのがこの感動を会場で
    体感出来てまた次のLiveも観たい!って
    思うからです✨✨✨

    以前のASKAさんのLive最終日、Fellowsではなく一般でチケットを取ったら2回席の後ろの方で両手を上に上げると天井に手が届くくらいの席だったことがありました。

    それでもすっごく感動、感動で終わったとき自然とスタンディングオベーションして拍手していました。

    Blu-rayや配信も良いですが「やっぱり!」
    生でASKAさんのLiveをASKAさんと一緒に
    楽しむことがイチバン☝🏻ですからね🫶🏻😊❤️

    ASKAさんのいつもポジティブな考え方本当に
    凄いと思います✨✨✨

    秋からのツアー楽しみにしています😊💕

  • 朝焼けの月

    ASKAさんは、無いものから作る天才ですものね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠♪

  • everything

    昔はS席A席の区別がありました。
    それがいつしか全席指定になりましたね。
    なので今回のチケット販売方法は、後方席への配慮だったとしても伝え方の失敗によって全てが残念な結果を招いてしまったように思います。

    全席指定の一律料金で構わない。
    その代わりFC特権としてFellows枠の優先があった方が『Fellowsは大切にされている』という実感があって嬉しいです。

    韓国アイドル達はとてもFCを大切に想い、日々感謝の気持ちを言葉で行動で伝えてくれます。

    アーティストとファン、お互いが信頼し合って活動を応援し、高めていける関係で在りたいと心から願っています✨

  • korin

    ASKAさんおつかれさまです

    抽選だから外れる時もあるし会場の広さは決まっているので幾らFellows優先しても入り切らない時は入り切らない笑

    わかっています ASKAさんはずっと優しいですから。(˶ㅇᗜㅇ˶) ⑉♥
    色々考え試してくれてるのありがたいです。

    とにかく楽しい最高のツアーになる事願っています。

  • Eleanor

    そもそも、騒動の発端は落選フェローズの多さでしたよね。わたしもそのうちの1人です。
    落選民からすれば、今の時点でチケット確保できてる方が羨ましい!Sの範囲にご不満ならばぜひ買わせてくださーいと言いたいです。
    追加公演が心の支えです。発表、楽しみにしてます🤩

    料金については、ホールならば、各種割引なしの完全一律派です。その上で、着席鑑賞専用の席を儲けたらいいのではないかな。